【職種】神職が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

神職の基本情報

仕事内容 神社で神に奉仕し、祭儀や社務を行う
平均年齢※ 39.9歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (25件) 2.5000 [2.5点]
給料 2.2000 [2.2点]
やりがい 3.4000 [3.4点]
労働時間の短さ 2.1000 [2.1点]
将来性 2.2000 [2.2点]
安定性 2.6000 [2.6点]

その他の

神職の仕事の本音一覧

全部で25件の投稿があります。(1~10件を表示)
<<前へ   1  2  3     次へ>>
投稿者名 神職10人        投稿日時:2023/03/25 20:03:00
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 雑用、宮司の機嫌取り、雪かき、草むしり、神職募集案内、運転手等
この職業・職種のここが良い 酷い糖尿病でも東北の神社では人手不足でも優遇される。
この職業・職種のここが悪い 実家に1年に一回しか帰れない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 夢見るジプシー        投稿日時:2023/03/25 19:50:27
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 内祭、外祭、雪かき、御朱印
この職業・職種のここが良い 神主の資格さえ取れば、上から目線
この職業・職種のここが悪い 給料が安い。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 みみち        投稿日時:2023/03/13 23:05:10
年齢・性別 100歳(女性)
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
神職に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 巫女
清掃、御朱印、ご祈祷受付、授与品頒布
この職業・職種のここが良い 緋袴が着れる。
尊い仕事をしているといった実感がある。
参拝者の方とコミュニケーションが取れる。
この職業・職種のここが悪い 神職が偉そうにしている。
パワハラ気質があり、フランクさがあまりなくピリピリしたりいつ地雷を踏むか分からない状況がある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 デブ        投稿日時:2020/07/26 15:55:17
年齢・性別 45歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
神職に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 内祭り・外祭
この職業・職種のここが良い いつでもよい話が来ると平気でうそをつき裏切ることができる、今東北のある神社に再入社(笑)
この職業・職種のここが悪い 良いようにつかわれる
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中9人
投稿者名 大学に求人でてます。        投稿日時:2020/04/25 13:33:00
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 食べていくのに必要なのは宮司の機嫌とりです。
この職業・職種のここが良い 初めの三年ほど、理想を持っていれば大丈夫だと思っていました。
この職業・職種のここが悪い 求人は信用しては駄目です。
昇給もボーナスも宮司のサジ一つで無かったことになります。
一般の会社であるような数は力によってのストライキもできないので飼われる人生になりかねません。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
投稿者名 一般家庭出身        投稿日時:2019/03/01 01:51:10
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 祈祷(神社内での厄祓や、外での地鎮祭、清祓など)
清掃
お祭りの準備や片付け
お守りの頒布や御朱印書き、帳簿付け
境内の草木の剪定、折木などの撤去
お茶出しなどの来客応対
この職業・職種のここが良い あまり大きくない神社なら全ての業務をこなすことになるので、学ぶことが多くやりがいがある
地域の人に顔を覚えてもらえるので人脈が広がるが、反面煩わしい部分もあり
毛筆が得意になる
この職業・職種のここが悪い 閉鎖的で保守的、真面目な神職の良心に頼って成り立っている界隈
給料は同年代の平均以下になることが多く、年間休日が100日無い神社の方が圧倒的に多い
「神社は労働基準法の対象外」と平気で言う人が多い
部署移動なども無い神社が多いので、上司がパワハラ気質の場合は我慢をするか辞めるしかない
パワハラやセクハラが横行していて、訴えても改善されることはなく、悪化する場合もある
セクハラの多い男社会に加えて、結婚出産後は退職を勧めてくる神社もあるので、特に女性には働きづらい業界
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中23人
投稿者名 やりがい搾取        投稿日時:2019/01/22 01:53:04
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 尊い仕事です。たとえどれだけ薄給であろうと労働環境が過酷であろうと、それだけは言えると思います。

しかし信仰心を盾にやりがい搾取をされます。
小さな規模の神社では長時間労働や長時間残業はあります。一言でいえばブラックです。

神職が薄給であることは必ず斯界の衰退を招くと思います。
神職になるまでに専門学校卒業や大学卒業までの授業料もかかります。
奨学金を借りていればその後、その負債を到底返すことのできない薄給がずっと続くのです。

経済的に余裕があり、一生生活に困らないだけの資産を持つ人が名誉を求めてやるのがいいと思います。

運よく宮司になれたとしても信仰基盤の廃れた収益性が皆無の神社では持ち出しのほうがかかります。
そして収益性のある神社は既得権で埋まっています。

あえて大げさに言いますが、ご自身が資産家でなければまともな生活ができないほど薄給です。
襟をただして生きていかなければならないと
いう社会的重圧に対してあまりに給与が低い。
食事の質を落とすか食事を抜いて定期的に服をクリーニングに出すようなストイックさが必要です。

