外国人の出入国に関する許認可申請他、顧問先から頼まれる色...(行政書士の本音)
職業 | 行政書士 |
---|---|
投稿者名 | 忙しさに殺される、かも 投稿日時:2022/01/18 19:11:39 |
年齢 | 42歳 |
年収 | 1200万円以上1500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
行政書士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 外国人の出入国に関する許認可申請 他、顧問先から頼まれる色々(主に不動産関係 農転、開発など) 登録支援機関 |
この職業のここが良い | とりあえず、取り扱いが出来る業種が広い。 図面が書けるかどうかで、手残りが大きく違う。不動産関係やっていて、図面が書けないと美味しいところを外注先に食われるので、無駄に税金を払うだけの高額所得貧乏になる。 しかも、行政書士専業の方は、何故かほとんどの方が図面を引けない。無料のCADでは縮尺の概念が甘いので絶対とは言わないがほぼ無理、提携の調査士と同じ測量CADにしましょう。すぐに元は取れます。開発、建築許可、道路法24条、32条など1事件辺り、8万~30万は違ってきます。 これから開業を考えている人は、そういったスキルを磨いてから、始める方が仕事が尽きなくて良い。試験の内容なんて実務では役に立たない。 研修が多い(行ったことないけど) |
この職業のここが悪い | 何でもかんでも頼まれる。一人では限界を感じて補助者を入れるも、限界がある。(特に入管業務) とりあえず、忙しい。同年代のサラリーマンより手残り所得は大きいが、自由な時間はほとんどない。毎日電話が鳴りっぱなし。 専門を絞っていかないと地獄の日々、金はあっても時間がない、体調崩すなんていう、負のスパイラルにハマると本当にヤバい(今、脱却のため、調整している。) |
honne.bizでは、行政書士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。行政書士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。