【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1165件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1165件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | アルス 投稿日時:2023/09/30 12:55:50 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 自動車の点検、整備、美装、車検及び販売 自動車に係る業務上の書類作成 現地への出張整備や自動車の引き取り 簡易的な板金塗装業務 工場内の清掃、設備のメンテナンス |
この職業・職種のここが良い | オーナーからの感謝で苦労が報われる 整備関係の知識と技術が身に付く 自力でメンテナンスが出来るようになる 仕事の知識がプライベートで役立つ 機械全般に強くなれる 女性は珍しがられ顔を覚えてもらえる 新旧問わず色々な自動車を触れられる 離職率が高い反面整備士同士の絆が強い 仕事の成果が目で見て分かる 創意工夫の精神が自然と身に付く |
この職業・職種のここが悪い | とにかく薄給で上司でも新卒レベルの賃金 小さな工場なので会社都合で賞与が不安定 業務量に対する報酬の少なさと怪我のリスク 文句があるなら辞めろという昭和気風 ミスした場合部品代は当該工員が自己負担 汚れ、怪我のリスクは毎日付き纏う 配偶者が居る場合共働きは必須 夏冬は特に気候による疲労が顕著 工具や軍手等仕事道具は全て自己負担 休日が絶望的に少なく疲れが全く取れない |