【職種】林業が明かす仕事の本音
林業の基本情報
仕事内容 | 山や森林から木を切り出し、木材として取引きする |
---|---|
平均年齢※ | 35.1歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (343件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
林業の仕事の本音一覧
全部で343件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | ハスクまさ 投稿日時:2018/12/16 09:07:59 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 林業業務全般。 伐採、下刈り、植え付け、玉切、集材、道付け、積み込み、測量、調査、書類作成等内勤業務。 |
この職業・職種のここが良い | 色々な技術を習得できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 何故か自然相手の仕事なのに、人間関係が最悪 何でも屋でコキ使われる。 夏は暑く、冬は寒い(笑)ユンボなら関係ない。 |
投稿者名 | シンダイワ団長 投稿日時:2018/12/12 18:44:05 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 間伐 松くい 下刈り なぜか県道、国道沿いの草刈り(大半がこれ) |
この職業・職種のここが良い | コンクリートジャングルが嫌いだからリアルジャングルの道を選んだ、自然の中で己の技術で伐倒するからなんか楽しい。人付き合い大嫌いだけど、なんとかこなせられるレベル。 班が良ければ天国 |
この職業・職種のここが悪い | 給料がめっさ安い。うちの県に限ってなのか入社した組合がそうなのか?とにかく安い。手取り13万かな? 班が悪ければ、ハイパー地獄行き、やりにくい、気を使う、うるさいでコンクリートジャングルと変わらんがなと思えてくるよ。 あと汚いとか、身体が辛いとかはっきり言って当たり前。ただ自然が好きだけじゃ出来ないと思う。間伐や林道作りとなれば5キロ近いチェーンソーと水、斧(ハンマー)を持っての山登りが当然あります。それに技術が追い付かないと掛かり木になったりと班に迷惑がかかるので誰よりも上手くなりたいと言う向上心があった方が良いかと。 林業は楽しいですが属する組合なり会社なりは住まいから近いからここで良いやとかだはなくよく吟味して入社されると良いかと思います。 |
投稿者名 | 爾今 投稿日時:2018/11/26 21:41:09 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 計画立案〜施工〜精算 組織に属しているが、ある意味個人事業者。 |
この職業・職種のここが良い | 休暇が取りやすい。 自分の仕事が間に合っていればだが… |
この職業・職種のここが悪い | 賞与が業績連動する。 よい時は、良いが、勿論、0の時もある。 |
投稿者名 | k 投稿日時:2018/11/21 01:59:13 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 重機で作業道作り フォアーダーで搬出 大型トラックで運搬 |
この職業・職種のここが良い | 後期、日程が自由 好きな日に休める (他の業務に全く影響がない) |
この職業・職種のここが悪い | 給料が安い、 死亡、怪我と常に隣合わせの毎日、 経営側もリスクが高い |
投稿者名 | 福島樵 投稿日時:2018/10/16 03:16:48 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 伐採 玉切り 機械 運搬 |
この職業・職種のここが良い | 身体に良い 五感が冴える 身なりが自由 |
この職業・職種のここが悪い | 補助金に頼っている 閉鎖的 自分も含めバカが多い |
投稿者名 | えい 投稿日時:2018/10/13 23:42:26 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 営業、現場確認・調査、施工管理、下請とのやり取り、補助金申請 など |
この職業・職種のここが良い | 同業者間の交流が多め=実力と人脈があれば1つの事業体に拘らなくてすむ。 副業して当たり前。 |
この職業・職種のここが悪い | 業務が特定の人に集中しやすいが、労働にみあった所得は期待できない。副業か残業で稼がないと世帯持ちは生活できない。 低レベルな事業体に入ると、他の業種への転職どころか林業間の転職も困難になる。 管理職者の思い込み>職場の就業規則>>>守られるべき法律やモラル |
投稿者名 | くまモンモン 投稿日時:2018/10/01 21:27:52 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 植林、下刈り、伐採 |
この職業・職種のここが良い | 自然の中で働ける |
この職業・職種のここが悪い | 現場作業員は日給月給制が多い。事務職員と違いボーナスがない。 雨の日は事務職員なら事務所に戻り書類作成などの事務仕事があるが、現場はないので休みとなる。よって給料は学生時代のアルバイトのような薄給が年に2回(梅雨、積雪期)はある。 交通費なし、下刈り機、チェンソーなどは自己負担で購入。補助もなし。 職員は仕事に対して熱が無く、臨機応変さがない。 緑の雇用で未経験からの研修生が入っても、使い捨てできる便利な駒にされる。 年上だろうが関係なく上から物を言う。 本来なら研修させなければいけないが、現場で働かせる。 これは補助金の不正受給。 仕事中の怪我はもみ消す。 「我が組合はXXXX日もの間、無事故なので全国でも稀な、優秀な組合として知られています。」と誇らしげに話していた。 救急車で運ばれるものがいても労災とならなかった。 数年前は不景気で新人も多かったが、今は減少し人手不足。 残るのはほぼ親が作業班の班長の血縁者。もしくは中高年で他に行き場のない転職組。 我が班長は親父が班長だったため親から譲り受ける形で班長になった。しかし今だに地図すら読めない。その日の作業の説明しない。朝のミーティングすらない。リーダーシップが無い。そもそも人の上に立つ能力がない。 |
投稿者名 | プロセッサ 投稿日時:2018/09/30 22:03:01 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 太陽光発電用地の伐採。主に高性能重機使用。 チップ運搬。 たまにチェーンソー使用。 |
この職業・職種のここが良い | 拘束時間が短い。 |
この職業・職種のここが悪い | 将来が見えない。 |
投稿者名 | 土建屋さんの方がいい 投稿日時:2018/09/16 21:49:40 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 他の人が書いてることとほぼ同じ。 あとはなぜか林道ではなく街中での道刈りがある。 もちろん土建屋さんの下請けで。逆だったらわめきちらすだろうに(笑) |
この職業・職種のここが良い | なし。 |
この職業・職種のここが悪い | ・現場作業員は基本仕事で使用する道具類(組合によってはチェーンソーや刈払機まで)は自腹が当たり前。理由は昔からそうだからと。根拠は特になし。 ・死亡リスクが常にある。(他の一次産業と比較し致死率は12倍) ・給与は日当というか時給制。雨の時期は経費引くと10万円を下回ることも。(年収は他の人も200万円に届かないだろう) ・男尊女卑がある。女性は体力的に劣るのは仕方ない話。だがそれを理由に試用期間の新人の日当以下、減給処分などの例有り。つまり法遵守はなされない。 ・出来高払制。具体的なインセンティブの説明はなく管理職の脳内基準によって査定される。ノンバリフリーです。 |
投稿者名 | 場末の森林組合職員 投稿日時:2018/09/13 09:04:14 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 見積など事務、営業、補助事業に関わること全般 |
この職業・職種のここが良い | 定時にほとんど帰れるため副業できる。 また地域住民との交流が多く地域に馴染みやすい。 現場職員と協力し森林整備を完了したときに |
この職業・職種のここが悪い | 国は口先で産業化を目指しているというが、林業業界において森林組合が森林組合法にて営利目的で活動するなと書かれており産業化するわけがない。民間事業体に機械、人員共に不足している。 |
林業の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、林業の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。林業の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。