60代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

60代全体60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳67歳68歳69歳

みんなの平均満足度

平均年齢 62.95歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
総合平均 2.8558 [2.86点]
給料 2.8406 [2.84点]
やりがい 3.3043 [3.3点]
労働時間の短さ 2.6739 [2.67点]
将来性 2.5254 [2.53点]
安定性 2.9348 [2.93点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

60代の仕事の本音一覧

全部で276件の投稿があります。(101~110件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 職業訓練指導員
投稿者名 トム        投稿日時:2019/07/06 00:39:25
年齢 63歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 最近の訓練生の傾向は、あまりモノに執着しない人が多くなった。それどころか、世間の事を知らないことが多過ぎです。興味が無いのです。就職先も決められないのです。よって、職業訓練は興味を持たせることから始めなければならないから大変ですが、やりがいはある。
この職業のここが悪い 自分の得意分野の職業訓練が、思うほど自由に出来ない。事務量と出張や研修が多過ぎです。残業しないと仕事が追い付かない。真面目に取組む人ほど大変な苦労が付きまといます。
仕事内容の詳細 専門分野の座学と実技指導、訓練生の日々の生活指導、実習の訓練準備と訓練材料の調達、訓練校の行事準備、訓練生の募集、学校訪問と就職先の開拓など他にも沢山あり大変ハードです。
職業訓練指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職種 図書館司書
投稿者名 学校図書館        投稿日時:2019/06/30 21:24:38
年齢 61歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 学校図書館なので利用者が限定される。授業時間中は、図書館で一人になれることも多い。一般図書館のようにクレーマー対策に悩まされることはない。
この職業のここが悪い 市の短時間非常勤職員なので年収が200万円以下となる。県費負担教職員は高給なので惨めな気分になる。民間の派遣社員のような扱いをされるため疎外感がある。
仕事内容の詳細 資料の貸しだし。資料の整理。時々、資料の作成。
事務の先生の補助や学校行事の雑用等々、本来、司書がやる必要のない業務。
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中16人
職種 診療放射線技師
投稿者名 あぶない放射線技師        投稿日時:2019/06/22 03:36:43
年齢 68歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い
o年収は最高時のモノです

o一人職場であった為、楽であった

o必ず所見を書かされた、何百枚も見ればあくまで画像診断に於いてだが、内科医よりは読める、病巣周辺のひきつれ、びらん、委縮(顔が良いとか、悪いとか言う)2次元のレントゲンフィルムを立体的に見る事が重要、だが医者は我々より医学知識を持っている事はまぎれもない事実、総合的に見て診断を下すのは当然である。

oどうゆうわけか医者が良く来て長居する
医者は用が無い限り、看護婦の所へは行かなかった

o冷蔵庫がありジュース、コ―ラ等飲み放題、つまみも有った


o医療機器メーカー、フィルム業者から夜の営業の誘いがあるから気をつけた方が良い(特に機器導入時)女性も、現金もいけない、私は3カ月分のおこめ券に変えたのだ。

o休みは取れるのだが、代わりに来てくれる技師を確保するのが大変だった、その当時で一日3万以上だと事務長が嘆いていた。
この職業のここが悪い ポータブルが重かった為
増築し病室が増えてからは、案外キツかったな
昔は恵まれ過ぎてたのだろう
環境に埋没するとそんなもんになってしまうのかも知れない

