【職種】造園士が明かす仕事の本音
造園士の基本情報
仕事内容 | 庭木一本から都市の環境開発までかかわる |
---|---|
平均年齢※ | 33.9歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (150件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
造園士の仕事の本音一覧
全部で150件の投稿があります。(111~120件を表示)
投稿者名 | yawa 投稿日時:2014/10/23 23:39:48 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
造園士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 庭木手入れ、伐採、草取り、外構、植栽、竹垣、石積み、たまに家の修繕。 |
この職業・職種のここが良い | 努力次第ですが、他の建設業と違って、完全に一人で独立出来る、個人のお客様と相対のみで成立する数少ない建設業と思います。 竹垣を作る仕事や石積は殆どない、というのは半分正しいですが、半分は造園業者側の怠慢と思います。提案すればニーズはありますし、石を処分したいお客様は多いですし、竹林で困っている地主さんも多いです。上手く繋げて提案すれば、双方安く、こちらも面白い仕事が出来ます。儲かるかは技術次第です。 この様な事は非常に多いです。 言われた事だけをやっていては仕事は無くなると思います。それ故、公共仕事や下請けばっかりになる会社が非常に多い様に感じます。 いかに人と繋がりを作り、いかに自分を自由にするかで、仕事の幅が決まると思います。 一人でやっているので、夕方には帰るので子供過ごす時間が多い方だと思います。 手入れのお客様を沢山抱えれば、かなり安定します。その紹介の外構も多くなるので、安定している方ではないかと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 人気のある大工さんは半年待ちとか、1年待ちがありますが、手入れ関係は長くても一か月以上待たせる訳にいかない事。 現状、年明けは外構で乗り切りますが、やはり1年通じて仕事を完全に切らさない様にするのが大変。 現実的には暇になっても、大概、専門外の仕事も含めてなんだかんだ1週間以上切れる事はないのですが、このままずっと無いのでは、と不安になります。 建設業や経営者はある程度、共通の悩みかもしれませんが。 |