【職種】地方公務員が明かす仕事の本音
地方公務員の基本情報
仕事内容 | 地方自治体で働いて地域住民に貢献する |
---|---|
平均年齢※ | 33歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (106件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
地方公務員の仕事の本音一覧
全部で106件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 田舎県職員 投稿日時:2023/02/12 10:16:25 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(女性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 現在は経理、庁舎管理業務。 県教委、県税、農林、保健所、議会事務局などあちこちの職場を経験。 |
この職業・職種のここが良い | 3〜4年で異動があるので、色々な仕事を経験でき、広く浅くだが知識を得られる。 嫌な人がいても、3年くらい我慢すれば離れられる。 パワハラセクハラを表立ってする人は、昔に比べたら格段に減った。 そこそこいい給料がもらえて福利厚生も良い。 |
この職業・職種のここが悪い | 異動すると今までと全く違う事をしなければならないので、1年目は苦労する。 担当業務や上司部下によって当たり外れが大きく、外れたら地獄。 誰得の無駄な仕事や研修がある。 貧乏所属の経理はアウトな処理をしないと決算できない。 議員に振り回される。 |