今の放射線技師は大変である。
仕事内容の詳細 一般 CT アンギオ マーゲン
MRIは無かった、中規模病院はそんなものであった、いかに昔か。
診療放射線技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中9人
職種 歯科技工士
投稿者名 体力ある男        投稿日時:2019/06/08 14:22:06
年齢 64歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い テレビかけながら仕事ができる。
この職業のここが悪い ダンピング以降、良い所はない。
仕事内容の詳細 ラボ経営者。直接取引歯科医院6件、下請け1件。cad.cam以外、何でもこなす。1人技工士で、1日中仕事場で過ごす。
かつて、5人位従業員がいたが、20年前から残業代、ボーナス、退職金積立てが無理になり、ブラック会社を避けて、1人技工士。
従業員退職金の銀行融資でまだ尾をひいている。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中34人
職種 小学校教諭
投稿者名 複式学級        投稿日時:2019/05/22 18:12:34
年齢 61歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・教師はまじめで勤勉、親切な人が多い。(変な人もいるが)
・基本的に頭のいい人が多い。(大学全優の実習生は倍率10倍をものともしないで合格。倍率2倍だと自分を含めてこんな人が?)
・趣味や特技が生かされる。(宿泊学習で別の学校がオペラを。ただただ・・・・他にも演劇・合唱・作文・習字・・・・。自分の才能のなさに涙。)
・もしいい学級をもったらこんなにやりがいのある仕事はない。逆もまた真なり。
この職業のここが悪い ・他の方が書いてある通り多すぎて。
・毎年無駄な仕事が増える。減ることはない。
・新採の研修
 ある企業は4月に1カ月の泊まり込みの研修。 そのあと半年間研修。教員は3月の終わりに2・3日の研修。4月2日は赴任(引っ越し)4月6日に新任式・・・何もわからずクラス担任が始まった。最初の日に逃げ出したくなった。
 病気やけがで毎年1-2名が入院する学校があった。(異常に疲れる学校だったが)それですぐにお祓いに行った。
仕事内容の詳細 大学生も読むと思うので参考になれば。複式学級(合計で16人以下で複式学級)を持つと、すべての教科を同じ時間に一斉に行う。例えば算数。前の黒板では3年の「時刻と時間」を、後ろの黒板では4年の「折れ線グラフ」を1人の教師が授業する。神業的というか、いいかげんというか。でも、算数の学力(NRT)は全国平均より高かった。ただ、国語・社会・理科の授業はかなり難しかった。まあ、完璧にできる先生は天才であるが。(そう思うしかなかった)
 校務分掌は集中した。5・6年担任・教務主任・体育主任・研究公開担当・・・・。要領よく(無駄なことは絶対やらない)やらないと仕事が回らない。
 女性の新採の先生も書かれていたが、ど田舎の校区には住まない方がいい。意外と非常識な人が多い。一度こじれると修復困難(酒が強いことが評価された。)
 教師の資質は打たれ強いこと、口がうまいこと、保護者(特に母親)のあしらい方がうまいこと、ある程度いいかげんなこと。(まあいいかの精神で)
 

