【職種】電気工事士が明かす仕事の本音
電気工事士の基本情報
仕事内容 | 電気配線工事を一手に引き受ける |
---|---|
平均年齢※ | 33.6歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (266件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電気工事士の仕事の本音一覧
全部で266件の投稿があります。(171~180件を表示)
投稿者名 | けーでぬえ 投稿日時:2015/02/08 21:04:22 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 外構工事。 太陽光パネル、空調設備工事。 ガソリンスタンドの新築、改修工事。 |
この職業・職種のここが良い | 工事終了時の達成感 様々な分野の工事を覚えられる |
この職業・職種のここが悪い | 電気工事士の資格だけでは仕事にならない。 比較的簡単な資格で開業できるので、ライバルが多く給料が安い。 拘束時間が長い。(朝六時出社~夜八時帰社) 偶に元請けが飛んで、お金が回収できない。 内装、大工、土木、あらゆる業種から煽られるので、自分のペースで仕事を進めることができない。 |
投稿者名 | やまくん 投稿日時:2015/02/06 19:00:26 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 一般住宅、施設、マンション、工場などの新築及び改修工事 |
この職業・職種のここが良い | 受電された1時間だけ苦労が報われ疲れが一瞬なくなる。 他の職種より単価がよい |
この職業・職種のここが悪い | 趣味の時間なんてない 忙しくなると風邪ひく暇もない 風邪ひいても変わりをの人を入れる会社なんてあまりない |
投稿者名 | てんてん 投稿日時:2015/02/04 21:48:08 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電気工事全般、空調工事、弱電工事。 設計、見積、管理、施行、請求業務。 なんでもやります。 |
この職業・職種のここが良い | 楽しい。 達成感がある。 覚えることがありすぎて一生かかってもすべてなんて覚えられない。←がいい☆ |
この職業・職種のここが悪い | 汚い所にも入らなくてはいけない。 夏暑く冬寒い。基本空調のないところが多い。 |
投稿者名 | saitama 投稿日時:2015/01/28 14:10:30 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 住宅や店舗の電気工事全般 高圧受変電設備の施工 工場の電気配線や制御盤設計施工や現地での改修 空調機器の施工保守点検や修理 |
この職業・職種のここが良い | 誰でも出来る作業なのに周りからチヤホヤされるだけ |
この職業・職種のここが悪い | 電気工事なんて周りから見たら技術職かもしれないが 実際は誰でも各分野ごと3年もすれば一流になれる 単純労働者 そこに目が眩んで天狗になると 私みたいに電気設備全分野できるのに激安で使われて 最後は捨てられる事になる もう二度とやらないし持っていた道具200万全て捨ててしまった。 サヨーナラ! |
投稿者名 | 家族を守る男 投稿日時:2015/01/18 03:23:51 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | エアコン、テレビのアンテナ、IH、照明やコンセント工事。 |
この職業・職種のここが良い | 夏にエアコン工事で朝から晩まで休み無しで死ぬ思いでかせいて暇なじきに旅行に行ける。 |
この職業・職種のここが悪い | アベノミクスで仕事が激減した。 |
投稿者名 | くまぽろ 投稿日時:2015/01/14 15:53:38 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 重要施設のプラント関係全般、日本中にて仕事を客先からさせて頂いてます。 |
この職業・職種のここが良い | 建設業界の問題だと思うが、この業界の職に就く割合は低下しているので、将来必ず今より取巻く環境は良くなる。監督業務では自分の采配でウン百~1千万利益が変動する。采配が当たった時は素直にうれしいと感じる。地方だが背広きたやつらより稼いでいるので作業服を勘違いするんじゃねーぞと思うね。若い方には敬遠せず足を踏み入れて欲しい。 |
この職業・職種のここが悪い | 国家資格を習得したとしても、国家資格での難易度が低い為、普通の大学を卒業している方なら楽勝で国家資格を習得できてしまう。(第1種電気工事士、1級電気、1級管レベル)残業は多い。 |
投稿者名 | N 投稿日時:2014/10/23 23:10:04 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電気工事、電気通信での 応援工事全般 |
この職業・職種のここが良い | 職種に関係なくオールマイティに出来る。 経験とセンスがあれば仕事には困らない。 |
この職業・職種のここが悪い | 仲介業者や元請けの抜き ○○の一つ覚えのテングが多い。 |
投稿者名 | 中島 投稿日時:2014/10/01 14:22:10 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 建物や工場の電気工事 |
この職業・職種のここが良い | (1)今の60代以降が引退すると本当に人手不足になるから10年後に今の仕事量の50~60%ぐらいまで減ったとしても職はあると思う。 (2)忍耐力があれば、多少馬鹿でも勤まる。 (3)(1)とかぶるが贅沢言わなければどこかしら仕事があるから体さえ健康なら生活費ぐらいは稼げる。 |
この職業・職種のここが悪い | (1)休みが少ない。基本的に突貫工事が多くは全く休みが取れない時もある。若くて週末とか遊びたい人は辛いかも (というより大抵辞めちゃうけどね) (2)1週間で10日以上出勤とか普通の仕事に就いたらありえないスケジュールの時もある(昼と夜で1日で2日分働くことがあるという事) (3)元請の監督で若い人なら仕事の面倒みないといけない。監督も世代交代が進んでいて、施工方法を1から言わないと本当に分からない人が多い。一次下請だけど実質監督の仕事までしないといけない事もある。 (4)小企業や一次下請の場合、電工兼現場管理者とか普通にある。 (5)給料が少ない。 |
投稿者名 | ウータン 投稿日時:2014/09/24 23:16:55 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 作業員兼代人兼営業みたいな感じ。 |
この職業・職種のここが良い | ない。 |
この職業・職種のここが悪い | 年間出勤日、昼工事と夜間工事で2日と計算すると年間400日は働いてる。人生を犠牲にしてる。プラス打ち合わせや何やで、鬱になり終わりそう。 時給換算すると500円ぐらい? |
投稿者名 | 高卒デンキ 投稿日時:2014/09/19 22:05:43 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電気工事士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 内線に外線 • 学校、工場、マンション、下水処理場、特別高圧、新築や改修 |
この職業・職種のここが良い | 務めていても、請負金額の単価は建築と違ってのさないので請負ができる。即ちバイトが簡易にできる。 職人→職長→代理人→設計まで幅広くある為。やりがいはある |
この職業・職種のここが悪い | 仕事の出来ないゼネコンの大卒馬鹿がいる為、面倒を見てやらないといけない。知識、図面、見積り全てにおいて中途半端。 できるのは安全管理のみ。そーゆうの相手にやってく仕事 |
電気工事士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、電気工事士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。電気工事士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。