【職種】ファッション店員・店長が明かす仕事の本音
ファッション店員・店長の基本情報
仕事内容 | 洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案 |
---|---|
平均年齢※ | 23歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (47件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
ファッション店員・店長の仕事の本音一覧
全部で47件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | マッチ 投稿日時:2016/12/22 19:15:11 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ファッション店員・店長に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 予算管理・売り場管理・人事マネジメント~シフト管理まで。シーズンごとにレイアウトやVMDなどの変更(大手は一括管理されているが)で深夜まで作業することもある。残業などはつかない事が多い |
この職業・職種のここが良い | 社販で服が安く買える 自身の提案が通り大口会計につながったとき |
この職業・職種のここが悪い | 大手、店長にはなれるがマネージャー職などには中々なれないのが現状。基本薄給なので、下の人間がすぐにやめていき上司も昇給しないので店長職以上のポストの空きが少ない。店長でも年収300万なんてざら。マネージャー職以上の役職であればまだ食えるが、景気に左右されやすいので安定性に欠ける点では将来性はなし 売り上げが悪い時はプロパー購入で売り上げを立てる、結構あるある。 月に3万以上購入していると自分は何をやっているんだろうと、鬱になり酒を飲み体調を崩す。 |