【職種】和裁士が明かす仕事の本音
和裁士の基本情報
| 仕事内容 | 和服を仕立てる針仕事のプロ |
|---|---|
| 平均年齢※ | 40.2歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (100件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
和裁士の仕事の本音一覧
全部で100件の投稿があります。(21~30件を表示)
| 投稿者名 | 結希 投稿日時:2018/05/23 23:23:21 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 37歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 和裁士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 仕事内容の詳細 | 私は弟子入りではなく、専門学校にお金を払って入学したのですが、そこで酷いいじめにあいました。深夜残業よりも、週に一度の休みが潰れることよりも、お給料が最初に聞いていた額と全然違うことよりも、一日中食事を食べさせて貰えないことよりも、お風呂に4日間入れないことよりも、トイレにも行かせて貰えないことよりも、早朝からの長時間の掃除よりも、正座や筋肉痛よりも、いじめが一番辛かったです。 同級生はみんな、鬱になったり拒食症になったりして、半分以上が一年以内に辞めていきました。先生は何もしないどころか、先生がいじめていました。宗教のような場所でした。セクハラもありました。大会前になると変な特訓ゼミがありました。 卒業した同級生も、和裁では食べていけないので別の仕事をしています。 |
| この職業・職種のここが良い | 綺麗な着物が近くで見られます。 |
| この職業・職種のここが悪い | 年収300万未満しか選択できないようですが、300近く貰っていれば和裁士としては大成功です。実際は月に15万も貰えていたらいいほうなのでは?もちろんボーナス無し、失敗したら自腹で保障、針代に糸代。そこから保険料や地方税を払わなくてはいけません。縫いなおしと言われたら無償で縫いなおし、深夜までかかっても一枚あたりの単価は同じ。今はもっと条件悪いのでは。 |

