【職種】和裁士が明かす仕事の本音
和裁士の基本情報
仕事内容 | 和服を仕立てる針仕事のプロ |
---|---|
平均年齢※ | 40.1歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (95件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
和裁士の仕事の本音一覧
全部で95件の投稿があります。(31~40件を表示)
投稿者名 | そら 投稿日時:2016/08/11 10:06:55 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 半襦袢、裾回しから、着物、羽織、袴、コート、帯、打掛などの、作務衣を除く和装の仕立て。 |
この職業・職種のここが良い | 身内の着物の仕立ては無料。 失敗した柄合わせの着物でも、自分が着る分には文句がない。 着物好きとは話が弾むが、価値観の違いから、自己主張はできない。 |
この職業・職種のここが悪い | 一度断ると、以後、仕事が来ない。 いつまでも高い縫い賃を掲げていると「着物はお高いもの」とねちねち言われる。 保証が一切なく、年金も当てにならないので、将来は不安。 |