年収300万円以上400万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.5歳
総合平均 2.39002 [2.39点]
給料 2.2044 [2.2点]
やりがい 2.6271 [2.63点]
労働時間の短さ 2.1864 [2.19点]
将来性 2.1292 [2.13点]
安定性 2.8030 [2.8点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


300万円以上400万円未満の仕事の本音一覧

全部で4722件の投稿があります。(211~220件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 入国警備官
投稿者名 やあ        投稿日時:2022/05/31 01:10:24
年齢 21歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い この仕事をしていないと絶対に遭遇しない場面に出遭い、経験できるので貴重。
有給なども取りやすい。
この職業のここが悪い 上司を見ると、ここに長く勤めるにつれて、外国人に対する扱いが非常に雑になっていくんだなあ、と。
そうなりたくはないし、この組織の雰囲気は少し苦手。
この組織は皆、噂話が好きで全て筒抜けなので、人間関係に一度苦労すると、大変だと感じる。
実際、若手が病休に入ったり、すぐに退職していく確率がとても高い。
場所によって業務量が違いすぎる。
仕事内容の詳細 不法滞在者の摘発、事実の調査、収容、送還など
入国警備官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 医療ソーシャルワーカー
投稿者名 しんどいです        投稿日時:2022/05/28 20:50:40
年齢 23歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 忙しく1日が終わるのが早い
潰れずに続けることができれば、メンタルは強くなる

この職業のここが悪い 人間関係の板挟みとなり、とにかくストレスが溜まる。
他部署のミスでもなぜか責任を被せられ、尻拭いさせられる。
他職種からは見下されがち。
基本何でも屋で、全く尊重されない職種。
仕事内容の詳細 入退院支援
相談支援
外部機関との連絡調整
退院前カンファレンス
書類作成
他部署がやりたくない業務
雑用

医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中17人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 ゆり        投稿日時:2022/05/28 15:16:05
年齢 48歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料が安定
この職業のここが悪い 支援学級を無料塾と勘違いしている親が多い。もっときびしく指導してとよく言われるが、本当に障害があるなら厳しくするのは症状悪化します。普通級と同じようにとよく言われますが、それが出来ないから支援学級にいる認識が保護者にない人が多い
仕事内容の詳細 公立小学校の支援学級の担任。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職種 編集者
投稿者名 かまめし        投稿日時:2022/05/27 10:46:01
年齢 28歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・(どんな媒体をつくるかにもよると思うが)ふだん会えないような芸能人や職人などに会い、直接話を聞けること。
・読者からポジティブな感想をもらえたとき、やりがいを直接感じられる。
・まだ世の中に出回っていない情報を世に出せるときのワクワク感。
・「素人」であることが強みになる職種。
・モノとして出来上がるのを見た時
この職業のここが悪い ①【長時間労働】
仕事好きな人はやり込もうと思えばいくらでもやり込みたくなるし、そうでなくても仕事量が多くて長時間労働。体力はもちろんだが、「仕事に時間を割く」という覚悟がないと続けられないと思う。子育てしながら働くベテラン女性編集者もいるが、私はそうなれる自信がありません。たぶん辞めます。
②【給料が低くてなかなか上がらない】
若手はとくにそうかもしれませんし、会社によって異なると思いますが、給料が低く、なかなか上がらない。評価されたくてがんばると体調を崩す。そこまでしないと上がらないことにちょっと悲しくなる。
③【自由度は低くなっていると思う】
ビジネスである以上、売り上げを出さなければならず、数字を求められる。正直くだらねえと思う話題でも、数字のためにやらなきゃいけない企画もある。
クライアントの種類にもよるが、記事広告などのクライアントワークだと、「何やってんだろう」と思うことが多々ある。
仕事内容の詳細 フリーペーパーの企画、編集
編集者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 刑務官
投稿者名 たぬき        投稿日時:2022/05/25 14:09:25
年齢 22歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 特になし
逆にいいところがない
拘束時間長すぎ
この職業のここが悪い 拘束時間長すぎ
新拝名で武道あると日勤でも帰るの9時なんてザラ
夜勤24時間って言ってるけどなんやかんや27時間勤務位はしてるしかも超えた分の給料は出ない
先輩がきもい後輩はただのストレス発散
仕事内容の詳細 受刑者の身の回りの世話
先輩の機嫌取り
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中11人
職種 自衛官
投稿者名 自閉症        投稿日時:2022/05/25 06:28:19
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 免許は取れるとされてはいるが実際は取得するのに時間がかかる。(最低5~6年)
いい奴はいなくなり、悪態のつくやつか後変な奴だけが自衛隊に残っている。
とにかくテキトー集団なので、いい加減な発言がとにかく多い。約束事もテキトーな事が多い。
ここで働くのは辞めたほうがいい、他を当たったほうがいい。
拘束される時間がやたら多い。
割に合わない。

