某 大手ディーラーの整備士見習い「作業内容」車検の手...(自動車整備士の本音)
職業 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 整備士見習マン 投稿日時:2017/09/27 18:04:34 |
年齢 | 24歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 某 大手ディーラーの整備士見習い 「作業内容」 車検の手伝い 整備作業 アンダーコート剤の塗布 整備終了車両の洗車 顧客の車両の引取り・納車 工場内の清掃・整頓 |
この職業のここが良い | 自動車好きな方にとっては、いろんなメーカーのいろんな車種に触れられるため、楽しい。 ディーラー務めの場合、自社の車を買うときは社員割引が利く場合がある。 |
この職業のここが悪い | 劣悪な環境(塵・ホコリや塗料のミスト、排ガスなど)にさらされる。 重労働のため、体を壊す可能性もある。 けがの危険性が高い。 顧客から預かった車両を扱うため、状況によって、かなり神経をつかう。(傷や汚れの防止など) オイル類などで体が汚れる。 ディーラー務めの場合、自社の車を持っていないとダメ。 無資格者の場合、資格を取らなければならない上、 社内資格も複数あるので、取得しなければならない。 大手ディーラーだからと言って、働きやすさや賃金が良いか(まとも・妥当か)と言ったら、実際そうでもない。 定時より早め出勤(定時前は作業準備等) 定時より遅めの退勤(定時後はゴミなどの片づけや顧客から預かった車両の施錠など) 支店によって、クセの強い上司・先輩がいる確率が高い。(入庫の度合い・忙しさによって、態度が変わる) 支店や上司・先輩にもよるが、個々の作業が忙しいため、ほったらかしにされる。(忙しいのでわからないことを聞くと不機嫌) 近年の自動車は電子化、コンピュータ化が著しく、それに伴って、覚えることや作業も増える。 整備士をしばらく務めた後、営業に回されることがある。 |
honne.bizでは、自動車整備士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。自動車整備士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。