これから、非常勤や常勤でこの職に入る場合気を付けておいたほう...(特別支援学校教諭の本音)
職業 | 特別支援学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | むーくん 投稿日時:2018/11/13 11:57:10 |
年齢 | 36歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | [3点] |
やりがい | [3点] |
労働時間の短さ | [3点] |
将来性 | [3点] |
安定性 | [3点] |
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | これから、非常勤や常勤でこの職に入る場合気を付けておいたほうがいいのが、 講師依頼が、どのような理由でなされたかを事前に確認することです。 例えば、産休代替えの依頼でしたら比較的安全ですが、前任が精神疾患での講師依頼の場合、職場環境がかなり悪い場合が多々足りますので、危険です。 自信がない人は注意していったほうが身のためです。 もしそういったおかしな教員とあたってしまった場合は、同僚や上司に相談できるなら相談しましょう。一人で抱え込むのは、この職業をするかぎり 不可能です。 |
この職業のここが良い | 生徒に癒されることがある。 楽しい人には楽しい。 |
この職業のここが悪い | 複数数担任制のため、人格的におかしな教員と組み合わせになった場合、精神的に削れていきます。 ちなみに私の場合、県内でも有名になるほどの おかしな教員とあたってしまい悲惨せした。 この教員は、1年間のうちに何人もの同僚教員を 精神疾患に追いやっているような人でした。 なぜ管理職は、そういう人間をいまだに現場に置いているのが理解できないです。 ちなみにそういった教員の特徴は大体一致してて、 ・自分ルール(矛盾だらけ)を持っている ・それに外れた教員がいたら厳しく叱責 ・常に他人のあらを探す。 ・無茶な分量の仕事を突然投げる ・自分以外の仕事は一切しない(チームプレイとい う概念がない) ・独身(偏見ですが・・) という感じでしょうか。 生徒に関しては、他害や問題行動が多い生徒が複数在籍しているクラスの担当になると 神経をかなり使います。そして痛いです。 休まるときはないでしょう。 そのうえでおかしな教員と組み合わせになった場合は、もう大変です。 主観ですが、そういった神経を使う必要がある生徒には、なぜか非常勤や常勤の講師が当たる場合が多いと感じます。 正規の方々がリスクを背負いたがらないからでしょうか。。 そういった生徒ほど、知識を持った正規の人がメインで当たってくれれば、と思うのですがそれが できていないのが現実です。 よって、はじめて現場に入る人は覚悟していったほうがいいでしょう。 |
honne.bizでは、特別支援学校教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。特別支援学校教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。