【職種】ゲームプランナー(ディレクター)が明かす仕事の本音
ゲームプランナー(ディレクター)の基本情報
仕事内容 | 新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す |
---|---|
平均年齢※ | 31歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (20件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)の仕事の本音一覧
全部で20件の投稿があります。(11~10件を表示)
投稿者名 | まきお 投稿日時:2015/12/12 10:38:37 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・プログラム以外の全て。 ・企画、仕様、フローチャート、UIデザイン、サウンド周り。ゲームにおける約8割のアセットにタッチするのがディレクターの仕事。 ・あとは自身のチームのスタッフがストレス少なく仕事できるような環境づくりと、雑用等。 ・売れなくても気にしないこと、とにかく納得のいくものを作る。あきらめない。 ・しゃべり過ぎず、相手の話を良く聞き話をまとめた後に2行ぐらいで全て指示を出す。 ・20代の頃はしゃべりすぎて、怒鳴りすぎて失敗したような気もする。 ※新卒でも企画以外のデザインやサウンド、プログラムといった他の職種に興味を持ち自らでしゃばって仕事をしていくとディレクターに抜擢される。 ただ一人で作っているわけではないので、チームのスタッフの良いところを引き出すようなディレクションが必要。周りに認めてもらえるまで5年ぐらいかかった。 |
この職業・職種のここが良い | ■ゲームディレクター ・会社のお金、他人のお金で自分の欲しいゲームを作れる。その上給料まで貰える。 ・自分たちの作ったゲームを喜んでくれるユーザーさんがいる。 |
この職業・職種のここが悪い | ・ちゃんと仕事のできる人とできない人の差がすごい。 ・だんだん周りの年齢が上がってきて、年上の人に命令するような状態になっていく。 |
投稿者名 | ミツオ 投稿日時:2015/10/01 19:52:54 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 会社やプロジェクトによって必要な知識、技術が変わってくるので、好奇心やモチベーションの維持が結構重要だと思う。 業務内容は ・企画書の作成 ・イベント作成 ・仕様書作成 ・マップデザイン ・データ解析 ・プレゼン |
この職業・職種のここが良い | ・ゲームの面白さを追及できる。 ・自分の考えたキャラ、仕掛けが動いたときの感動、ユーザーが評価してくれたときの喜びを味わえる。 ・様々な知識、技術を身に付けられる。 |
この職業・職種のここが悪い | ・モチベーションの継続が大変。 ・周りの不平不満を吸収して、問題点などを見つけ出さなくてはいけないので、ストレス溜まる。 ・給料はもっと上げて欲しい(笑) |
投稿者名 | げんえき 投稿日時:2015/06/23 02:00:45 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | これはRPGっぽい企画のお仕事内容ですが……
・パラメータ調整(要エクセルの知識) ・スクリプト(簡単なプログラムの知識) ・セリフ作成 ・仕様作成(画面遷移や計算式等など) ・企画作成(要パワポやワードの知識) ・各種問い合わせ対応 ・遊ぶ こんなところですかね。 ◆企画書 ゲームプランナー=企画書書けばいい! というお仕事ではありません。 企画書作成の仕事は1/10もないですね。 ◆コミュニケーション能力 コミュニケーション能力が必要ってよく言われますが、 ただ話がうまければ良いというわけではないのではないかと思います。 僕、口下手ですし。 「この企画なにが面白いの?」というところを説明できるプレゼン力。 「この仕様だと工数かかりすぎるんだけど」というときに仕様を切れる知識。 「こういう不具合起きているんだけど?」というときに不具合を捌く対応力。 そういったプレゼン力、知識、対応力の塊が コミュニケーション力かと思うのです。 プランナーは様々な不明な個所を各部署から質問されます。 仕様が固まっていない個所もあるでしょう。 他の仕事で忙しいときに質問が飛んでくることもあるでしょう。 そんな時にパニックにならずに対応します。 ◆遊ぶ(おまけ) ゲームを遊ぶのが仕事の時もありますよ。 新しいプロジェクトへ移った直後とかに。 「わ~い、楽しいなぁ~」と遊ぶだけでなく…… 「楽しいなぁ~」と思ったところをメモしたり、 画面遷移やシステムをメモしたりしてますけど。 でもやっぱり基本楽しんでます。 |
