「こういうお店がやりたい!」という空想段階から、1つの事業体...(店舗開発・店舗プロデューサーの本音)
職業 | 店舗開発・店舗プロデューサー |
---|---|
投稿者名 | ラン 投稿日時:2019/03/01 21:40:13 |
年齢 | 40歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
店舗開発・店舗プロデューサーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 「こういうお店がやりたい!」という空想段階から、1つの事業体を創り上げる作業を丸っと完全代行するか、コンサルさんのように指導補助したりするお仕事です。 このお仕事で必要な技能は大きく分けて4種あり ・ブランディング/マーケティング ・物件開発 ・設計/施工 ・店舗運営/経営です。 ※昨今はできればある程度のIT/Web系能力も欲しい所。 一見すると広すぎるほどの能力が要ると思われますが、仕事そのものはあくまでそれぞれの専門家さん達を統率しながら進めていくので、その専門家様達と同じレベルの能力まではいりません。 ですが、最低限それぞれを統率しつつその良し悪しの判断ができるぐらいの能力水準は絶対に必要です。 イメージ例:一級建築士資格は要りませんが、現場経験のない設計士のあげてくる設計図や仕様書をみて、運営/経営的な視点から良し悪しを判断して適時修正指示が出せるぐらいは必要。 忙しいですが自由が効くので、向き不向きはあるものの根がポジティブな人は楽しんでお仕事ができます。 |
この職業のここが良い | ・日本全国を回れる ・数多くの専門家様達と一緒に仕事ができる ・想像以上に自由が利く立場 ・学歴性別資格一切不要 |
この職業のここが悪い | ・計画水準が甘いと筆舌に尽くしがたいほど忙しくなり、修正が効きづらい ・我の強い専門家様達を強引にでもまとめないといけない ・自由が効くが故に責任が重く、なおかつ失敗を後からは取り戻せない ・能力が絶対でありその自身の能力がストレートに結果として出る 業務特性上良し悪しが表裏一体で両極端な為、生活環境や性格的な向き不向きが異常なほどハッキリと現れるお仕事です。 向いてればこの上ない天国で不向きなら地獄以外の何ものでもなく、その中間は一切ありません。 |
honne.bizでは、店舗開発・店舗プロデューサーの職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。店舗開発・店舗プロデューサーの、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。