人の世の幸福を祈る仕事が薄給であると言うのは、何とも言えない心持ちです。

何のツテコネもなければこの職種は避けたほうが無難です。
この職業・職種のここが良い 本来神職は地域の歴史文化に通じ、文系のエキスパートであるという自負を誇りとするべきだと思います。
しかし、薄給で休みもなく長時間労働が常態化していては、専門書を読み漁ったり研修を受けるにも日々の生活で一杯になってしまって勉強どころではありません。
私の場合年間の休みが50日ないです。
この職業・職種のここが悪い 身内経営の神社は大体ヤバいです。
避けて下さい。
態度が偉そうな人も気を付けて下さい。
狭い業界はとかく変わった人や不思議な人がいます。噂好きで疑心暗鬼になります。

そもそも給与待遇を求める場所ではなく、奉仕をしに行く場所なので給与は二の次ということです。それを美徳と考えるか、時代に合わないと考えるかはご自身でお決めになってください。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中27人
投稿者名 やくし        投稿日時:2018/11/30 19:23:09
年齢・性別 56歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 ご祈祷(ただし、休日のみ。)、御朱印作成(労力の割に、収入なし。)外祭(地鎮祭など)はできません。掃除は祭礼の直前のみ。寄付金集め。簡単な社殿の修理。各種帳簿作成。税務署などの官公署への申請など。
この職業・職種のここが良い いろいろ勉強できた、というより、勉強せざるを得ませんでした。そもそも、明治時代の国家神道政策が間違いのもとだったということを学びました。
この職業・職種のここが悪い 神職としての収入は0円です。月~金いわゆる、サラリーマンです。
土・日にボランティアで神社の仕事をしています。
神職は私一人です。したがって、年中無休です。旅行も冠婚葬祭以外では、できません。
世間的には、高収益と誤解されているようです。例えば、町内会の複数住民から合計数万円の初穂料をいただいていたのが、突然、相談も無く、町内会長権限で町内会として、総額5千円に減額されてしまいました。
とてもやっていられません。
全国の神職のほとんどは、こんな感じでしょう。零細商店や工場は廃業できるでしょうが、神社はそうはいきません。
社家なのではありません。ただ、他に引き継ぐ人間がいないので、やむをえず、家族で継承しているにすぎません。
神社の帳簿を作成し、毎年、税務申告する作業は大変です。
地元警察に怒鳴りつけられ、やむを得ず、年末年始に警備会社に依頼し、交通整理、群衆整理してもらっていますが、何十万円もかかります。
光熱費などは、自腹を切っています。
私の代で廃業したいです。家族で引き継ぎたいという者は誰もいません。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中21人
投稿者名 みこみこ(巫女として書きます)        投稿日時:2018/11/07 21:37:05
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
神職に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 体力仕事が多いです。接客が好きな人には楽しいかもしれない。世間的評価はいいと思います。
この職業・職種のここが良い 巫女さんの格好ができます。
緋袴を履くとなぜか年齢より下の歳と間違われるのでそこだけは嬉しい。
男性社会なので出会いにはほんと困らない。
神職同士はわかりませんが意外とセクハラは無い。
この職業・職種のここが悪い 女性神職がいる職場はひどい傾向にある。東西南北へと数社経験しての感想なので結構ありがちなんだと思う。
いつの間にか穴兄弟を生産しがち。隣は竿姉妹。
定年が早い。数社経験して平均で25歳くらいでした。転職活動覚悟か結婚相手を見つけないと路頭に迷います。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中11人
投稿者名 どらやき        投稿日時:2018/11/07 21:09:58
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 仕事内容は本当に神社のより異なる。あと雇用形態にもよる。
給料:基本的には低い神社が多い。これはしょうがない気もする。転職組は覚悟しておくべき。
労働時間の短さ これも神社による。大きな神社の方が長い気がする。
将来性:無い。ここ30年で確実に衰退する。そんなこと無いと言っている中の人がいたらそれが何よりの証明。やばい。しっかり時代の流れに対応しているところもあるので業界はそんな神社の足を引っ張らないでほしい。また、他職種と比較して言うと個人としての将来性は無い。スキルも何もない世界なのでそこは覚悟。
安定性:神社によりけり
この職業・職種のここが良い 直接的にやりがいを感じる機会がある
例えば
・主に接客業に近いため直接感謝の言葉をいただけたり
・お祭り事など大きなものになるととても大勢の人たちと関わることになるため、責任感を感じる一方それだけ達成感も感じる
この職業・職種のここが悪い 数字的指標的なものをいい加減にしすぎる。
例えば
・利益や収益
公益なものだとしても利益がなくなれば衰退するが現実問題でありそこにたいしてあまりになあなあで対応し過ぎている。数字を軽んじずそれに対して高めるアプローチを業界でもっと声を上げて取り組まないと30年後にはまじやばい。
・人材
人に対する評価が下手なところが多い。
新しい人材に向けての将来的計画が業界を通してほぼ整っていない。20年違えば人は変わる。20年前の働き方や職場環境を続けていたら人材難になるのは明確だと思う。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
1  2  3     次へ>>

神職の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※神職として現在仕事をしている方、もしくは過去に神職をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
神職のここが良い
神職のここが悪い
仕事内容の詳細
神職に対するあなたの状況


honne.bizでは、神職の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。神職の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。