【職種】神職が明かす仕事の本音
神職の基本情報
仕事内容 | 神社で神に奉仕し、祭儀や社務を行う |
---|---|
平均年齢※ | 39.8歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (26件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
その他の
神職の仕事の本音一覧
全部で26件の投稿があります。(11~20件を表示)
投稿者名 | どらやき 投稿日時:2018/11/07 21:09:58 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 仕事内容は本当に神社のより異なる。あと雇用形態にもよる。 給料:基本的には低い神社が多い。これはしょうがない気もする。転職組は覚悟しておくべき。 労働時間の短さ これも神社による。大きな神社の方が長い気がする。 将来性:無い。ここ30年で確実に衰退する。そんなこと無いと言っている中の人がいたらそれが何よりの証明。やばい。しっかり時代の流れに対応しているところもあるので業界はそんな神社の足を引っ張らないでほしい。また、他職種と比較して言うと個人としての将来性は無い。スキルも何もない世界なのでそこは覚悟。 安定性:神社によりけり |
この職業・職種のここが良い | 直接的にやりがいを感じる機会がある 例えば ・主に接客業に近いため直接感謝の言葉をいただけたり ・お祭り事など大きなものになるととても大勢の人たちと関わることになるため、責任感を感じる一方それだけ達成感も感じる |
この職業・職種のここが悪い | 数字的指標的なものをいい加減にしすぎる。 例えば ・利益や収益 公益なものだとしても利益がなくなれば衰退するが現実問題でありそこにたいしてあまりになあなあで対応し過ぎている。数字を軽んじずそれに対して高めるアプローチを業界でもっと声を上げて取り組まないと30年後にはまじやばい。 ・人材 人に対する評価が下手なところが多い。 新しい人材に向けての将来的計画が業界を通してほぼ整っていない。20年違えば人は変わる。20年前の働き方や職場環境を続けていたら人材難になるのは明確だと思う。 |
投稿者名 | 非社家 投稿日時:2018/05/30 11:15:19 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 基本、掃除 あとは雑用 |
この職業・職種のここが良い | ある程度、社会的信用は得られる |
この職業・職種のここが悪い | 宮司独裁 閉塞感 サービス残業 (1日8時間労働としたら、年間13〜15ヶ月労働) 血統・家系主義 |
投稿者名 | 非社家番頭 投稿日時:2017/10/05 18:15:13 |
---|---|
年齢・性別 | 47歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 宿直は月10回以上 給料は45過ぎても手取り15万 ボーナスは宮司の期限で50万の時もあれば5万の時も 休みは月4~6 疲れて逃亡する人多数 宮司とその家族は神社内では天皇陛下のように偉い存在 昇給は年間たったの500円、もちろん残業手当なし、有給ナシ |
この職業・職種のここが良い | 色んな人と出会える 酒に強くなる 巫女さんと楽しく仕事できる |
この職業・職種のここが悪い | 宮司の暴力耐える(30代くらいまでは相当殴られた) 同僚がバカすぎる、っていうか逆上せている奴が多い 結構トラブルが多い(訴え、訴えられ) 神社本庁が宗教教団丸出しでヤバい(でも単立の職員はもっと心配) 神職は一目置かれることはあるけど、金融機関や役所などからの信頼は一切なく、いまだに車を買うのにも連帯保証人を求められる(TT) |
投稿者名 | るふ 投稿日時:2017/09/06 15:40:34 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ご祈祷 外祭(地鎮祭や葬儀、会社祈願など) 土木作業 掃除雑用 会計 広告 受付・窓口 その他運営 ほとんどの神社が小さな会社のようなものなのでかなり多くの種類の仕事を受け持つことがあります。 |
この職業・職種のここが良い | 多くの方の人生儀礼等に立ちあう機会や人々の生活に寄り添う機会が多くあるため、感謝の気持ちや、すごく人のために働いているなということを肌で感じることが多くあります。 地域の方々や企業の方々から一目置かれた扱いをされることがありほんの少しの自分の存在価値を感じることがあります(その分の責任感も大きくなることとなりますが)。 大社に勤務できればかなり安定した職業かと思います。 人と接する機会が多くあります。 意外と出会いに困りません。 場所によっては巫女さんを食えます。 巫女さんとの結婚率はとても高いです。 社会的な規律は一般社会よりかなり甘いです。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料は業界全体的に低いです。 高収入はほぼ宮司のみです。 