この職業・職種のここが良い | ◆やりがい 「ゲームが好き」じゃなくて「ゲーム作りが好き」な人には天職です。 家庭用据え置きゲーム、スマホゲーム両方開発に関わったことがあるけれども、どちらも、ユーザーの反応が返ってくるのが楽しいです。 |
この職業・職種のここが悪い | ◆仕事 やりたいことをやるには、それなりに実力がないといつになっても雑用係だと思います。 歳をとっても雑用係のままだとプロジェクトにいることさえ困難です。 そんな実力社会。そこが好きなのですが。 ◆労働時間 ゲームプランナーというわけではなく、ゲーム開発職全般に言えることですが、 会社やプロジェクトによってはかなりの確率でブラックです。 今のプロジェクトは土日祝日休めますが、前の会社のプロジェクトは土日祝日休みなしのプロジェクトでした。 (ただし、プロジェクトが終わったら3週間ほどプロジェクト休暇あり) そして問題は、そんなブラックな状況を多くの人たちが「ブラック」と思わず「普通」と思うところですかね。 徹夜で働くことが美学みたいな…… けど、休まないと身体壊しちゃいます。 鬱になる人。休みがちになる人。 そんな人の割合が多い職業ですよ! ◆将来性 わかりません。この先どうなることやら…… ◆安定性 ありません。数年後どうなることやら…… ◆プロジェクトによって将来が左右されます ゲームはプロジェクトが立ち上がれば 100%出来上がるというものではありません。 プロジェクトの途中で数回の審査があり、 そこでお蔵入りするプロジェクトがあることも事実です。 お蔵入りしたプロジェクトは詳細を明かすことができません。 ◆給料 会社によって(業績によって?)給料は大きく異なります。 給料の良し悪しはおそらく運です。 ◆他職への転職 ゲームプランナーは他職への転職が難しいと思います。 ◆割とよくありそうな悪い話 長々と話しましたが、つまり…… 転職活動する暇もないほどブラックなプロジェクトで プロジェクトがお蔵入りして、給料が伸びず。 プロジェクトが終わったタイミングで他社へ移ろうとするも、 関わったタイトルが明かせないのでは実績をアピールすることもままならず、 束の間のプロジェクト休暇は終わり、また次のプロジェクトへ…… こんなストーリーもあり得るわけです。作り話ですけど。 ……鬱になるかもしれませんね。 |
投稿者名 | 転職考え中 投稿日時:2012/06/18 18:26:32 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・世界観設定 ・ゲーム仕様 ・システム仕様 ・チームをまとめる |
この職業・職種のここが良い | 話術、説得力さえあれば自分の好きなゲームを構築できる。 コミュニケーション力、プレゼン力が上昇する。 |
この職業・職種のここが悪い | ■ゲーム業界全般 ハッキリ言ってゲーム業界に未来はありません。衰退している一方です。 現日本ではソーシャルゲームやネットゲーム、オタク向けのJPRPGくらいしか売れませんし、 作っても赤字で会社が倒産して行きます。 その証拠に大手以外で生き残った会社はここ10年で自分の知っている範囲内ではほぼありません。 また、ゲーム業界では1本のゲームを作ったら退職して次の会社へ行く事が普通であり、それが大体2年ほどです。鬱病率、自殺率もトップクラスでしょう。 プランナーだけではありませんが、人生全てをゲームに捧げられるならいいですが、休日に趣味をやりたい、恋人を作って結婚や家庭を作りたいという方には向きません。 休日は取れませんし、ボーナスも良くて寸志です。 労働時間、将来性、安定性ですが、IT企業や狭い範囲でみれば中の上当たりかもしれませんが、 もっと視野を広げた場合、劣悪な環境でしょう。 |
投稿者名 | ライオン 投稿日時:2012/02/07 09:23:51 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | プランナーゲーム企画くらい |
この職業・職種のここが良い | まあうれるかどうかのドキドキ感がいいですね |
この職業・職種のここが悪い | うれなければすごいことになります |
投稿者名 | かんちょう 投稿日時:2012/01/27 12:13:12 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 色々と誤解の多い職業ですが、総合職よりも技術職に近いです。 ゲームの面白さに責任を持つため、ユーザーが直接触れる箇所については自ら「スクリプト」と呼ばれるプログラミング言語を使って作成することが多いです。 また、「レベルデザイン」というゲームのプレイ空間を作る作業も多いですが、 |
