【職種】CAD技術者が明かす仕事の本音
CAD技術者の基本情報
仕事内容 | CADを使って正確な図面を作成する |
---|---|
平均年齢※ | 43.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (3件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
CAD技術者の仕事の本音一覧
全部で3件の投稿があります。(1~3件を表示)
投稿者名 | 若いヤツこんか 投稿日時:2013/05/23 16:58:35 |
---|---|
年齢・性別 | 57歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
CAD技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 設計、製図 でもISOを取得したので規定通り進めて行かなければならず 書類作成が図面作成を上回ることも。 客先との細かな打合せとクレーム対策の為の細かい議事録の作成。クセの悪い三菱、日立、住友など大手とは絶対取引しない。 |
この職業・職種のここが良い | 作成した図面通りに組立完成し無事動いた時は自分にご褒美を。 出荷し据え付け完了しトラブルなく動いてユーザーから感謝の言葉を頂いた時は感動もの。 整然と事が進んで行くところ。 部下無しのリーダー、自分一人、入社当初は話し相手もいなくて一日が長かったけど今は慣れ、静かでイイ。 |
この職業・職種のここが悪い | ドラフターで書いてた時は体力勝負だったけどCADになってからメンタル勝負、時たま頭が壊れる。 いくらCADと言えども人間が操作する物、数字の入力ミスでオシャカ多発、基準点を間違えて寸法数字がとんでもないことに製造の指摘で難を逃れること多発。 背中、首の凝りで頭痛と吐き気とメマイ、DRは適度な運動と休息というがツイのめり込む。片頭痛発作の閃輝暗点が頻繁に出る。 3キロのダンベル2個、机の下に置いてあるがやる気が出ない。 寝てても心配事が頭から離れない、眠剤が手放せない。 零細なのでアベノミクス効果が届かない、設計費がゼロになることもで経営者からとにかく設計費を少なくするようシステムの見直しを厳しく要求されている。 笑う、話すが少なくて嫁に怒られる。 他にもいろいろあるけどね。 |
投稿者名 | ぽこにゃん 投稿日時:2013/01/17 13:10:36 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
CAD技術者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ◎機械製図・設計 (一口で「機械」といっても色々種類があり、種類によって全く異なる。私はタービン関連が主だったが、いつか自動機械や装置物をやってみたい。個人的には、そっちのほうが面白そう) |
この職業・職種のここが良い | ◎スキル(CAD操作、設計・製図の知識)を身に付けていくと、遣り甲斐を感じる。 ◎特に単なる図面描きではなく、「設計」が出来る技術が身に付いてくると面白いだろうし、仕事に誇りも感じると思う。(はめあい、金属材料、工作機械の知識、材料力学、その他、携わる製品に関わる工学的知識等、学べることはたくさんある。) ◎他の職業と比べて、給料は多分良いほう。(概して設計・製図関連の仕事は給料が良いと思う) ◎下請け企業への入社であっても、大企業へ派遣されれば、その大企業内で働ける。そして、大企業の社内生活は、いろんな意味で恵まれいる。大きな工場・事業所なら、食堂やカフェテリアがある。派遣でも社内の研修を受けさせてもらえる場合がある。何より、やる気と積極性があれば、一流企業のベテランの人たちから高い技術を学べる。第一線で仕事をしているという実感がある。 |
この職業・職種のここが悪い | ◎ひどい不景気の場合、派遣先から帰される。(企業は社員を守るために、まず派遣や請負を切る。それは仕方ない)そして、そのような不景気のときは派遣元の自社にも仕事はない。次の派遣先が見つからない場合、帰社後しばらくして解雇を予告されることもある。 ◎景気が良いときは、とても忙しい。残業当たり前。定時に帰れることは稀と考えたほうが良い。(但し、その分、残業代がもらえるので、金銭的には良いが) ◎私は文系からの転身だったので、とても苦労した。PCの操作が得意な人なら、CADを覚えることは何てことはないし、文系出身でも「トレース」ぐらいだったらすぐに出来るようになると思う。しかし、本来、製図・設計には文系では学んでこなかった、たくさんの工学的知識が必要。理系と文系のギャップは、かなり大きい。しかし、その分、覚えたことに関しては、自信と誇りを持てる。 |
投稿者名 | おじさん 投稿日時:2011/06/29 16:49:37 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
CAD技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | メーカーと打ち合わせ。 3D-CADを使って自動車部品などを書きます。 メーカーのOKを貰ったら工場にメール送信。 工場で加工し終わった物の測定と形状確認。 メーカーに納品。 |
この職業・職種のここが良い | パソコン画面で書いた物が工場で加工され実物となるのが楽しい 慣れればエンピツで書くのと同じぐらい簡単です。 朝9時から夕方5時で仕事終わる。 |
この職業・職種のここが悪い | CADの性能UPで素人でもソコソコの物が作れるようになった 海外でもメールのやり取りで時間のロスも無くなった 以上の理由により ”国内でやる必要があるの?” ってメーカーに思われだしているので先行きが不安。 |
CAD技術者の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、CAD技術者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。CAD技術者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。