30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.5198 [2.52点]
給料 2.3949 [2.39点]
やりがい 2.9825 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2010 [2.2点]
将来性 2.3061 [2.31点]
安定性 2.7145 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6168件の投稿があります。(371~380件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 消防士
投稿者名 田舎消防        投稿日時:2021/10/25 13:31:45
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 田舎でもこの仕事でボーナスもそこそこ出るから良いかな

ヒーロー扱い(笑)
田舎だから救急車が通報した家に現着した際は近所の人達がチャリやら車やらで駆けつけてくる。
暇人やの~
P.A連携なんてした際はもっと大変だぜwww
この職業のここが悪い 悪いって事より、うちの田舎消防の実情を書くね!

まずは救急から。
うちの署の救急は2台6人で編成してますが田舎でもそこそこ出動はあります。
田舎ゆえに重篤者の搬送は大きい医療機関がある市への搬送→高速道路使って片道1時間かかる事も
ある為、そういう時はわざと病院で時間つぷして帰りはゆっくり下道で帰ってくる。
ま~単純に仕事したくない者同士、署に早く帰っても良い事ないしね!

消防・ポンプはほとんど出動ないから午前中はたっぷり車と資機材の点検して昼食後は軽く訓練という名の時間潰し♪
メシ当番はポンプ救助メインでやってくれてるので助かる!
メシ命のオヤジが居てうざい。
救急とは仮眠室は別で疲れてないけど仮眠時間は熟睡!

ポンプ・救助隊は暇でちょっとした事案でも張り切って出動してくw
おいおい一戸建ての火災なのに、はしご車要らないだろ!!

悪い点書くとすれば予算が無いから救急車は数年で更新されるけどポンプ車・救助車・はしご車は20年以上平気で使う。
数年前まで昭和57年度導入のはしご車があった位だし。
全然出動ないから距離も3万キロ走ってなかったかな!
東京消防庁みたいに新車のポンプ車やはしご車見るとカッコいいなと思ったりも。

これから消防に入りたくてやる気ある人なら、政令指定都市や東京消防庁の様な大規模な所に入った方が良いと思いますよ。
出世欲もなく暇な時間過ごしたいなら自分の様な田舎消防も良いと思いますが…
仕事内容の詳細 救急は忙しいがポンプ・救助は暇してる。
順番で飯作り

自分はポンプ隊員だったが5年前から救急隊員→何かあった際責任とか取りたくないから救命士の資格は取る気無し!
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職種 消防士
投稿者名 田舎消防        投稿日時:2021/10/25 13:30:10
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 田舎でもこの仕事でボーナスもそこそこ出るから良いかな

ヒーロー扱い(笑)
田舎だから救急車が通報した家に現着した際は近所の人達がチャリやら車やらで駆けつけてくる。
暇人やの~
P.A連携なんてした際はもっと大変だぜwww
この職業のここが悪い 悪いって事より、うちの田舎消防の実情を書くね!

まずは救急から。
うちの署の救急は2台6人で編成してますが田舎でもそこそこ出動はあります。
田舎ゆえに重篤者の搬送は大きい医療機関がある市への搬送→高速道路使って片道1時間かかる事も
ある為、そういう時はわざと病院で時間つぷして帰りはゆっくり下道で帰ってくる。
ま~単純に仕事したくない者同士、署に早く帰っても良い事ないしね!

消防・ポンプはほとんど出動ないから午前中はたっぷり車と資機材の点検して昼食後は軽く訓練という名の時間潰し♪
メシ当番はポンプ救助メインでやってくれてるので助かる!
メシ命のオヤジが居てうざい。
救急とは仮眠室は別で疲れてないけど仮眠時間は熟睡!

ポンプ・救助隊は暇でちょっとした事案でも張り切って出動してくw
おいおい一戸建ての火災なのに、はしご車要らないだろ!!

