【職種】助産師が明かす仕事の本音
助産師の基本情報
仕事内容 | 出産前指導から生命の誕生、母子のケアまで |
---|---|
平均年齢※ | 33.2歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (18件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
助産師の仕事の本音一覧
全部で18件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | んご 投稿日時:2020/07/03 09:31:17 |
---|---|
年齢・性別 | 59歳(女性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 分娩の手伝い |
この職業・職種のここが良い | 赤ちゃん見れる |
この職業・職種のここが悪い | 残業代が出ない |
投稿者名 | とー 投稿日時:2020/02/05 03:04:36 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 分娩介助 妊婦期〜産褥期にかけての保健指導やケア 新生児期のケア 産後健診、母乳外来、助産外来 不妊治療にかかる診療介助 |
この職業・職種のここが良い | この世に生を受けた人を、自分の手が第一に触れられる喜びがある。 大変な妊娠出産を経て、両親と新生児とが初めて家族として機能し始める場面に自分の声かけ、はたらきかけで介入することができる。 その人の人生の節目に自分が関わることができる。ありがとうと言ってもらえる |
この職業・職種のここが悪い | 時間外勤務、オンコールが多い。それは当たり前だから、割り切って仕事するしかない、と思えるメンタルが必要。 訴訟リスク 人間の黒い部分に触れなければならないことがある。 |
投稿者名 | ねずみ 投稿日時:2019/03/24 18:31:38 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 総合周産期母子医療センター勤務 分娩介助(経験年数が上がると、後輩に経験させるためにお産はだんだん取れなくなりました。) 治療妊婦、褥婦、新生児の看護、保健指導、助産外来。 学生指導(母性、助産実習) 産婦人科病棟なので婦人科手術の看護や化学療法、看取りもあります。 まれに他科の患者さんも看ることがあります。 |
この職業・職種のここが良い | 元気に生まれた時の喜び、おっぱいが出た時の嬉しさなど、お母さんや家族と嬉しい、幸せな時間に立ち会える。 やりがいがある。 資格職なのでいろんな場面で働くことが可能。 |
この職業・職種のここが悪い | 2人の命の重さに緊張感とストレスは大きい。 中絶や死産という悲しい現実もある。 看護師の上に助産師の国家資格を取っているわりに、給料、手当が少ない。 不規則勤務で夜勤もある。(生活リズムが崩れる。ホルモンバランスも崩れることがある。) |
投稿者名 | ろんソルト 投稿日時:2019/03/21 19:27:40 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 切迫妊婦の看護 アウス患者の看護 褥婦・新生児の看護 分娩介助 |
この職業・職種のここが良い | 女性の味方でいれる強き存在 自分が勉強したこと全てが看護に繋がる 生命誕生の瞬間に立ち会える 一生で数回の瞬間に立ち会え、その人達の記憶に残ることができる 感謝される、笑顔で患者さんが退院することの方が多い |
この職業・職種のここが悪い | 仕事の量に対する給料が見合ってない 分娩係の時の精神的負担が異常 出生した児がしんどかった時の初期処置でその子の一生が決まるという責任の重さ 夜勤で仮眠とれないことの多さ 即日入院なんて当たり前 |
投稿者名 | 名無し 投稿日時:2018/08/09 00:22:48 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 市役所の委託。パート。週に2日。一日2〜3時間程度の勤務時間。 新生児、乳児訪問。 保健指導、身体測定など。 |
この職業・職種のここが良い | 分娩介助はしていませんが、乳児訪問という形で、赤ちゃん、お母さん、家族の方々の支えになる事が出来る事。 やはり、赤ちゃんは可愛い。お母さんも愛おしい。 悩んでいたお母さんに笑顔が戻ってきた時、やり甲斐を、感じる。 時給に換算すると、3000円を超える。 ちなみに、我が自治体は看護師は募集しておらず、保健師か助産師のみ。 |
この職業・職種のここが悪い | 病院だと夜勤がキツイ。 なんだかんだ言っても、知識、技術共に、医師にはかなわない。 資格取るまでが大変。看護師の10倍大変でした。 |
投稿者名 | あさこ 投稿日時:2017/04/20 02:28:55 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 国立系大学病院 総合周産期母子医療センター 救急搬送多い |
この職業・職種のここが良い | 色んな科と連携をとりながら、妊婦産婦褥婦新生児へのケアが自信持ってできる。コウノトリのような現場。救急搬送されてきた方が無事分娩されると本当に嬉しい。ただ看護師と違って、ものすごい責任はあり。特に夜勤は心休まる時はありませんでした。 |
この職業・職種のここが悪い | 特になし |
投稿者名 | ゆち 投稿日時:2017/01/10 14:03:59 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 出産前教育 分娩介助 産褥ケア 新生児ケア 各種手術介助、ケア 母乳外来 上記プラス看護師業務全般 |
この職業・職種のここが良い | 看護師を7年経験して、助産師になりました。看護師とは比較にならないほどのやりがい、責任感があります。看護師には産科の知識や技術、思考に置いて、はっきりいって助産師の足元にも及ばないと思うので、同じくくりにはしてほしくないです。そのくらいプライドを持って働くことが出来ます。 |
この職業・職種のここが悪い | 病院によって違いはあると思いますが、給与に納得がいきません。クリニックで働いていますが、家族が経理をやっており、時間外への手当てが曖昧…というか、貰えていません。近辺のクリニックではきちんと経理を他者に任せており、時間外へのフォローが100%つきます。年収は600万は軽く超えます。そういった点に今は不満を持っており、転職を考えています。 |
投稿者名 | まー 投稿日時:2016/06/27 15:37:26 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 切迫早産など病気妊婦の看護 分娩介助 手術(流産手術、帝王切開)介助 産後の母子ケア 助産師外来にて超音波検査 おっぱいケア |
この職業・職種のここが良い | 女性の生涯にわたって援助ができる。 自分がいつまでも成長できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 母子ふたりの命を預かる責任の大きさと給料の割りが合わない。 |
投稿者名 | かおりん 投稿日時:2016/05/01 20:23:01 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 分娩介助 助産師外来 乳房ケア 育児ケア 周産期ケア |
この職業・職種のここが良い | その人の数回しかないお産に立ち会える。 命の尊さをしれる。 母乳、育児をとおし介入できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 総合病院なのでたまに産科以外をケアすること 小児科との連携不足。 |
投稿者名 | 花 投稿日時:2016/03/05 09:18:55 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
助産師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 分娩業務。妊産褥婦保健指導。 母親学級開催。 婦人科患者看護。手術 化学療法 ターミナルケアなど 学生指導も多々あり。 |
この職業・職種のここが良い | やりがい。 食いっぱぐれがない。 |
この職業・職種のここが悪い | 他の科に比べ、夜勤の仮眠は取れない。訴訟率が高い。 分娩時、生と死は紙一重だと思う。中期中絶、死産に立ち会う時の辛さ。 労働内容と給与が割に合わない。 |
助産師の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、助産師の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。助産師の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。