【職種】新聞記者が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

新聞記者の基本情報

仕事内容 社会のニュースを人々に伝える
平均年齢※ 34歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (7件) 2.5000 [2.5点]
給料 2.4000 [2.4点]
やりがい 3.7000 [3.7点]
労働時間の短さ 2.1000 [2.1点]
将来性 1.9000 [1.9点]
安定性 2.3000 [2.3点]

その他の本・雑誌・新聞づくりの仕事

新聞記者の仕事の本音一覧

全部で7件の投稿があります。(1~7件を表示)
投稿者名 記者A        投稿日時:2022/06/06 09:57:44
年齢・性別 52歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
新聞記者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 本社勤務は一般企業と同じく基本日勤職場。記者は記者発表のスケジュールに沿って、自分の担当の取材をこなしたり記者会見に出たりする。警察、県庁担当なら記者クラブに常駐するのが基本。夕方までに出稿メモをデスクに上げて、会社や記者クラブで原稿執筆。デスクがチェックし、時には再取材をするよう言われる。原稿にオッケーが出てその日の取材予定がなければ帰社。ただし帰る時間帯はバラツキがあり、まあ7時前に退社できる人はそうそういない。午前様も当然。

記者といっても、新聞紙面を作る整理記者(編集記者)という仕事もあり、こちらは自分の会社ではすべて夜勤。夕方から午前1時ごろまでが基本。4勤2休がデフォルト。紙面の記事の配置、見出し付けなど全てコンピューターで制作する。
この職業・職種のここが良い コミュ力が高く、文章を書くのが好きな人なら適職。福利厚生もしっかりしている。地方の支局、通信局などの1人勤務も多く、時間が比較的自由で趣味を持ったり好きなことができる。
この職業・職種のここが悪い 事件記者は昔からブラック。帰社が午前様なんて通常運転で、以前は休みもほとんど取れなかった(今は労基署の目が厳しく強制的に休みを取らされる)。宿直も当然ある。自分は今地方勤務だが、本社勤務の時は3カ月間休みなしということもあった。正直、新聞社はネットの浸透で斜陽産業になりつつあり、将来性はいいとは言えない。社員数もどんどん減少しており、その分、記者1人当たりの仕事量も増えている。その上、運動部的な感覚を持った時代錯誤なパワハラデスクも多く、メンタルをやられる記者が増えている。給料はいいが、取材対象との付き合いなどで出費もかさむ人もいる(やり方次第ですが)。地方勤務では事件事故からまちダネまですべて1人でこなす。完全に休めるのは毎月1、2日だが出勤簿上は5日以上休んだことに調整している(労基署が厳しく、上から休日を取れと言われる。ただし実態はこんなもの)。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 ななし        投稿日時:2020/07/08 23:17:27
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
新聞記者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 ネタ探し、取材、記事作成、校正作業。コラムなんかは寄稿者探しや編集作業もする。
この職業・職種のここが良い 外にでてしまえば時間は自由。在宅もできる。
この職業・職種のここが悪い 体質が古い。うちの会社はweb版をなんとかしないと先がない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
投稿者名 汽車好き記者        投稿日時:2020/06/20 18:55:27
年齢・性別 42歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
新聞記者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 (とある地方紙の場合)
・担当エリアで事件事故や発生モノがあれば時間を問わず現場に行って取材。何もなければネタ探して取材。
・締め切りに追われながら原稿書いて出稿。締め切りは朝夕刊ある会社だと1日に何回も来ます。
・ヒマな時はヒマだが朝7時~夜2時みたいなこともよくある。夕刊締め切り後の1時間くらいが安息の時間。
この職業・職種のここが良い ・いろいろな人に会って話が聞ける。
・世の中の問題点を指摘して社会を動かすことができる。大なり小なり問題提起すると何らかの形で社会が動く(と思う)。自分の記事がきっかけで改善された出来事があると嬉しい。
・1面や第1社会面(特にアタマ)に自分の記事が出ると気分がいい。
・なんだかんだで文章力は身に着く。
この職業・職種のここが悪い ・休みが全然ない。特に1~2年生のころは年間50日休んでなかった。いつでもデスクから電話がかかってきて出ないと怒られるのでろくに映画も見に行けなかった。
・不規則かつ長時間勤務。
・基本的に古い体質の軍隊的組織なので(論調がリベラルでも)、パワハラ体質。バカヤローやめちまえみたいな怒号は日常茶飯事だった。今は知りません。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
