【職種】イベント制作スタッフが明かす仕事の本音
イベント制作スタッフの基本情報
| 仕事内容 | 会場作りから広報までイベント全般を担当 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 35.3歳 |
| 平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (28件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
イベント制作スタッフの仕事の本音一覧
全部で28件の投稿があります。(1~10件を表示)
| 投稿者名 | たかさん 投稿日時:2020/04/04 14:03:53 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 47歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| イベント制作スタッフに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 地元イベントを中心に設営、撤去を大部分の賄いとしてます |
| この職業・職種のここが良い | 夏場は汗水たらし、冬場は寒さを堪えて設営、撤去をし、正直な所キツイ場面が多いですが、お客様から多大な信頼を得て、無事に行事が終わった後のお客様の笑顔と「ありがとう」の一言は他の仕事にはない緊張感が一気に歓喜の気分に変わる瞬間です。 |
| この職業・職種のここが悪い | 季節に左右されやすい点 労働時間が安定しない 始業時間が早かったり遅くなったり 出来高年棒制の給料体型の場合収入計算がしにくいです、これは銀行でローン組む場合にかなり苦労しました。 生活の中で家族を大切にしたいという気持ちがあっても家族に理解されにくい(子供の行事はほぼ出れません) |

