【職種】土木施工管理技士が明かす仕事の本音
土木施工管理技士の基本情報
| 仕事内容 | 工事全体の計画、監督者 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 36.9歳 |
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (122件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
その他の
土木施工管理技士の仕事の本音一覧
全部で122件の投稿があります。(121~122件を表示)
| 投稿者名 | イケイケドンドン 投稿日時:2011/01/13 16:34:25 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 23歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 土木施工管理技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 施工管理、工程管理、安全管理、 施工計画、図面作成、測量、原価など 工事に関係することは全てします。 |
| この職業・職種のここが良い | 現場を思い通りに動かせる。 完成時の達成感がたまらない。 計画を立てて物事を進められて、イレギュラーにもすぐ対応の出来る人に向いてるかも。 |
| この職業・職種のここが悪い | 月150時間以上残業は当たり前。 発注者・設計が悪いと余計な仕事が増える。 設計変更が見てもらえず、赤字になる事も。 雪国の所は冬になると仕事が少なくなる。 鬱になる人が多い。 この先仕事は減る一方。 資格が無くても現場代理人が出来るのはおかしい。 (ちなみに、主任技術者が資格を持っていれば、現場代理人を無資格者にして、主任技術者の名前で何本も現場が取れる) |

