入るなら覚悟して入ってください。安易にドラマで憧れたとか公務...(消防士の本音)
職業 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | はいはーい 投稿日時:2014/11/01 00:07:47 |
年齢 | 100歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 入るなら覚悟して入ってください。安易にドラマで憧れたとか公務員でかっこいいしモテるし安定してるなんて思ってはいると待ってるのはお先真っ暗な結末だけです。 本当に消防人として生きたいなら人口が多い消防署に入ったほうが自分のためになる。消防は経験してなんぼ、特に現場でそれを実感する。なんとなくや安定が目的なら市役所職員とかになったほうがいい。この掲示板に書いてあることはほとんど真実です。 |
この職業のここが良い | 世間受けだけ |
この職業のここが悪い | イメージだけが先行しており、実際入ると消防に対する見方が変わるしサイレンの音が聴こえると(旅行先とかで)仕事のことを 思い出したりしてテンションが下がる。 休みが多いように見えるが、勉強会だ非番招集だ出張が平気で休みに当たるので運が悪いと休みがなくなる。 特殊な職種なので転職しようにも潰しが効かないので入ったら転職できないと思って。 24時間職場にいるわけだから、気の合わない奴が隊にいると最悪、生き地獄そのもの。 田舎消防だと兼務(消火、救急、救助、通信、係、雑用)することになるので覚えることやる事が異常に多くなるので鬱病になりやすい。 これがやりたいといっても全く違うところに配属される。 経験値が少ないけど階級と立場だけが上がっていくのでプレッシャーがヤバイ。 家にいるより楽しいとかほざくアホがいる(家にいると威張れないし、子供の世話や雑用をさせられるが職場なら下っ端にやらせればいいし言いたいこと言えると考えてるやつもいる) 消防の常識は根性と気合い。世の中の常識は非常識。 |
honne.bizでは、消防士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。消防士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。