これから目指す若者へ向けた書き込み。自分は元陸上の普...(自衛官の本音)

職業 自衛官
投稿者名 元陸上の退職者。        投稿日時:2025/05/26 13:52:23
年齢 38歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 これから目指す若者へ向けた書き込み。

自分は元陸上の普通科、約10年勤務。40前のおっさん。災害派遣の経験あり。
仕事内容は当たり前だが日々の訓練や演習、事務作業など。細部は別の所で調べた方が良い。
訳あって退職しないといけない事になった為、嫌で辞めた訳ではない。

労働時間は人と立ち位置によってバラバラな為3、将来性は現在良くも悪くも色々変わりつつあり安定してないからという理由で3。
他は個人的には良かったので5。
この職業のここが良い 訓練や生活内容は書いてる人も多いし、金銭面で。

●潰れる事の無い組織
●奨学金返済は頑張れば3~5年で返済可能
●奨学金返済しつつも程々に遊べる
●衣食住ほぼタダ (かかるのは衣類や訓練物品くらい)
●食堂だから買い物や作る手間がかからなく楽
●無駄使いさえしなければ貯金可能 (バクチ夜遊び好きは別。訓練物品の出費はあるがそれほど影響ない。)


増税、増税、そして増税!
…な現売国政府が裁かれない限り今の若者に一般企業務めで奨学金返済なんて無理に等しい。学生時代の同級生が未だに返済出来てないのを見ると可哀想になってくる。
日本の闇が暴かれ、大中小関係無く企業が潰れつつある現在、入社してすぐ会社が潰れたなんて事があってもおかしくない。入隊して様子を見つつ学費返済や貯金、合っていればそのまま永続、という考えも良いと思う。
実際自分も「どうせ無理だろう」と思い2任期(4年)の予定だったが、慣れてきて居心地も良く感じた為10年近く務めた。

(※正直今まで全く運動した事ない人には厳しい。部活は運動部経験者なら何も問題なし。性格も割と色々なタイプがいる。もちろん比較的体育会系が多い。部隊や中隊の色が強い為、人間関係は交流が増えない限り何とも言えない。)
この職業のここが悪い 悪い所…というよりかは注意点。

●隊員の質は部隊や中隊によりバラバラ
●部隊選びで相性悪い所に配属になれば地獄の可能性
●時代遅れな部隊に配属になれば人によっては萎える可能性あり
●部隊によるが、何年前の内容だ?と言いたくなる様な訓練や軍事教育がある (※教育隊ではなく部隊配属後の話)
●ワクチン弊害、接種者で臭いのキツい人と同室になると地獄 (自分の部屋は大丈夫だった)


今後入隊希望かつ永続希望の若者へ。長いけどよく頭に入れておいて欲しい。

合う合わないは本当にランダム。退職希望者が永続になったパターン、良い隊員だったのに呆れて辞めたパターン等ザラにある。
だし、人間関係は何となく頭に入れるくらいにして、時代に合った訓練や情報収集力のある強い部隊をメインに探すべき。
理由は、今後治安はほぼ100%悪化するし、簡単に転属出来ないから。

あくまでも自分のいた部隊での話。
未だにワクチン関係や某国の国防動員法すら知らない、今の移民問題すら知らない人間が山ほどいる。
幹部クラスでもこのレベルが普通におり本気で呆れる。この辺は他部隊の人と情報交換した感じ、部隊によって知識や対応にけっこう差があると思われる。いきなり不法移民がテロ行為を始めたら、平和ボケ幹部の仕切る部隊は大丈夫なのだろうか。その辺を察している上司や先輩は上手いこと良い部隊へ転属していった。まあ平和ボケに命を預けたくはないだろうし当然の判断だろう。

次に転属の話。入隊~陸曹教育隊卒業まではほぼ不可能。しかも自衛隊内の免許を取得してないと転属枠にすら入れてもらえない。しかも取得時期は完全にランダム。だから最低ラインで4~6年間は最初の部隊から転属出来ないと考えておいた方が良い。

という訳で、最初に言った通りよく調べ考えてから入隊してほしい。
配属後の部隊が良いと感じないし人間関係も合わなかった、しかもそこから希望部隊への転属も出来ないなんてなれば絶望。
せっかく自衛隊を希望してくれたのに後悔してほしくないからここに書いておく。
参考程度に。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人

honne.bizでは、自衛官の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。自衛官の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。