工事受注後、完成までの現場指揮。(土木施工管理技士の本音)

職業 土木施工管理技士
投稿者名 地方民        投稿日時:2019/08/26 20:00:09
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 工事受注後、完成までの現場指揮。
この職業のここが良い 様々な現場を経験でき、日々違う事の連続。
飽きるという事の無い仕事。
土木と一括りに言うが、裾のは広く、更に深い。
どれか一つの業種を極めるだけで、自分の一生を費やす必要がある。
そのような、様々な業種のプロ仕事は見るだけでも面白い。
また、災害発生時、多くの人を助けに行くという使命を内包した業種なので、志を持ち従事すれば、意義を持った技術の習熟となる。
地震などで全壊した街へ道を通し、復興への第1歩を踏み出すと共に、再発を防ぐ防災の工事を行う。土木という業界はもっと胸を張っていいと感じる。
この職業のここが悪い 上記で書いた様に、とても意義のある仕事だと思うが、現状の労働環境がひどいのでなかなか、お勧めしにくい業種です。

地方の中小企業に入れば、拘束時間は長く、給料は固定。時給に割ると、最低賃金を大きく下回る月も出る。ちなみに1級土木の資格手当は無い。
多くのストレスにさらされるので、管理者の気苦労は他業種を圧倒している(私は他業種からの転職組)
国家資格と言えば聞こえはいいが、収入にも繋がらない資格に何の意味があるのだろう?と、労働者サイドからは思ってしまう。まあ、存在意味はあるのだが・・・。

そういう会社が一般的で、より酷い会社も多々存在する。一般的なホワイト企業を探りあてるのはとても大変なので、他業種で探す方が建設的。

全体的に高齢化と人手不足が蔓延しているので、仕事を押し付けた者勝ち。
と、いうような風潮がある。
後進の教育、人材育成は若い人が入らないので物理的に不可能な中、会社維持のための工事受注量は変わらないので、ジリ貧な会社が多い。
経営者は、現場の疲弊と土木業界の競争相手(ホワイトな他業種)が見えていないので、人的回復を望めない。また、見えていても、行動は起こさない事が多い。有給ぐらい取得させた方がよいと思われるが、なかなか・・・。
外国人労働者を頼っているが、管理者育成の目途は立たない。
しわ寄せが、管理者へ集まるので、脱落する管理者が出る。
せっかく育った管理者が業界を去るのは、心苦しい。
業界の変革期に入っている事を、経営者は理解し自社の社員待遇改善を行ってもらいたい。
管理者だけでなく職人の教育もままならないので、合わせて行わなければならない。

この業界に入る場合、大手に入社する事を進めるのと同時に、資格取得後は自分で撤退ラインを決め、転職を活用し、人間らしい生活を確保して欲しい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人

honne.bizでは、土木施工管理技士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。土木施工管理技士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。