小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中23人
職種 歯科技工士
投稿者名 転職しましょう        投稿日時:2019/05/14 16:04:11
年齢 60歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 良いとこが無い。
無理に思い込むだけ。
この職業のここが悪い 最悪の職業。
歯科技工士と名乗るのが恥ずかしい。
若い人は選ばない方が絶対良い。
仕事内容の詳細 長時間労働。風邪を引いても休めないため死にそうになった。奴隷のような毎日。寝る事だけが幸せ。
車で配達中居眠り運転。
40歳手前で転職。最高の選択をした。
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:135人中135人
職種 小学校教諭
投稿者名 大阪        投稿日時:2019/05/03 15:19:14
年齢 69歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子供の成長がみられる。子供は可愛い。教えることが楽しい。やりがいがある。
職場が民主的である。女性が差別されない。
この職業のここが悪い 仕事が多すぎる。死ぬほど苦しかった。多分職場で現職死するだろうといつも思いながら働いていた。いつ心臓麻痺で死ぬだろうかと思いながら働いていた。それくらい厳しい仕事だった。 異常な親が多かった。クソガキが多い。教師を教師とも思っていない。どこの学校でも、毎年学級崩壊が起きていた。絶望的な状況だった。私はそれはないが、モンペに遭遇して大変な目に何度もあった。今の親は教師などサンドバッグにしか思っていない。管理職は100パーセント親の味方で、担任を血祭にあげた。  常に過労状態で、それが蓄積すると声が全くでなくなり、悲惨な日々を涙で過ごした。思い出しても涙がでる。
仕事はすべて家に持ち帰り、毎日夜中までしていた。
やってもやっても仕事は終わらず、夢にまで出てきて、よくうなされた。 よくここまで悲惨な仕事を定年まで、いや再任用までやったな~と思う。女性は「55の壁」が越えられずに辞める人が多かった。 68歳で「心臓病」に倒れ、大手術をした。心臓病で死ぬな~と思いながら働いていたのは、その通りだった。 こんな仕事は人には勧めない。
仕事内容の詳細 天文学的に多く、くだらない雑用が多く、書くことができない。
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:46人中38人
職種 僧侶
投稿者名 prinz        投稿日時:2019/04/23 23:27:55
年齢 66歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 寺族の子→住職
将来を特別な努力もせず寺を継げる。
寺を持たない坊主ゆえに読経・法話に磨きをかける。
努力次第で寺は無くとも依頼は来る。
この職業のここが悪い たまには妻と旅行に行きたいがいつ葬儀の依頼が来るか
わからないので中々行きづらい。
仕事内容の詳細 葬儀、法事
寺族ではない。
寺は無い。
僧侶に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職種 弁護士
投稿者名 宮田一郎        投稿日時:2019/01/31 17:52:08
年齢 63歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 低収入で我慢すれば、比較的、自由に仕事ができる。実業家として成功するような能力と馬力があれば、弁護士になっても競争に勝ってある程度の収入を得られる可能性がある(保障はできないが)。
この職業のここが悪い 公務員や会社員並みに収入を得ようと思えば、公務員、会社員以上の長時間労働とストレスがある。能力と馬力、営業力、競争力によほどの自信がなければ、サラリーマンになった方がよい。
仕事内容の詳細 土地紛争、交通事故、損害賠請求、賃貸借、消費者、債務、破産、相続、離婚、労働事件など。
弁護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中21人
職種 小学校教諭
投稿者名 再任用        投稿日時:2019/01/26 13:52:55
年齢 64歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子どもはかわいい。
今まで出来なかったことができるようになると嬉しいです。

60歳を超えてもそこそこ給料をもらえる。
この職業のここが悪い 教員をいじめると支持率が上がるのか、政府や議員、マスコミの教員イジメが酷すぎます。
ブラック職場と思われているので、教員希望者が激減していて採用試験の倍率が下がっています。
職安やインターネットで募集をかけても臨時任用教員や非常勤講師が集まりません。
産休育休代替教員がいなくて管理職が対応することもあります。
3時間かけて通ってくる非正規の教員もいます。
こうなったのも、教員免許更新制のため、免許状が失効している人が増えているからだと思います。

あまりに教員がいないため、臨時任用教員や非常勤講師の年齢制限が撤廃されています。でも、どう考えても、70歳の前期高齢者の学級担任を想像できますか?

他の仕事ができるのなら、この仕事はやめた方がいいと思います。私はこれで再任用を終わりますが、もうこれで十分です。



仕事内容の詳細 定年まで学級担任をしていました。校務分掌、教材研究や採点、企画会議など書ききれないほどあり、平日は毎日20時〜22時まで、土日も出勤しなければ仕事が回りませんでした。
再任用になったのをきっかけに支援級の担任になりましたが、
給料は半分になったにもかかわらず、校務分掌、研究授業は普通にあり、個別支援計画を毎学期立たなければなりません。
平日帰る時間は早くなり、土日出勤する回数は減ったものの職場での残業時間は60時間を超えます。

再任用の教員が増えていますが、強靭な精神と肉体がないと学級担任で65歳まではまず持たないと思います。支援級でも厳しいかもしれません。私も大変でした。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:38人中37人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。