30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.5198 [2.52点]
給料 2.3949 [2.39点]
やりがい 2.9825 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2010 [2.2点]
将来性 2.3061 [2.31点]
安定性 2.7145 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6168件の投稿があります。(311~320件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 医療ソーシャルワーカー
投稿者名 しろ        投稿日時:2022/02/24 08:30:04
年齢 33歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・自分が困った時に使えそうな社会制度について知る事ができる
・ごく稀に感謝される
この職業のここが悪い ・業務量はMSWの力量によって違い、どこまで処理するかは本人に委ねられている
・「早く退院させろ」と他職種(主に看護師)から圧力がかけられる
・他職種が作成した書類の不備であった場合、MSWのせいにされる
・煙の無いところに立った火にまわれること、巻き込み事故の様な変わり種の対応に追われる。
・基本何でも屋扱いで他職種に下に見られる
・国家資格取得していないとならないのに給料が低すぎる
・一人一人の個性が強すぎて個性のぶつかり合いになる(自分の先輩は先輩独自のマイルールが星の数ほど存在していて、そのルールを押しつけられる。協力医療機関のMSWも変わり者が多くて同職種間で意思疎通する事がまず大変)
仕事内容の詳細 外来や入院の患者の困り事相談(金銭的な内容から、ペット禁止物件で飼っていたペットの世話の事まで)
・退院調整
・無料低額診療の相談窓口
医療ソーシャルワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職種 消防士
投稿者名 やめます        投稿日時:2022/02/21 13:57:41
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定、クビになかなかならない、住民からの信頼
この職業のここが悪い 田舎消防は色々な仕事を兼務しています。
そのなかで、明らかに仕事量がインフレしています。
しかし、組織はそれに気が付かず仕事は増える一方。給料は、定期的に昇給するが、それだけ。
仕事を簡略化するやり方が分からない組織に不信感しかない。
年功序列が強烈で、ポンコツ上司が高い給料をもらい、優秀な若手は使い潰され辞めていく悪循環。
優秀な人ももちろんいるが、低レベルな人間が生き残っていける職場だと感じる。
頑張っただけ損するそんな職場。やってられるか。
来年やめます!
仕事内容の詳細 救急、火消し、予防、救助など
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職種 消防士
投稿者名 田舎消防さん        投稿日時:2022/02/18 00:36:42
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 安定
慣れれば休みが多い
金融機関から絶大な信頼
地域の人に良く思われている
この職業のここが悪い 年功序列のため、定例昇給はするが大きく昇給することはなく、給料は頑張っても上がらないシステムになっている。仕事をしてもしなくてもノルマがあるわけではないので、結果サボるやつが得をする。
仕事ができる人に集中してしまう。
最終的にどうなるかというと、ポンコツでも月に40万を超える給料を何もせずにもらえるようになる。ポンコツで給料を下げる制度がないため。
最初はバリバリ働いてやるわと思っていたが、上記のような上司との勤務が長期間続いたため、やる気はなくなった。入って5年目に、入って20年目の人より仕事してるのにこの差はなんだと絶望した。
防災や災害には無関係な資料作りが多い。すぐに廃棄する書類なのに何時間もかけてつくっている。
転職するにしても、消防は需要がないため辞めるに辞められない。
休みが多いので、再就職に有利な資格を取って辞めるのが良い。
消防士に憧れて入る人もいると思いますが、まったく違う世界です。どの企業もそうかもしれませんが、就職説明ではいいことしか言わないので注意してください。
もし子供が消防士になるって言ったら、その時代背景にもよるが絶対に阻止する。
正直なところ消防士より消防団の方が正職員じゃないの頑張っていると感じる。
仕事内容の詳細 救急車搬送、消火活動、救助活動、訓練、その他
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中1人
職種 歯科技工士
投稿者名 なんちゃって        投稿日時:2022/02/17 08:26:40
年齢 38歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い どこが?
この職業のここが悪い 私が時給1000円で4時間で10本作ったのを、歯科医師が100万もうけると思ったら腹が立つ。
器具の洗い物でいいわ。
やるだけ損よ。
仕事内容の詳細 セレックでセラミック作ってたなぁ
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:37人中33人
職種 消防士
投稿者名 おすすめできない        投稿日時:2022/02/15 08:36:32
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料良くも悪くも安定
田舎では、公務員というだけで良く思われている
かっこいい職業だと思われてる
この職業のここが悪い 何点か、、、
①勤務時間
勤務時間は一回につき16時間。実際は24時間勤務して休憩時間、仮眠時間を除かれて16時間にされています。自由ないのに。
考えようによっては8時間はサービス。

②ポンコツでも優秀でも同じ昇給
これは酷い。年齢によって昇給するシステムなのでどんなポンコツでも、懲戒処分にならない限り昇給する。中には冷遇されてた時代に採用された人はポンコツでも周りより多めに昇給することもある。個人として考えるとポンコツはコスパが良い。組織としてはコスパ悪いけど辞めさせられない。

③非常識な人が多い
公務員あるあるだと思うんですが、一般の方とは常識がずれている人が多数。特に年齢が高い人に多い。一般論を言うと否定されること多数。

④1人の人間としての価値が低い
公務員は、周りの一般企業とは明らかに違う組織のため、転職の融通がききにくい。転職活動では、在職中に有益な資格を取っていたほうが良い。

⑤パワハラ、アルハラは日常茶飯事
今は少なくなってきた。アルハラもコロナの影響で飲み会がないことから平和である。
パワハラの例として、無理矢理筋トレ、殴られる、なにかと付き合わされるなど。
アルハラは、主に無理矢理飲まされる。

