【職種】大工が明かす仕事の本音
大工の基本情報
仕事内容 | 家を造り、街や建物を支える仕事 |
---|---|
平均年齢※ | 35.1歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (181件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
その他の
大工の仕事の本音一覧
全部で181件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | シュウ 投稿日時:2020/11/08 05:42:18 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
大工に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 一般住宅のリフォーム 地場の工務店の新築やリフォーム HMの新築 小修繕や簡単な外構工事など 出来ることはなんでも |
この職業・職種のここが良い | 新築の木工事ではやはり建方が大工の花形。 リフォームの方がやりがいあります。技術や知識もたくさん使います。 御施主さんの喜ぶ顔を見るとやってて良かったと思います。 |
この職業・職種のここが悪い | まずHMの手間代は洒落にならないぐらい安い。 朝早くから夜までやってもHMだけでは家族を養えません。あと、HM専属の大工は質が悪く態度がデカい。 道具や車のメンテ、怪我や弁当、全て自分持ちなので出費が多過ぎる。若手が全然居ない。安いし、キツいし、一人前になるまで時間がかかるし、あと、10年経ったらどうなってしまうのか。先行き不安である。 業界全体の若手の育成と手間代の底上げを願う。 |