社家(実家が神社の家柄)でない限りはほぼ宮司にはなれません。 出世のスピードはかなり遅いまたは無しです。 大社以外だとほぼ体力仕事が多くあります。 休日は大社で月6〜9日前後、一般的または小さな神社だと2〜5日とかです。 年功序列は必ず。 保守的思考の方が多い傾向にあります。 有能な方は基本的に社家でない限りほぼ途中で離職していきます。 (一方で社家で有能な方の営む神社はかなり働きがいがあります) その中で残った人たちが業界を形成しています。 業界内のつながりはかなり狭いため噂がかなり広まりやすいです。 男女関係の揉め事が多い。 労働時間が不規則。 事件のもみ消しが多い。 業界全体的に女々しい男性が多い。 正直女性が働くメリットは全く無い。 女性雇用を尊重する傾向がここ数年ありましたが、採用を試みてみた神社はその後多くが男性のみの採用に戻っています。 女性神職は独身が多いです。 |
投稿者名 | かみかぜ(二足の草鞋) 投稿日時:2017/08/28 18:59:04 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 飲酒(大量に) 折り紙 祝詞を考える(例文を参考に) 書道・写経・大祓の祝詞奏上 お祭り・地鎮祭・土俵とこしずめの御祭り・清浄祭 袴・狩衣・袍の着付け・八舟祭・元旦祭・新嘗祭・厄払いなど |
この職業・職種のここが良い | 日本の伝統文化を学ばざるを得ない環境に置かれ、精神史・古典文学・記紀万葉・八代集などの勅撰和歌集・比較民俗学文化論などを学ぶよろこびを味わうことも出来ます。また、明治維新の廃仏毀釈が如何に、間違っていたかと言うことも勉強することにもなります。また、神仏混合が理想であり「教育勅語」には、大事な伝統である「自然に感謝する」という本来の神道の精神がまったく入っていないということも学ぶことが出来ます。 |
この職業・職種のここが悪い | 神社界という大きな組織に、従順に従い上意下達の世界であるが故に、思考の停止に陥って、「脳みその本質」である「堕落」の道を歩んで、かつてのような重大な過失をも「禊ぎ祓い」してそれで良しとしていることは大いに反省すべきです。 |
投稿者名 | みーたん 投稿日時:2017/07/11 19:58:25 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 宿直、10回以上。 でも月給15万円切って、さらに仕事をするための必要経費は自腹。月5万円ぐらい自腹切ることも。 ヤッテランネー!! |
この職業・職種のここが良い | 今の神社に関して言えば、無い! |
この職業・職種のここが悪い | もう、いろいろと。 |
投稿者名 | ダメ番頭 投稿日時:2017/04/26 18:55:33 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 境内清掃、御祈祷、神札.お守り授与、御朱印など |
この職業・職種のここが良い | 歴史や伝統の継承する責務があり、やり甲斐がある。 氏子さんや崇敬者の方に感謝される。 |
この職業・職種のここが悪い | 社家や血族が優遇される。おべっか使いや太鼓持ちが跋扈。 結局は頭(宮司)次第。 |
投稿者名 | むー 投稿日時:2017/04/22 06:15:16 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 何でも屋 |
この職業・職種のここが良い | うーん |
この職業・職種のここが悪い | 何とも言えない。 年収200万円切りました |
投稿者名 | S・F・M・R 投稿日時:2017/02/12 14:13:14 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 掃除・内祭・外祭他 |
この職業・職種のここが良い | 社家ではないのにこれだけの待遇を受けられることはありがたいと思います。年収500万円もらっています。 社会的地位もあり、○神社には感謝、感謝です。私は高卒です。以前の神社より数倍良い |
この職業・職種のここが悪い | とくにありません。 |
投稿者名 | ヤッピー 投稿日時:2017/02/07 13:51:12 |
---|---|
年齢・性別 | 58歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
神職に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 神殿掃除・社務・外祭・神葬祭 |
この職業・職種のここが良い | 誰にでもできる仕事ではない |
この職業・職種のここが悪い | 上下関係がはっきりしている。 |
神職の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、神職の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。神職の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。