悪い点書くとすれば予算が無いから救急車は数年で更新されるけどポンプ車・救助車・はしご車は20年以上平気で使う。
数年前まで昭和57年度導入のはしご車があった位だし。
全然出動ないから距離も3万キロ走ってなかったかな!
東京消防庁みたいに新車のポンプ車やはしご車見るとカッコいいなと思ったりも。

これから消防に入りたくてやる気ある人なら、政令指定都市や東京消防庁の様な大規模な所に入った方が良いと思いますよ。
出世欲もなく暇な時間過ごしたいなら自分の様な田舎消防も良いと思いますが…
仕事内容の詳細 救急は忙しいがポンプ・救助は暇してる。
順番で飯作り

自分はポンプ隊員だったが5年前から救急隊員→何かあった際責任とか取りたくないから救命士の資格は取る気無し!
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職種 柔道整復師
投稿者名 この質問がすべて        投稿日時:2021/10/22 11:50:15
年齢 36歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い あるわけない
この職業のここが悪い 昭和初期から業務範囲が変わってない。
身近に病院や医師、ドラッグストアがあるのにケガで接骨院行くメリットどこにある?

仕事内容の詳細 ・骨折脱臼したらあなたはどこ選びますか?
□近所の病院・クリニック □整骨院 
 
・腫れあがった捻挫、打撲、挫傷どこを選びますか?
□近所の病院・クリニック □接骨院 

・日常生活に支障がない程度の捻挫、打撲、挫傷どこを選びますか?
□家で様子を見る □近所の病院・クリニック □ドラッグストアで医薬品を買う □接骨院

柔道整復師であるあなたが骨折脱臼したらどこを選びますか?
□病院・クリニック □接骨院
柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:40人中32人
職種 消防士
投稿者名 ぴで        投稿日時:2021/10/19 23:47:13
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 悪いことしなければクビにはならない
この職業のここが悪い 上司が小姑みたい
相手の状況を見ていない
普通に自分で発信しないと死ぬ
効率性より声のデカさを重視
仕事内容の詳細 上司のご機嫌取り
時間意識のない上司から押し付けられる仕事の消化
相変わらず本署と出張所では業務量に差がありすぎる
それでいて給料は同じ
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職種 刑務官
投稿者名 辞退する        投稿日時:2021/10/19 22:25:47
年齢 30歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 知らん。刑務官(社会人)で1次合格したが辞退する。
この職業のここが悪い 大勢に、これだけ具体的に書かれているので疑いの余地は無い。君子は危うきに近寄らずだ。
仕事内容の詳細 私は大卒で外資系企業での職歴もあるが、こんな組織に入りたくないね。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:48人中33人
職種 保育士
投稿者名 保育士        投稿日時:2021/10/19 11:21:17
年齢 31歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 子供が可愛い。
子供たちの心の清らかさ、純粋さに日々感動する。
屈託のない笑顔を向けてくれる。気持ちのやりとりができる。
園に恵まれれば充実した時間を過ごせる。
仕事に困らない。
事務なんかだとパートを探してもフルタイムの求人がほとんどだが、保育士だと9〜14時で働ける。
都内の派遣だと時給1500円を超える。
この職業のここが悪い 人間関係に左右される。
神経質な保護者対応に疲れる。

仕事内容の詳細 子供のお世話。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 ペットショップスタッフ
投稿者名 時々全部嫌になる        投稿日時:2021/10/19 02:35:46
年齢 32歳
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ペットと飼い主に寄り添える接客が出来たとき。自分もペットユーザーなので、寄り添える立場になれたらと思ってこの仕事に就いたので。来店わんちゃんが自分のことを覚えてくれて、駆け寄ってくれる時は本当に癒されます。
この職業のここが悪い サービス関係ではなく、用品販売の方なので、どうしても接客面でストレスがあります。同じペットユーザーでもやはり考えは多種多様、こっちがどれだけ誠意を尽くしても常識を疑うような人もいると、本当に辞めたくなる。
仕事内容の詳細 ペット用品の仕入れ、販売、接客
ペットショップスタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 陶芸家
投稿者名 るる        投稿日時:2021/10/16 02:44:26
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 時間が自由
この職業のここが悪い 新しいアイディアを出し続ける必要がある
将来が不安定
仕事内容の詳細 器作り
陶芸家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:45:43
年齢 38歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:43:29
年齢 38歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。