実習助手(臨時):主に教員の補佐を行う。農場の管理、事務処理...(地方公務員の本音)
職業 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 臨時実習助手(農業) 投稿日時:2025/07/13 20:23:44 |
年齢 | 23歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 実習助手(臨時):主に教員の補佐を行う。農場の管理、事務処理や教材等の買い出し、校内の環境整備も行う。 1年目:食品製造・・・各分野に教員1人、助手1人の学校だったため、自分で仕事のタイムテーブルを組むことができた。他の教員は前任校が様々だったため、癒着が無く風通しが良かった。 2年目:農業土木・・・同じ分野に私含め助手は2人。私以外の職員が同じメンバーで10年以上仕事をしてきたため、新入りの私は仲間外れにされている印象があった。 |
この職業のここが良い | 給与は以前勤めていた民間企業より良い。 得意分野の担当だったため、スムーズに業務を進めることができた。 初任校は小規模の学校だったため、業務量もそれほど多くなかった。 |
この職業のここが悪い | 2年目で希望を出していなかったのに別の学校へ異動になり、まったく別分野の担当になった。 先輩の教員や実習助手は私が何をすればよいか質問しても曖昧にしか教えてくれなかった。また、事前になにも聞かされていない業務があり、それをこなせなかったら????責されることがよくあった。 このようなことがあり、現在は休職している。 学校や分野によって当たり外れが激しい。 2年目の学校は校長と当該職員が癒着していたため、私がパワハラを訴えたがもみ消された。 |
honne.bizでは、地方公務員の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。地方公務員の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。