56歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 56歳 | 1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
平均年収※ | 600万円以上700万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
56歳の仕事の本音一覧
全部で76件の投稿があります。(71~76件を表示)
職種 | ホテルレストランスタッフ |
---|---|
投稿者名 | ホテルマンはこりごり 投稿日時:2011/08/24 11:39:07 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・配属されるレストランにより異なりますが、一流ホテルでは接するお客様もハイブラウな人が多いので、自分自身も磨くことができます。 ・サービスマナーと同時に、テーブルマナーも必然的に身に付くので、万が一年齢不相応な高級レストランに招待されることがあっても動じない心構えが得られます。 ・ホテルレストランの場合、近隣ホテルとの情報交換会があるので、実際に利用はしなくともどのホテルのレストランはどんな雰囲気かなどを知ることができます。 ・自腹、社用を問わず、高級な食材を使った料理に常に接することができるし、試食もできます。 ・実際に自腹で利用するにしても、社員割引制度などを利用して、通常の同年代の人間では行けない高級レストランを当たり前に利用できます。 ・審美眼が、自然と身に付きます。 ・向上心さえあれば、いくらでも調理の技術、サービスマンの技術、ソムリエの技術、バーテンの技術など総合的な知識と技術を習得できます。 ・勤務が、平日に休みが多いので、世間の混雑に合うことなく、ゆっくりといろんな施設を利用できます。 |
この職業のここが悪い | ・勤務時間が、むやみに長い。大きなホテルや外資系のホテルでは、労務管理も徹底されているので極端な長時間はないですが、中小のホテルなどでは、杜撰な労働体系で長時間勤務は当たり前の環境にあるようです。(毎日、最低12時間程度は当然で、さらに残業が発生することも… ) ・休日や休前日(土日祝)は出勤が前提なので、新卒時代は学校時代の友人とも会えず、辛いかも知れません。 ・調理場との関係が歪な部署も多く、なぜかコックは偉い、ホールスタッフはその下働きのような、とんでもない勘違いを未だにしている時代錯誤の調理人がいます。 ・外資系のホテルの場合、極端な成果主義なので実際に働くことのできる年代は、45歳までと考えた方がよいです。(私のいたホテルも、事実リストラがありました。) ・馬鹿な客によるストレスがあります。お金さえ払えば、「俺は、客だ~」のような阿呆な客、それも困ったことに一流ホテルに多いですね。(笑) |
仕事内容の詳細 | ・ホテルレストランに30年勤め、最終的にいたホテルが外資になり、リストラ → 不本意な退職という結末を迎えました。 ・外資系のホテルの場合、最高責任者、ようするにGMの権限がすべてなので、その時のGMの指示に振り回されます。彼らは、自分の在任中(極端な場合、半年のこともある)の数字だけがすべてで、長期的なスパンの接客の向上などはおよそ関係なし。今、だけが至上主義の場当たり的施策を展開する。 ・外資の場合、巷に流布されているとおり、とにかく英語ができればいいという風潮があります。実際に、およそ無能に近い人間が、たまたま英会話に長けていただけで出世した事例を目の当たりにしてます。(ただ、日常英会話ができるだけです。仕事の会話はできません。) ・とにかく、売り上げの数字に始まり、部下の労務管理の数値や提出書類がやたら多いです。書類作成に勤務の大半を費やすこともしょっちゅう。 ・新人の頃はともかく、あるレベル以上になると接客技術よりも数値管理の能力を求められるのは外資、日本の資本を問いません。特に、労務管理においては人事との連携をし、労働法などの規則も把握して多く必要があります。 |
ホテルレストランスタッフに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 定年1佐 投稿日時:2011/05/01 13:52:09 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 1 日本、世界の各地に旅行でき、かつ住める。 2 国の仕事をしているという満足感 3 5月、夏、冬は長い休暇が取れる。 4 家族、親族に胸の張れる職業 5 悪いことしなければ首にはならない。 6 家族的な生活を送っても生活していける手段がある。 |
この職業のここが悪い | 1 転勤が多い。 2 諸外国に比して、社会的地位がいまだ低い。 3 長期間帰宅できない事が多い 4 他人に「大変な職業」と同情される。 5 目立ちすぎると干される。 6 家族的な生活を送ると偉くはなれない。 |
仕事内容の詳細 | 20代…部隊勤務と部内教育が交互に行われ、スキルがUP 30代…高級幹部を目指すか、家族本位で生きるかの選択 40代…部隊の基幹としての満足感のある勤務 50代…今までの知識、経験だけで乗り切れる。 定年後…退職金は郊外に家一軒程度、でも自由を満喫 まとめ…頑張ればそれなりの待遇、手を抜いても最低限の待遇、大儲けはできませんが、楽しいですよ! |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | you3 投稿日時:2010/07/12 23:36:27 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | エネルギーのある若者と共に訓練をする事により、エネルギーを分けてもらえる 人と苦楽を共にする事により新しい発見が多く共に成長していける 人生は毎日が勉強也というやつかな |
この職業のここが悪い | 慢性的な人不足、まったく練成無しで演習に参加させられる場合もしばしば これから成長しようとする新芽を刈り取るような事をするくだらない人間も多い |
仕事内容の詳細 | 格闘訓練の普及の為に尽力しました |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 白熊曹長 投稿日時:2010/06/06 11:42:23 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 一部のキャリア幹部を除けば、仲間意識が高く友人が全国に存在する。学歴など(曹階級に)必要なし、高校中退でも頑張って昇任試験合格すれば、曹に昇任できる。ただ、試験はけっこうハード(空自の一般採用隊員は特に)筆記試験→ 体力検定→面接。国家資格も取得出来る分野が多い。 |
この職業のここが悪い | 超勤手当なし、夜勤手当一晩1.000円以下、当然、休日、祝日、手当てがないから結婚している若い隊員や初級幹部の小隊長は可哀想だったね。自衛隊は当直手当もありません、警察はたしか、3.500円以上出たと思う? |
仕事内容の詳細 | 飯を腹一杯食べる→とにかく走る→射撃うまくなる→勉強する→新しい機器の操作を覚える→部下に教える。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職種 | 酪農家 |
---|---|
投稿者名 | しまちゃん 投稿日時:2010/01/04 21:35:02 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 大自然を相手に広大な大地で生活ができる 生き物が相手、愛情をかければ、すぐ答えてくれる 自由、春は山菜が牧場の周りで取れる。 少ない頭数で、放牧酪農をすれば、らくらく |
この職業のここが悪い | 休みがない 猛吹雪でも牛の世話 そんなには、もうからない |
仕事内容の詳細 | えさやり、搾乳、保育、哺乳、フン掃除 夏、牧草の収穫 |
酪農家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職種 | 測量士 |
---|---|
投稿者名 | 土方1級 投稿日時:2009/06/05 15:29:50 |
年齢 | 56歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 難しい仕事を完了した時の達成感 (所詮は自己満足) |
この職業のここが悪い | 仕事が大変な割には収入が異常に低い (徹夜は珍しくない) 入札の際の叩き合いで、益々労働環境が悪くなる 地方では民間需要がほぼ無い 資格に価値が殆ど無い (専門学校卒業で実務さえあれば簡単に資格がもらえるため、有資格者がゴロゴロいる) |
仕事内容の詳細 | 官公庁発注の一般測量全般 (草刈、土方からPC技術者まで) |
測量士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。