残業時間は取引している国によって変わります。欧米と取引してい...(貿易事務の本音)
| 職業 | 貿易事務 |
|---|---|
| 投稿者名 | _u:u_ 投稿日時:2017/08/07 20:35:06 |
| 年齢 | 46歳 |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 貿易事務に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 残業時間は取引している国によって変わります。欧米と取引しているときは夜中に電話やメールしていましたが、今はアジア中心なのでやり取りしやすいです。 |
| この職業のここが良い | 長年この仕事に従事しています。 政治情勢が安定していない国との取引すると仕事に影響が出やすいです。とはいえ、長年取引をしている国の変化や成長を感じられるのは感慨深いです。 |
| この職業のここが悪い | 金銭面、製品の合格面など、日本の常識が通じず、輸出の場合は輸出代金の回収に時間がかかったり、輸入の場合は不良品が届くことが多く、ハラハラしっぱなしです。 船会社に書類を差し入れる時間、貨物の搬入日時、フリータイムなど、細かい締め切りが多く、常に時間に追われている感覚があります。 |
honne.bizでは、貿易事務の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。貿易事務の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
