【資格】移動式クレーン運転士【国家資格】の本音
移動式クレーン運転士【国家資格】の概要 | つり上げ加重5トン以上のクレーンのうち、移動式クレーンを運転するための資格 |
---|---|
資格取得時の平均年齢※ | 38歳 |
取得するまでにかかった平均期間※ | 3ヶ月10日 |
取得するまでにかかった平均コスト※ | 3万円以上10万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
取得難易度(平均) |
![]() |
---|---|
就職・転職のしやすさ(平均) |
![]() |
独立のしやすさ(平均) |
![]() |
移動式クレーン運転士【国家資格】の本音一覧
全部で17件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | ツル姫 投稿日時:2023/07/07 12:27:53 |
---|---|
取得時の年齢 | 38歳 |
取得するまでにかかった期間 | 1ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円以上3万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 令和5年度より学科試験の難易度が上がりました。問題は計40問5択あり、知識10問(3点)原動機10問(3点)法令(2点)力学(2点)となります。その各10問ずつ40%の合格率に加え、計60%を満たせば合格となります。教本、法令本の中から必ず出題されます。過去問を解いて解きまくる中で、必ず覚えとかなければならないのはその内容の暗記です。問題は1文の中の用語と流し読みしていたらわからないような所を変えて出てきます。力学は単位と、何を計算して求められているのかを理解して解かなければ簡単な問題ではないのでわからなくなります。 |
投稿者名 | おもち 投稿日時:2021/09/02 12:15:09 |
---|---|
取得時の年齢 | 43歳 |
取得するまでにかかった期間 | 20日 |
取得するまでにかかったコスト | 1万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 費用は会社負担で0です。 実技は教習所に行けば、必ず通ります。 学科は、教習所で習った所を復習する程度。 過去問を適度にやれば受かるかと思います。 中卒の私でも合格出来たのですから。 因みに過去問からの出題が6割で、新たに 出題されたのが4割位と感じました。 2021年8月25日の受験結果です。 |
投稿者名 | グーダラボッチ 投稿日時:2021/08/16 20:50:21 |
---|---|
取得時の年齢 | 40歳 |
取得するまでにかかった期間 | 7日 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | クレーンの練習ができない人は素直に教習所に行くべき。 学科は独学でもいいが短期間で一気に頭に入れるため実技とセットがオススメ。 覚えたことは結局、忘れるので気にせず、ひたすら過去問をやるだけ。 引っ掛け問題みたいなのが多いので計算とか数字に関する問題は確実に出来るようにする。 |
投稿者名 | M 投稿日時:2020/11/27 22:27:30 |
---|---|
取得時の年齢 | 41歳 |
取得するまでにかかった期間 | 1ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 3万円以上10万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 他業種からの取得を目指しました。いろんな資格サイトで「取得し易い」と書いてありました。受験した印象ですが、ちゃんと勉強しないと合格できないと思います。他サイトの「取得し易い」を信じて余裕かましていたんですが、当サイトで取得の難しさを知り試験4週間前からめちゃくちゃ勉強しました。空いている時間はだいたい勉強しました。勉強方法は、まず市販のテキストを出来るだけ多く読み込む。時間のあるときは、読む。 あとは過去問をやりこむ事です。何回も何回も 実際の過去問から類似問題が出題されます。 |
投稿者名 | アニー 投稿日時:2020/10/30 20:56:43 |
---|---|
取得時の年齢 | 41歳 |
取得するまでにかかった期間 | 1年 |
取得するまでにかかったコスト | 3万円以上10万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 教本と過去問題集を読んで模擬試験をすれば学科はほぼ間違いなし。実技はもし一発試験を受験勉強するならば制限時間よりも一つ一つの動作と安全確認を確実にやれば合格率は高いと思う。 |
