【資格】消防設備士【国家資格】の本音
消防設備士【国家資格】の概要 | 消防用設備などの設置・整備を行う仕事で、独立にも役立つ国家資格 |
---|---|
資格取得時の平均年齢※ | 31歳 |
取得するまでにかかった平均期間※ | 6ヶ月8日 |
取得するまでにかかった平均コスト※ | 1万円以上3万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
取得難易度(平均) |
![]() |
---|---|
就職・転職のしやすさ(平均) |
![]() |
独立のしやすさ(平均) |
![]() |
消防設備士【国家資格】の本音一覧
全部で7件の投稿があります。(1~7件を表示)
投稿者名 | クッキー3 投稿日時:2022/01/10 09:42:21 |
---|---|
取得時の年齢 | 24歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2年 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円以上3万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 販売されている問題集を解いて理解していれば大丈夫。 実際の施工で消防用設備の申請時に使い、 人の生死に関わるので理解している事が 重要です。 |
投稿者名 | マソマーソ 投稿日時:2021/12/14 02:07:24 |
---|---|
取得時の年齢 | 26歳 |
取得するまでにかかった期間 | 1ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 問題集一冊とスマホアプリを空き時間にポチポチやってたら受かりました 甲種でも大して難しくないのでいきなり甲種からが良いと思います 甲種の受験資格が無いという方は第三級陸上特殊無線技士を取るのがおすすめ お金はかかるが講習を1日受けるだけで取得できる |
投稿者名 | ぽろ 投稿日時:2019/06/19 21:46:49 |
---|---|
取得時の年齢 | 31歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 乙6、乙7を冬、春に愛知県でとりました。 暇つぶし程度で別業種の仕事ですが、朝、昼、たまに休日に勉強してそれぞれ1ヶ月弱でした。 バックグランドもありますが、そこまで難しくありません。甲種は少し手強そうなのでもう少し真面目に受けようと思います。 乙7は需要がなく、乙6、甲乙4が需要が高くて転職しやすいです。乙6とってから消防設備士関係のスカウトがくるようになりました(^^;; |
投稿者名 | ルパン13世 投稿日時:2017/03/19 14:52:16 |
---|---|
取得時の年齢 | 53歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 選ぶ参考書によって合否が分かれる資格です、内容を100パーセント理解しても内容が載っていない問題が出たりする! |
投稿者名 | hayahaya 投稿日時:2015/09/27 01:59:00 |
---|---|
取得時の年齢 | 19歳 |
取得するまでにかかった期間 | 6ヶ月15日 |
取得するまでにかかったコスト | 3万円以上10万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 乙7、乙6、乙4、甲4、甲1の順に取得 乙7は20時間程勉強し、14年7月に受け合格(東京) 乙6は100時間程勉強。高3で卒業後14年3月(東京)に受けたが自動車免許も重なり実技59%で落ちる。 14年8月に再度受け合格(千葉)。 4類 まず乙4からで14年7月に受け不合格(東京)。 9月に再度受け合格(神奈川)。 次に甲種4類を15年1月に東京で受け合格。 勉強時間120時間程。 1類 まず甲種1類を15年1月(東京)に受け不合格。 次に乙種1類を15年2月(埼玉)に受け不合格。 15年7月(東京)に再度甲種1類を受け合格。 勉強時間は110時間程。 電気工事士についても書いてますが甲種は電気工事士1種より難しい印象です。 危険物甲種と同じ感覚で受けないようにしてください。 テキストは日本消防設備安全センターのテキスト、オーム社本あたりを購入するのが良い。 実技対策で2ch見るのも良し。私が2ch消防設備士甲種1,2類その7で15年7月(東京)の問題について晒し討議してますので良かったら見てください。ただ、2chを見る際はある程度勉強して理解してからにするべきです。 |
投稿者名 | unko 投稿日時:2012/02/05 22:48:55 |
---|---|
取得時の年齢 | 34歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 甲4は、1ヶ月×30分程まじめにやった。 乙7は、2日前からやって100点取れたw |
投稿者名 | じゃっく 投稿日時:2010/07/30 00:31:36 |
---|---|
取得時の年齢 | 30歳 |
取得するまでにかかった期間 | 6ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 過去問をする |
消防設備士【国家資格】の資格の本音を投稿する
honne.bizでは、消防設備士【国家資格】の資格に対する本音や、取得するために必要な費用や期間、勉強内容などの情報を集計しております。消防設備士【国家資格】に関する就職活動や転職活動、関連する資格試験、平均年収(給料)の調査などにお役立てください。