この職業・職種のここが良い | 自分のアイデアなどを形にする仕事という部分や、子供の頃から憧れていた世界だったので、やっている間は苦しくとも楽しく充実していました。 |
この職業・職種のここが悪い | 90年代後半の「ゲームバブル」とか「プレステバブル」と呼ばれた時期にローリスクでチャンスと成功を掴んだ方々が上のポジションに居座っているため、新人や若手になかなかチャンスが回ってきません。(ゲーム業界に入って来る人材の質自体は当時より向上しているというのに。) そのうえゲーム開発の大規模化も進み一つのゲームに必要なプランナーの数も増えたため、「自分の作品」を作れる人の割合が下がってます。 しかし、よく批判される給料や労働時間や将来性や安定性については、これからは景気の善し悪しや産業構造に関係無く自分で責任を持つ時代だと思いますので、全て3点の評価にさせていただきました。 事実、大手の会社で出世できなくても独立されて、自分でチャンスを作って成功されてる方はいます |
投稿者名 | プランナー 投稿日時:2012/01/26 14:10:41 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ゲーム関係 ゲームをよく知っていればがんばれる |
この職業・職種のここが良い | ゲームのことがわかればなれるよ~ 斉藤たつえい |
この職業・職種のここが悪い | 部品をよくなくす |
投稿者名 | ゲーム 投稿日時:2011/12/08 12:11:19 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | チームをまとめる |
この職業・職種のここが良い | やりがいがある |
この職業・職種のここが悪い | 給料が低い |
投稿者名 | ザンゴリラ 投稿日時:2010/01/10 14:11:44 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 色々と誤解の多い職業ですが、総合職よりも技術職に近いです。 ゲームの面白さに責任を持つため、ユーザーが直接触れる箇所については自ら「スクリプト」と呼ばれるプログラミング言語を使って作成することが多いです。 また、「レベルデザイン」というゲームのプレイ空間を作る作業も多いですが、 |
この職業・職種のここが良い | やはり、自分で考えたゲームプレイやシナリオがユーザーに気に入ってもらえたことが分かった時は、何物にも代え難い満足感があります。 |
この職業・職種のここが悪い | 90年代後半の「ゲームバブル」とか「プレステバブル」と呼ばれた時期にローリスクでチャンスと成功を掴んだ方々が上のポジションに居座っているため、新人や若手になかなかチャンスが回ってきません。(ゲーム業界に入って来る人材の質自体は当時より向上しているというのに。) そのうえゲーム開発の大規模化も進み一つのゲームに必要なプランナーの数も増えたため、「自分の作品」を作れる人の割合が下がってます。 しかし、よく批判される給料や労働時間や将来性や安定性については、これからは景気の善し悪しや産業構造に関係無く自分で責任を持つ時代だと思いますので、全て3点の評価にさせていただきました。 事実、大手の会社で出世できなくても独立されて、自分でチャンスを作って成功されてる方はいます。 |
投稿者名 | F 投稿日時:2009/02/22 15:03:09 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ゲームプランナー(ディレクター)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | プランナー ゲームの企画立案、ゲーム内のシナリオやイベントの考案、ゲームシステム等詳細の立案、仕様書作成等 |
この職業・職種のここが良い | 自分のアイデアなどを形にする仕事という部分や、子供の頃から憧れていた世界だったので、やっている間は苦しくとも楽しく充実していました。 |
この職業・職種のここが悪い | 正社員ではなかったというのもありますが、労働時間などに対して報酬が安かったり、会社にもよるでしょうがゲームが売れないとボーナスなども減るような感じだったので(しかも会社の意向でゲーム内容などを変更させられたりした挙句なので)、不満は多々残ります。 |
ゲームプランナー(ディレクター)の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、ゲームプランナー(ディレクター)の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。ゲームプランナー(ディレクター)の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。