【職種】大工が明かす仕事の本音
大工の基本情報
仕事内容 | 家を造り、街や建物を支える仕事 |
---|---|
平均年齢※ | 35.5歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (187件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
その他の
大工の仕事の本音一覧
全部で187件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | 大工 投稿日時:2022/01/30 20:26:12 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
大工に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 新築、リフォーム、その他なんでも(都合よく使われる) |
この職業・職種のここが良い | 働いていてココが良いなぁと感じた事は微塵もない。 ただ去年の自分より出来る事が増えて嬉しい瞬間はあるが、そんなの誰だってどんな職種だって一緒。同じことやってりゃ誰でも進歩する。 |
この職業・職種のここが悪い | 建設業は8時〜17時が定時でアフターファイブがあるはずなのに、社長の方針で定時には終わらない帰れない謎の設定。そのせいで17時過ぎても帰れないどころか片付けすら始めない、なんなら材料の買い出しや部材の加工まで始める始末。翌日朝の早い時間に会社集合だろうがなんだろうが早く帰らせてくれない。 給料も日給月給制なので、休んだ分手取りは減る一方で、ストレスは激増。そもそもが薄給なのに更に減ってどうしろと? 月給制の導入や家庭持ちの人に対する働き方や後進の育成などにも言えるが、古い体質のままでは抜本的なシステムの改革も望めそうにない。 昔からのやり方で今までどうにかやれてきただけで古い思考に取り憑かれ、脳みそは柔軟性のカケラもない人間がのさばっているこんな業界で働いていても、働き手が十分な数来るわけがないし、そのうち所属する会社は潰れるだろうし、未来は絶望しかない。 結局そこで働く人間が輝くかどうかというのは、経営者ないし上席の人間の手腕次第ということ。活かさず殺すだけの人間の下で働くべきではない。 そもそも成り行きでいるこの業界自体好きではないが、その人間のせいで永遠に好きになることもない。 |