【職種】駅員が明かす仕事の本音
駅員の基本情報
仕事内容 | 電車を利用するお客さまをさまざまにサポートする |
---|---|
平均年齢※ | 28.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (142件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
駅員の仕事の本音一覧
全部で142件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 駅員 投稿日時:2021/02/12 23:34:24 |
---|---|
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 基本的におすすめできる仕事ではない。駅は多くの人が使う公共の施設だけあって、尋常ではない人間もたくさん目の当たりにし、実際にその人の対応をしなければならない場合も発生する。 また、上司との付き合いが大変で、24時間一緒に行動する必要があるため、コミュ障や人見知りの人は向いていない。 給料は拘束時間が長いから高いだけであって、時給換算をするとそこそこ時給が高いバイトと変わらない。 割に合わないし体力的にも精神的にも辛い仕事であることには間違いないし、定年まで働くのは憚られる。 運転士や車掌を目指している人はここが登竜門なので、耐えるしかないだろう。 |
この職業・職種のここが良い | ・決められた作業基準(マニュアル)に則って仕事をするので職場内の競争がほとんどない。※客対応は臨機応変な対応が必要。 ・本当に困ってるお客さんの手助けをする時にやりがいを感じる。 ・トラブルがない時は楽。 |
この職業・職種のここが悪い | ・良くも悪くも昭和の雰囲気が色濃く残っており、全体的に体育会系である。 ・24時間勤務のチームプレーなので人間関係がこじれた場合は大変で精神的にしんどい。 ・汚物清掃(嘔吐物・大小便)の清掃が慣れるまでしんどい。 ・誰か休みが入った場合は、48時間拘束や72時間拘束される。(欠員は基本的に埋めなければならない) ・頭のおかしい人の対応でストレスが溜まる。 ・人身事故の後処理(肉片処理など)がトラウマレベル。 etc... |