投稿者名 | モンキー阪神タイガース 投稿日時:2020/09/02 22:37:58 |
---|---|
取得時の年齢 | 41歳 |
取得するまでにかかった期間 | 20日 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 学校のテキストと過去問題集を繰り返せば簡単にパスできますが 自力学習ではダラダラ時間が掛かるでしょうね! 学校の短期集中で行くべきですね! |
投稿者名 | ゆう 投稿日時:2020/07/21 19:10:11 |
---|---|
取得時の年齢 | 26歳 |
取得するまでにかかった期間 | 1ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | まったくの未経験ですが入社してすぐにクレーン学校行くのが決まり実技、学科を泊り込みの8日間で勉強しました! 基本は小型移動式クレーン、クレーンデリックなど何かしらの実務経験してから移動式クレーンを受ける方が多いらしいですが来たからには絶対取る気持ちであれば取れます。 正直、実技に関しては言われた通りにレバーを動かし危険な運転などをしないように心がけてると受かります。また落ちても1時間の補修でできる限りのアドバイスがあり最終的には受かると思います。 学科に関してですが入社前に近くの書店で問題を見たときははっきり言って意味不明でしたが学校に通う2週間前から問題集や過去問、解らない問題は上司などに聞きとにかく分からなくても多くの問題に触れると否が応でも覚えれます。それでも覚えが悪いなという方は学校で出される過去問プリント、安全衛生センターから出されてる実際の試験などを目に通して慣れるのがいいかなと思いました。 更に言うと家である程度、勉強したりと前日に一夜漬けははっきり言って落ちてる人ばかりでしたので余裕を持ってした方がいいと思います。 学校から渡された黄緑色っぽい問題集は問題が多すぎて集中力がなくなるので個人的にオススメしません。 |
投稿者名 | クレイジーオペ 投稿日時:2018/05/11 20:17:26 |
---|---|
取得時の年齢 | 48歳 |
取得するまでにかかった期間 | 6ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | オペは正直大変だと思います。 馬鹿な職人相手に仕事をしなくてはならないからです! 私は26年やって来ましたが、決して人に勧められる仕事ではないと思います。 しかし大手企業に就職してオルター乗りになれたら年収はそれなりに良いかと思います! |
投稿者名 | プリアル 投稿日時:2018/05/11 02:52:30 |
---|---|
取得時の年齢 | 27歳 |
取得するまでにかかった期間 | 2ヶ月 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 実技は教習所に通いました。その教習所は学科講習をやっていなくて他の教習所から教本、標準問題集を購入、本屋でこれ一冊あれば合格!みたいなのを購入し3週間ほど独学で一応合格しました。 過去問もネットで探してやりました。 試験は問題は似たような物ばかりだったのに選択肢が全く異なり、惑わされるようなものばかりでした。 なので確実に理解を深めてから試験に望まないと落ちると思います。 |
投稿者名 | バルス 投稿日時:2018/01/31 21:21:51 |
---|---|
取得時の年齢 | 43歳 |
取得するまでにかかった期間 | 23日 |
取得するまでにかかったコスト | 10万円以上20万円未満 |
取得難易度 | ![]() |
就職・転職のしやすさ | ![]() |
独立のしやすさ | ![]() |
勉強した内容とこれから取得される方へのアドバイス | 異業種からの取得です。 玉掛セットで小型移動式クレーンを取ろうと申し込むと53,000円で、移動式クレーン運転士なら教習所で宿泊込みで150,000円なので、小型をキャンセルしてこちらを選びました。 思いつきで始めたので、試験日まで残り3週間で勉強しました。 本屋のテキストだけで勉強しましたが合格しました。 労働基準協会のホームページの過去問は必ずやりましょう。 似た問題がでます。 試験日当日、周りの受験者がお揃いの問題集をやっているのを見て、かなり不安になりました。 協会で問題集を販売しているのかな。 買って学習すれば、かなり効果的だと思います。 |
移動式クレーン運転士【国家資格】の資格の本音を投稿する
honne.bizでは、移動式クレーン運転士【国家資格】の資格に対する本音や、取得するために必要な費用や期間、勉強内容などの情報を集計しております。移動式クレーン運転士【国家資格】に関する就職活動や転職活動、関連する資格試験、平均年収(給料)の調査などにお役立てください。