60代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

60代全体60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳67歳68歳69歳

みんなの平均満足度

平均年齢 62.95歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
総合平均 2.8558 [2.86点]
給料 2.8406 [2.84点]
やりがい 3.3043 [3.3点]
労働時間の短さ 2.6739 [2.67点]
将来性 2.5254 [2.53点]
安定性 2.9348 [2.93点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

60代の仕事の本音一覧

全部で276件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自動車整備士
投稿者名 人生を謳歌したいならやめた方が良い業種        投稿日時:2019/09/05 10:31:07
年齢 60歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 無事定年を迎えましたが、再雇用で同じ仕事内容。実際初老には辛いですね。
この職業のここが悪い 18歳で入社、努力して2級整備士、自動車検査員取得。誰よりも凄い整備士を目指して、社内の整備士資格、接客、板金資格など全て取得しました。輝かしい未来が自分には待っていると思ってました。でも現実はそうでは有りませんでした、仕事に集中するがあまり、婚期を逃し(容姿の悪いのも有りますが・・)これと言った趣味も無く、今日も90歳になる年老いた母親と暮らす毎日です。全ては自分の責任ですが、整備士を志している若い人達にはもう一度自分を見つめ返してもらい、人生を謳歌してもらいたいです。
仕事内容の詳細 皆さんと同じ車検点検一般接客・・・
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中60人
職種 歯科技工士
投稿者名 白髪仕事人        投稿日時:2019/08/30 02:16:01
年齢 62歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一応医療系国家資格
ただ、今時自慢にもなんにもならない。
この職業のここが悪い 超長時間労働でも超低収入。
高齢者が多く活気が無い。
多分、他の業界では仕事できないか続けるしかない。
家族サービスなんて夢のまた夢。そんな夢見る時間があったら寝ていたい。
仕事内容の詳細 歯科医師の下請けでいろんなの作る
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:57人中56人
職種 歯科技工士
投稿者名 64歳        投稿日時:2019/08/27 15:32:15
年齢 64歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 無いとおもいます。
この職業のここが悪い 歯科医の下請け、意見は許されません。
取引停止で食べれなくなります。酷い形成imp
でも、患者様には、申し訳ないと思いながらも作ります。
仕事内容の詳細 クラウンからデンチャー
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中30人
職種 歯科技工士
投稿者名 おつかれおじさん        投稿日時:2019/08/27 02:19:14
年齢 60歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 知らない人からは凄い国家資格に見える。
家族は仕事しかできないからかも知れないけど、家事はみんなやってくれる。妻には頭あがらない。
この職業のここが悪い 仕事以外何もできません
働きかた改革・・・テレビ無いから噂でしか聞いたことないけど、全く無縁の業界
今の世の中こんなブラックあるのかな?
歳とっても奴隷のような仕事量。でも安請負だから給料も最低レベル。
仕事内容の詳細 ただただ歯科医師の下請けで作るだけ。
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:43人中43人
職種 大学教員
投稿者名 Professor X        投稿日時:2019/08/23 23:15:47
年齢 61歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 大学によるが,時間が比較的自由になること。
自分の好きな本が読め研究ができること。
サラリーマンのような出世競争がない。よほどのことがないとクビにもなりにくい。
この職業のここが悪い 仕事が楽な分,給料は,それほど高くない。会議が多いと苦痛。試験や成績評価が苦痛。
偏差値が低い大学だと,失礼な学生,教師に敵意をもっている学生がいて,不愉快な思いをする。勉強したくない学生に勉強を教えるのは,やりがいがない。
仕事内容の詳細 教育,学内業務,研究,社会貢献ということになっている。近年,大学改革で,研究ができないほど学内業務が多くなってきている。予算が削られ,事務員の仕事を教員がやっているような状態。授業評価などもあり,授業準備に時間をとられる。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職種 歯科技工士
投稿者名 石川バカ男        投稿日時:2019/08/23 03:04:09
年齢 60歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 夫婦で会話する時間も無いので、意外と気楽。
この職業のここが悪い 午前様は当たり前のブラック業界
コンビにも自給より賃金低いのも日常茶飯事
賃金低いし休日も少ないから何もできない。
(やrと妻の飯が食える程度)
仕事内容の詳細 歯医者の下請け以外なんもない。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中33人
職種 歯科技工士
投稿者名 麻雀土佐        投稿日時:2019/08/23 02:54:35
年齢 60歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特にない
この職業のここが悪い 寝る時間がない、休みが少ない、嫁とろくに話す時間が無い、結果嫁からあきられせsexれす。やめたいけど自分にはこれしかないと言う悪循環でやめれない。
仕事内容の詳細 歯医者ようの物ほぼ全般
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中23人
職種 警備員
投稿者名 やまだのあほ        投稿日時:2019/08/20 13:49:38
年齢 60歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 閑な時間が多く、一人で受付にいるので気楽でいい。また、お客さん相手の施設の警備なので、時々余った弁当や、入場券をもらえるという役得がある。
この職業のここが悪い 勤務は朝9時から22時間。途中仮眠時間を含めて6時間の休憩あるが、拘束時間は長い。また、昇給が無い。契約社員だが年収は240万ぐらいなので、定年後にやる仕事でしかない。50代までの人は他の仕事を探したほうがいい。退職金も無い。
仕事内容の詳細 夕方までは、窓口業務。それ以降翌日までは施設内の巡回。外に出ることはあまり無いので日に焼けることが無い。身体にはいい。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
職種 電気主任技術者
投稿者名 転職検討中        投稿日時:2019/07/15 00:59:40
年齢 66歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 高齢でもこの資格があったから就職が出来たと言える。また、退職あるいは失業しても職に就ける可能性が高い。電気主任技術者としての仕事は、はいつまでも現場(仕事)に教えられ、また学んでゆくことができる職業である。
この職業のここが悪い ビルメンの仕事では、電気主任技術者ではあるが、電気設備に関わることだけに専念できるわけではない。
仕事内容の詳細 国の機関の庁舎の電気主任技術者として選任されている。また、建築物環境衛生管理技術者および危険物取扱責任者としても選任されている。このようにビル設備管理に関わる仕事として電気設備、空調設備、衛生設備、消防設備、防災設備等に関わる運転・保守業務に従事している。
電気主任技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中11人
職種 消防士
投稿者名 おじさん        投稿日時:2019/07/11 01:15:47
年齢 64歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・公務員ゆえの安定性
・自分のために頑張ることが、市民の幸福につながる。要は本人の気持ちの持ち方
・私が若いころより、質が良い職員が入ってきている。理屈屋が多いが、少なくとも昔のように何もせず威張り散らす職員はほぼいなくなったと思う。
・確かにパワハラ、セクハラ、体育会系で問題があるが、逆に「男気」のある輩も少数であるが存在した。捨てたもんじゃない。
この職業のここが悪い ・この道、一筋で比較はできないが「パワハラ」は頻繁に存在した。
・各分野が専門高度化したため、区分けしたのに出場、非番訓練、事務処理が多忙な「救命士」に警防、救助などオールラウンドを求める。私は救急しかやっていなかったため、晩年当直長となるが仕事にまったく対応できず。
・救急隊は多忙でつい、警防、救助隊をうらやむ(恨む)
仕事内容の詳細 ・救急隊→出場、合間に事務処理、非番は資格取得訓練、症例検討会
・警防、救助隊→訓練、救急隊の支援出場、水利点検
・予防、総務→事務処理、防火査察
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中4人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。