【資格】二級ガソリン自動車整備士【国家資格】の本音
二級ガソリン自動車整備士【国家資格】の概要 | ガソリン自動車の整備をするための資格 |
---|---|
資格取得時の平均年齢※ | 28歳 |
取得するまでにかかった平均期間※ | 2年7ヶ月13日 |
取得するまでにかかった平均コスト※ | 100万円以上200万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
取得難易度(平均) |
![]() |
---|---|
就職・転職のしやすさ(平均) |
![]() |
独立のしやすさ(平均) |
![]() |
二級ガソリン自動車整備士【国家資格】の本音一覧
全部で18件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | りーむージャクソン 投稿日時:2019/12/04 02:08:24 |
---|---|
取得時の年齢 | 25歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 30万円以上50万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 訓練校で取得したのでかなり安く2級ガソリンとディーゼルは取れました。 勉強はちゃんとすれば取れるレベルではありますが部分的な点数がある試験なため落ちた同級生も普通にいましたのである程度の知識だけは身に付けないといけない資格です。 はっきり言って車が好きでも嫌いになる可能性は高いです。 そんくらい激務で責任が重いのに給料がびっくりするくらい安いので将来性を考えた時がんばれなくなります。 ですが新しい技術を学べて自分で何でも出来るので資格取得したことに関しては後悔はしませんよ! |
投稿者名 | シン 投稿日時:2019/11/05 02:15:23 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 70万円以上100万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 専門学校出て取得しましたが振興会からでも取得出来ると思うよ。 過去問回せば合格点以上はいける。 ただ仕事に関してはオススメはしません。 独立もしにくい業種だしね。 |
投稿者名 | コンペロ 投稿日時:2019/10/07 07:29:17 |
---|---|
取得時の年齢 | 38歳 |
取得するまでにかかった期間 | 4年 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 自分は働きながら、振興会の講習に通い取得しました。 とにかく過去問をひたすらやる事です! 自分は車ではなく、バイクの整備士です。 とにかく人手不足で引っ張りだこ状態。 給料は沢山もらえませんが決して少ないわけではありません。 結婚して子供もしっかり育てられます。 確かに好きでないと出来ない仕事だと思います、新しい技術もそうですが、まだまだ古い車種も現役で走っています、昔の技術もしっかり学んで力を付けて行きましょう! |
投稿者名 | ミニカ 投稿日時:2018/07/31 22:49:57 |
---|---|
取得時の年齢 | 21歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 100万円以上200万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 車の事なんでも。エンジン、ミッション、電装品など色々。 学校に行って取るパターンが多いと勝手に思ってるけど、学校で学んだことはほぼ役に立たない。(扱う物によりけり) 高い金を払って取った国家資格にも関わらず、 仕事きつい、給料安い、休み無しなので情けなくなる。 責任の重さと職務内容とが給与に対し割に合いません。 やめておいた方がいいです。 |
投稿者名 | サスケ 投稿日時:2018/05/23 22:49:55 |
---|---|
取得時の年齢 | 20歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 100万円以上200万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 高校も自動車科だった為そのまま専門に行きました。二級ガソリン、ジーゼル取得しましたが転職する際は有利です。 |
投稿者名 | 車屋には入るべからず 投稿日時:2016/07/06 16:58:07 |
---|---|
取得時の年齢 | 38歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 200万円以上300万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 専門学校で年間100万近く払って2年後に整備士の資格を取っても、その辺のバイトより安い給料しか貰えない。コスパ最悪!全くもって取る価値の無い資格。専門の同じクラスだった35人中25人は既に整備士を離れている。結婚して食えなくなって転職する人も多い。ディーラーでも給料安いのに、町工場とか手取り一桁の所もある。資格取得して頑張って仕事を覚えても給料は上がらず仕事量が増えるだけで将来性すらない。もし時間が戻るならこんな資格は取りません。 |
投稿者名 | よし 投稿日時:2016/06/20 23:25:24 |
---|---|
取得時の年齢 | 42歳 |
取得するまでにかかった期間 | 5年 |
取得するまでにかかったコスト | 3万円以上10万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 振興会の講習でとりました。専門学校卒が多いので人数が減り年々講習費用の金額が上がっている。 |
投稿者名 | 356マグナム 投稿日時:2015/06/15 17:59:13 |
---|---|
取得時の年齢 | 28歳 |
取得するまでにかかった期間 | 5年 |
取得するまでにかかったコスト | 30万円以上50万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 私は働きながら資格取得しましたので時間がかかりました。仕事終わりに振興会の講習を受けに行ったり意外と大変でした。専門学校で金積んで短期間で取得をオススメします。ただし車が本気で好きでないと給料安いので虚しいばかりです。 |
投稿者名 | 今年で8年目 投稿日時:2015/05/04 17:52:23 |
---|---|
取得時の年齢 | 28歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 100万円以上200万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 専門学校で比較的頭が悪い部類の人でもちゃんと勉強すれば99%取れる。 使い捨ての職業、若者から憧れのあるなので毎年必ず一定数が取得するのでディーラ等は強気。 賃金安い・休み少~普通・専門的知識が必要で要上国家資格で技術職・接客納車等の対応で話術も必要・ヤ○ザややたらマニアのこだわって難癖つけてくる客の対応、真冬に水で洗車。 仕事はエンジンを分解調整!、、、だけど大衆車や軽自動車ばっかり。 夢や幻想、車は無くならない=資格あれば食いっぱぐれないと思ってこの資格取ったけど、そもそも20代後半なったら食えません。 身内の若い子が目指してたら諭してあげるべき資格。 |
投稿者名 | タロー 投稿日時:2015/03/27 23:07:19 |
---|---|
取得時の年齢 | 23歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 200万円以上300万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 仕事は働きはじめてから好きになるもの 自分の場合働き出して一年目は辛かったけど、少しずつ知識が増えていくと段々と楽しく感じるようになりました。 常に車は進化していくので、一生勉強する覚悟が必要です。 勉強する人に比べ勉強してない人は雑用が多くなり、仕事も毎日辛そうです。 |
二級ガソリン自動車整備士【国家資格】の資格の本音を投稿する
honne.bizでは、二級ガソリン自動車整備士【国家資格】の資格に対する本音や、取得するために必要な費用や期間、勉強内容などの情報を集計しております。二級ガソリン自動車整備士【国家資格】に関する就職活動や転職活動、関連する資格試験、平均年収(給料)の調査などにお役立てください。