仕事内容の詳細 草刈り
清掃
部屋の点検
物の点検
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職種 自衛官
投稿者名 反社        投稿日時:2022/05/23 11:01:32
年齢 20歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自販機が安い
休みが取れる
うちの職場は定時で帰れる(職場による)
この職業のここが悪い 営内制度ほんと要らん
仕事内容の詳細 暇つぶし
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職種 自衛官
投稿者名 アホタレスト        投稿日時:2022/05/23 09:16:40
年齢 20歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い お金は貯まる=自由がないのでつかえない
この職業のここが悪い この職業のいいところがないとこ
仕事内容の詳細 スマホいじり
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職種 職業訓練指導員
投稿者名 なきみ        投稿日時:2022/05/23 02:37:01
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 私が住む地域だと自動車整備士をやるよりは給料が高い。勉強することが増えるのでスキルアップになるかも。公務員なので正職員だと安定かも。現場よりも実作業は少ない。
非正規でも雇用形態によるが勤勉手当という
ボーナス的な支給がある。
この職業のここが悪い 日々の授業をするための資料作りや実習の準備をする時間がないため、家に仕事を持ち帰りやらなければならない。残業代が発生しない。上司や同僚が仕事を教えてくれたりすることはあまりないし、授業をどのようにやっていくのかを一から考えなければならないので難しい仕事が多いと思う。訓練生はあまり成績が優秀な人が入ってこないので教える側は大変だと思う。給付金や雇用保険の延長のために入ってくる人もいるのでやる気のある感じの訓練生もあまりいない。正職員ではないので期間が決まっているので更新されるか否かがわからない。非正規の場合は誰もあまり気にとめないというか放置プレイをする習慣があると聞き、人間関係は場所にもよると思うがよくない気がする。私の職場だけかわからないが影口や陰湿な嫌がらせを目にしたり聞いたりする。正職員の新規採用の場合は新人研修があるが、非正規だといきなり説明も無しに仕事を振られるので最初はとても動揺する。やはり若い方よりも40から50代くらいの方の方が自動車整備の場合は良いと思う。
仕事内容の詳細 自動車整備士の期間あり講師、整備実習や学科講習等
職業訓練指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 入国警備官
投稿者名 しんじん        投稿日時:2022/05/21 15:13:45
年齢 20歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 人手不足解消のために外国人材活用を決めた日本。その現場(どちらかというとトラブルを抱えた)に携われることです。

日常ではお目にかかれないような場面に出くわすこともあり、大変ではありますが刺激もあります。
この職業のここが悪い 私は経験年数が浅いので理解できていないところも多いのですが

警備官に限らずですが、組織全体がじゅうぶんに機能していないと感じます。やるべきことは多いのに、組織がそれに対応できる体制になっていない。(ヒト・モノ・カネ)

たまにテレビで取材され、警察官みたいなことをやってるイメージがあるかと思います。実際は小規模な組織であるために、単独で活動するには限界があるのが実態です。捜査やパトロール、摘発にせよ、他官庁の協力は欠かせません。言い方悪いですが、そういうところにも組織の資源を割り当てる必要性とは?センターのような施設に人員を割くのは理解できますが。

個人的に現場仕事のイメージが強かったのですが、書類作成に追われたり行政職員の方と共同で似たような仕事をやっていたり等、イメージギャップが大きかったです。審査官の方々は人員が増えてきたということを耳にしますが、傍から見ていても仕事量は増えるばかりで追い付いていない印象です。警備官の仕事も段々とそういう方面に移ってゆくのかもと勝手に思っています。
仕事内容の詳細 違反者の取り締まり、収容、送還など
入国警備官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。