⑥減らない業務量、むしろ増えてる
消防は50年くらい同じ仕事をしてきている。時代の流れにもよると思うが、身内の資料作りに熱心で、住民に還元できないことに力を入れすぎ。資料を作るのは末端の人たちなので下っ端ばかり苦労する。
効率化のアイディアに乏しく、非効率的な仕事がまだまだある。
仕事内容の詳細 火を消す
救急車で病院へ運ぶ
人を助ける
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中3人
職種 消防士
投稿者名 自分の身は自分で守れ        投稿日時:2022/02/13 17:56:12
年齢 39歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 通信は現場に行かないところ
設備更新にあたって市役所との打ち合わせ等、現場から来ると結構新鮮な感じがする
この職業のここが悪い 爆弾拾ったらアウト

メール配信、サイレン、SNSに情報発信
大きな火災があると基本キャパオーバーなのに、理不尽にあとで怒られる、いちいち内線かけてくるな!
人がいない!

人数増員をお願いするも課長が上に言わない言えない
仕事内容の詳細 通信指令課勤務です
119受ける担当
いろんな請求書とかの処理
設備の更新、管理業務
メール配信、連絡業務
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中1人
職種 刑務官
投稿者名 ニックネームなし        投稿日時:2022/02/10 20:00:51
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 【給料】当方今は地方公務員ですが刑務官時代より給料が上がりました。刑務官で言う副看守長までは自動でなれます。
刑務官も幹部になれば給料は良いと思いますが全国転勤が伴うとなると給料は☆3です。ただ民間に行った友人よりは貰えてるので低学歴なら平均以上に貰えると思います。
【やりがい】やりがいは☆1。B級で勤務していましたが、更生しようと言うよりいかに早く出所するかを考えている人が多いです。被害者のことも考えて厳しく指導していましたが、更生は無理なんじゃないか?って思うことが多いです。
【労働時間】長いの一言。日勤でも毎日1時間は必ず超過勤務です。早出や居残があればそれ以上の超過勤務です。しかも武道訓練あり。夜勤は拘束時間24時間以上。よって☆1。
【将来性】☆1。収容者減少と高齢化で将来性はないです。おそらく将来は介護が大半になるのではないでしょうか。
【安定性】安定性はあります。なんといっても国家公務員ですから。
この職業のここが悪い 良いこと欄に悪いことも書いてます。参照してください。
仕事内容の詳細 ホームページを見てください。表面上の仕事内容は理解できると思います。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職種 臨床工学技士
投稿者名 姫○市内S病院元職員        投稿日時:2022/02/10 19:46:34
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 看護師と一緒に仕事するので女性との出会いは比較的多い印象
入れ替えも激しい職場なら尚更
この職業のここが悪い 人間性がある程度しっかりした人が管理職になっていることはない印象 正直技師同士の人間関係ものすごくしんどい。
給料も頑張ったからもらえるわけでもなく、500万いけばとても良い感じ。あまりおすすめできる職種ではない
仕事内容の詳細 主に透析業務
オペ(PTAくらい)
時間に余裕が有れば機器管理等
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
職種 自衛官
投稿者名 え?        投稿日時:2022/02/07 07:11:25
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自衛隊に入ってくる女(動物)にとっては天職だと思う
彼女らは、選びたい放題、男性隊員からのアプローチ
が凄いから、感覚が麻痺してしまう。
いつの間にか自分はモテる魅力的な女だと勘違いをしてしまいます。。
そして、男そのものを下と見えてくるようになり、
女帝の様な振る舞いになります。
外の世界で相手にされない女性の方々、
ちやほやされたいなら自衛隊へお越しください

※あ、ちなみに当方はWAC(女性隊員)に興味は
 ありません笑
 逆に泣く男が多くいるのを知ってますので笑
この職業のここが悪い 全ての職業に言えることですが、頑張っている人間が
損をしますね。得をするのが不真面目に何もやろうと
しない適当なやつです。(上手い具合に逃げてるからある意味優秀なのかも)
後は、かなりの確率で不祥事を揉み消します。
某隊員は営内者なので、営内者がとばっちりを受けます
私も営内ですけど笑

※悪事をはたらく→上司から怒られる→自らの行いを反省する→更正

が、当たり前の流れだとは思います

某隊員の場合は
※悪事をはたらく→上司に怒られる→怒られている意味が理解できない→苛立ってくる→同じことを繰り返す→
また怒られる→ストレスが溜まる→また繰り返す。

そのループです。
何度も悪さをしても処分にならない
営内が厳しくなる(外出時間とか)
上の連中は面倒くさがり、何もしない
でも処分にならない、でも我々と同じ金を貰う
ボーナスも貰う、自衛隊は、そんなクズ野郎を平気で
野放しにします。

自衛隊の全てが悪いとはいいませんが、
私はもう疲れましたww

以上になります、これから自衛隊に入隊を考えている方
よーく考えて、入隊してくださいね!
仕事内容の詳細 糞共の世話、その他の後始末
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中34人
職種 日本語教師
投稿者名 かな        投稿日時:2022/02/06 19:20:47
年齢 36歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 毎日誰かが笑わせてくれてほっこりする。学生の成長が肌で感じられる。
この職業のここが悪い 土日も帰宅後も学期と学期の間の休みもひたすら仕事。これは学校規模によるのかも。全寮制の学校なので、問題があれば時間外でも電話がかかってきたりと、気が休まる時がない。仕事が好きだからこそ休みの日も頑張れるけどこのまま定年まで働くには体が持たない。
仕事内容の詳細 日本語授業、クラス運営、カリキュラム作成、教材作成、生活指導、進路指導、イベントの企画運営
日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。