【職種】僧侶が明かす仕事の本音
僧侶の基本情報
仕事内容 | 仏の道を究め、人々の幸せを支える仕事 |
---|---|
平均年齢※ | 39.7歳 |
平均年収※ | 600万円以上700万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (81件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
その他の
僧侶の仕事の本音一覧
全部で81件の投稿があります。(51~60件を表示)
投稿者名 | takabow 投稿日時:2013/11/25 15:53:18 |
---|---|
年齢・性別 | 53歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 元住職です。寺から脱出!ローコスト住宅を建て世間暮らしの市民階級?です。 厚生年金で守られたお寺の手伝いで僧侶教育(法務・事務)と自己研鑽中。 江戸時代と近代史を語り漢文が読める僧侶を育てています。 |
この職業・職種のここが良い | 信頼を得られれば素敵な生涯。 素晴らしい僧侶を師と仰げる。 愚かな僧侶を観ることで学ぶことも多い。 |
この職業・職種のここが悪い | 現代僧侶の欠点 日本史さえも知らない。特に幕末から今日までの社会と政治を知らない。漢文が読めない。字が書けない。仏教や宗教を語れない。暦が読めない。新興宗教のおばさんに負ける!知らない事だらけなのに平気で衣をまとってる。努力もせず僧侶の位を買って檀家を誤魔化す格好だけ坊主が多い |
投稿者名 | 中堅坊主 投稿日時:2013/11/12 10:54:21 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 葬儀、法事、清掃、事務、檀家からの各種相談など |
この職業・職種のここが良い | 人を雇えるほどの余裕が無いので、お寺の法務、事務、経理、清掃や庭の管理などの体力仕事などなど、あらゆる事を経験出来ます。 ほぼ全ての階層の方とふれあい、話が出来るのもメリットです。 |
この職業・職種のここが悪い | 休日が有りません。 |
投稿者名 | 僧侶 投稿日時:2013/11/11 18:59:16 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 葬儀、法要が主な仕事ですが、悩み相談なども多いです。 |
この職業・職種のここが良い | 仏教を伝え、一緒に喜んでいくことが仕事です。それにやりがいを感じられれば、これほど良い仕事はありません。 |
この職業・職種のここが悪い | 収入としては生活出来ないレベルで低いです。一部の大きなお寺の方の収入がイメージとして定着して、僧侶は金持ちというイメージがありますが、実際にはそうではありません。また、税金も払っています。 |
投稿者名 | 真言宗の、だじゃりさま 投稿日時:2013/11/09 10:13:22 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ご祈祷、お祓い、地鎮祭、葬儀法事。身の上のご相談、悩みの吐き出し道場。 |
この職業・職種のここが良い | 呪術が使える。慕われて頼られる。宗祖のみ教えを、堂々と布教できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 同県内は密教の地域ではないので、独立開山後の信者、檀家の増加が見込めずにいて、安定性に欠け、初期投資額を償却するのは一生かかってムリ。 |
投稿者名 | 浄土真宗 投稿日時:2013/11/09 07:38:57 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 主に月忌参り・葬儀・法事。 |
この職業・職種のここが良い | 長男なら、寺坊で就職先が決まっている状態。 |
この職業・職種のここが悪い | 拝金主義の人間が多い。 同業種でも、地域格差がある。 {例、都市部と田舎ではお布施の額が1桁違う等。} 法務員が雇えないお寺は、ほぼ休みがない。 法事・月忌参りがない時は事務仕事。 |
投稿者名 | 田舎のお坊さん 投稿日時:2013/06/13 22:49:26 |
---|---|
年齢・性別 | 57歳(男性) |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 葬儀及び御法事が主 |
この職業・職種のここが良い | 様々な経験をされた方々と会えること。 常に勉強できること。 |
この職業・職種のここが悪い | 余りに慣れてしまい、ぞんざいになってしまう自分がいる事 常に反省。 |
投稿者名 | inakano-osyou 投稿日時:2013/06/11 01:40:15 |
---|---|
年齢・性別 | 66歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 布教 葬儀法要の仏事 檀信徒の心のケア お寺の管理人 |
この職業・職種のここが良い | 笑顔がいつしか自分になる 社会の中の本当の位置を知ることができる 正直者は馬鹿をみる=日々是好日~と思える包容力を持てる |
この職業・職種のここが悪い | 時代の流れに乗りにくい 公益法人悪用の僧侶がいるためにいまだに丸儲けといわれる 寺院収入イコール住職給与ではない事を知らない僧侶に絶句都会と地方の格差があり過ぎる |
投稿者名 | えいこう 投稿日時:2013/05/11 09:49:00 |
---|---|
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 3000万円以上 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 保育園の経営2か所 駐車場経営 寺院経営 |
この職業・職種のここが良い | 普通なら皆様退職される年ですが、死ぬまで続けられます。 |
この職業・職種のここが悪い | 高級ブランド高級車などはあまり買わないほうが宜しいと思います |
投稿者名 | 興正 投稿日時:2012/12/14 00:23:58 |
---|---|
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 3000万円以上 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 月忌他多くの行事がございます。 各種行事には沢山の参拝者がいらっしゃいます。 |
この職業・職種のここが良い | 本寺には5人の僧侶が、働いております。 みな真面目な青年僧ばかりです。 |
この職業・職種のここが悪い | ないです |
投稿者名 | でん 投稿日時:2012/12/13 09:35:18 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 1200万円以上1500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
僧侶に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 月参り 葬儀 法事 法要 |
この職業・職種のここが良い | うちは県庁所在地にお寺があり、大型駐車場などの収益事業で、収入があります。お寺だけではいろいろと厳しいのかもしれません。 |
この職業・職種のここが悪い | 特にございません。多くの僧侶は贅沢をせず、質素倹約につとめていると思います。 |
僧侶の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、僧侶の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。僧侶の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。