投稿者名 テルメ        投稿日時:2019/10/03 20:08:36
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
新聞記者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 官公庁への取材、専門紙の作成
この職業・職種のここが良い 取材で色々なとこに行けるのでその土地の美味しいものが食べれる。慣れると割と自由な時間が作れるので好きなことができる。ぶっちゃけ取材と言い張ってしまえばなんでも出来る。
この職業・職種のここが悪い 給料が安い。会社も評価してくれないので向上心がない人間が多い。専門紙なのだが、同業者も含め記者の専門知識が乏しい。一般紙と違い自分たちの記事に対するプライドが低すぎる。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
投稿者名 ちりめん雑魚        投稿日時:2019/07/17 17:28:57
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
新聞記者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 朝早くから夜遅くまであちこちを駆け回ってはネタを探し、取材相手の話を聞き漏らさないようしっかりとメモを取り、読者の目を引くような素晴らしい写真を撮り、初めから終わりまですらすらと頭に入っていく原稿を締切時間までに書き上げ、デスクに指摘された部分を適宜修正し、組み上がった紙面から誤字脱字が消え去るよう校正するだけの簡単なお仕事
訂正記事を出すことや、特オチ(ライバル社にスクープやネタをすっぱ抜かれる)はご法度です
この職業・職種のここが良い いろんな分野の人と関わるため、大いに刺激を受ける
資格は全く必要ないので誰にでも務まる
取材という名目で、タダでコンサートやお笑いライブなどの有料イベントを観覧できる
一人になれる時間が多く、割とサボりやすい
この職業・職種のここが悪い 年間休日数が少ない、1日の拘束時間が長い、賃金が安い、直帰でもない限りほぼ毎日2~4時間サビ残、転職後のつぶしがきかない
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 SL大樹        投稿日時:2018/05/30 18:33:49
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
新聞記者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 ネタ探し→取材(話を聞く)→撮影→補足取材→原稿作成→デスクチェック→書き直し→入稿
この職業・職種のここが良い ・記者というだけで相手が勝手に高学歴と勘違いしてくれます。
・芸能人、話題の人を間近に見ることが出来る。
この職業・職種のここが悪い ・休みがない(これに尽きる)
・パワハラが横行(業界の体質)
・スクープとれないと風当たりが強い
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 TA        投稿日時:2013/02/18 01:22:09
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
新聞記者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 今は役所や行事などの取材活動を担当しています。
なので自分は役所+αの労働時間というところです。
自分のところはローカルな新聞社なので、大手のところに比べて給与は格段に低いです。
この職業・職種のここが良い 何よりも、自分が相手から話を聞き出し、一生懸命考え悩み抜いた文章が、記事として形になり掲載されるのはすごく嬉しいです。誰でも出来ることでは無いですから。
自分が書いたものを世間に読んでもらえる嬉しさは、記者の醍醐味だと感じています。上に評価したとおり、やりがいだけはとてもあります。
この職業・職種のここが悪い ただし、ローカルな新聞社なので仕事量に対する給与は非常に少ないと感じています。公務員は9時出社5時半退社ですが、この仕事の場合、取材があれば朝でも夜でも必ず行き、締め切りまでに入れなければならないという苦労があります。
仕事が終わらなければ残業がほとんどですし、やる仕事は多岐にわたります。また、今後新聞を読まなくなる人が増えていくのは確実ですから、正直将来性はないです。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人

新聞記者の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※新聞記者として現在仕事をしている方、もしくは過去に新聞記者をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
新聞記者のここが良い
新聞記者のここが悪い
仕事内容の詳細
新聞記者に対するあなたの状況


honne.bizでは、新聞記者の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。新聞記者の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。