【職種】ネットワーク技術者が明かす仕事の本音
ネットワーク技術者の基本情報
仕事内容 | コンピュータ間のネットワーク構築 |
---|---|
平均年齢※ | 34.8歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (5件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
ネットワーク技術者の仕事の本音一覧
全部で5件の投稿があります。(1~5件を表示)
投稿者名 | 雑用係 投稿日時:2022/04/04 21:21:08 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・クラウドサービスの構築や運用をやっています。 |
この職業・職種のここが良い | ・新しいことにどんどん取り組める。 ・お給料が同年代に比べて良い。 ・プロセスより結果で評価されるので、仕事ができる人であれば労働時間のコントロールがしやすい。 ・アプリケーション開発者と比較して人材の供給が少ないので、(それなりにできる人ならば)食いっぱぐれの心配が少ない。 |
この職業・職種のここが悪い | ・障害が起きたときの影響範囲が大きいので、アプリケーション開発者よりプレッシャーが強い。 ・深夜などでも対応しなければいけないことがある。 ・転職時にアプリケーション開発者に比べて技能のアピールが難しい。 |
投稿者名 | はらだ 投稿日時:2020/06/08 18:59:32 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・ITプラットフォームの活用支援 |
この職業・職種のここが良い | ・労働時間が短め ・実力次第 ・今流行の仕事? ・給料がいい |
この職業・職種のここが悪い | ・パソコンに向かってる時間が長すぎる ・頭痛、肩こり持ちになる ・コミュニケーションが論理性に偏る悪い癖がつく |
投稿者名 | ccnpufusecurity 投稿日時:2017/11/03 00:54:11 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | CiscoとJuniperの構築 いずれはパロアルトなどのセキュリティアプライアンスも扱いたいと思う |
この職業・職種のここが良い | 先端技術や 英語などの異国語も必要になって来るので 世界観は広がる 逆に全国へネットワークをお届けするやりがいの反面、変な得意気が芽生えたりしてしまう。 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事を手伝って欲しい 民間企業であるが故 厳しい見積もりの中、構築を行う。 間口は広いで向上心の志し高くあれば異業種からでも優秀な人材に来て頂き、仕事を手伝ってもらいたい。 |
投稿者名 | nobody 投稿日時:2015/03/03 21:27:02 |
---|---|
年齢・性別 | 48歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | VPN設計および構築 Firewall設定および構築 完全なNW屋で、サーバー系はDNSしか扱いません。 |
この職業・職種のここが良い | 意外と人口が少なく、成長すればその分だけ評価も高まる。トラブルシューティングが出来る人はさらに少数。だからこの歳でも第一線でやっていける。 この分野が嫌いじゃなければ、「好き・楽しい」を追うだけでスキルが身につく。 |
この職業・職種のここが悪い | 基本的に構築すればオシマイ。維持運用職になるには、+サーバー系技術も必要。 現在のNW技術はIPv4ベースなので、IPv6になればドラスティックに変わるかも。 基本的に自学習が全て。勉強嫌いには向かない職種。 評価が高い割には求人も少ないので、転職は難しい。世間で言われるほど優遇されてないと思う。 |
投稿者名 | へろへろ 投稿日時:2011/12/15 16:53:23 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
ネットワーク技術者に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ネットワーク仕様書の設計 スイッチ、ルータの設計、構築 通信試験など。 |
この職業・職種のここが良い | 通信技術分野の知識は汎用性が高い。 ベンダーを選ばない。 コンピュータ通信はこの先も無くならないだろうから、将来的な食いっぱぐれは無い。 自分で通信経路や冗長性などを決める快感。 経験がモノを言うので、他のエンジニアよりは歳が行ってても需要がある。 |
この職業・職種のここが悪い | 国家資格はネットワークよりもサーバ系に特化していて取得しにくい。 ベンダ資格は現状cisco優勢だが、一ベンダに拘ると将来性が低い。 通信に問題があると真っ先に疑われる。 ハード的な技術革新が速いので、付いていくのが大変。 お客さんの要望とサーバの仕様に挟まれて、その条件を一手に引き受けて実現できる方法を模索する必要がある。 |
ネットワーク技術者の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、ネットワーク技術者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。ネットワーク技術者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。