・退院調整・診療情報提供書の処理(電子カルテに取り込み・...(医療ソーシャルワーカーの本音)
職業 | 医療ソーシャルワーカー |
---|---|
投稿者名 | 入職半年辞めようと思う 投稿日時:2022/03/22 23:29:04 |
年齢 | 35歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・退院調整 ・診療情報提供書の処理(電子カルテに取り込み・返送処理) ・その他、医事課や総務がやりたがらない雑用。 |
この職業のここが良い | ・包括病床運営のための採用なので多分クビはない。 ・残業はほぼない。 ・他院に比べて給料は良い。 ・自分か家族が入院した時に使えそうな知識 |
この職業のここが悪い | ・基本1人職場、上司も先輩もいない。よって仕事を教えてくれる人は皆無。 ・医事課に手の余る患者家族の対応が回されてくる。 ・医事課に都合のいい事務員だと思われ、仕事に関係ない掲示物の許可まで(院長に)取ってこいと言われる。 ・他院からの問い合わせの矢面に立たされ、訳も分からずいきなり医者から怒鳴られる。 ・退院調整に手間取ると病棟からねちねち嫌味を言われる。 ・郵便物をポストに出しに行くおつかいまでさせられる。 ・独居で身寄りにない患者の家まで私物を取りに行かされる。 ・診療情報提供書の返信や介護保険の主治医意見書をなかなか書かない医者に(平身低頭)電話をし、外来まで直接頼みに行かなければならない。(怒鳴られるか嫌味まで聞くのがセット) |
honne.bizでは、医療ソーシャルワーカーの職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。医療ソーシャルワーカーの、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。