【職種】保健師が明かす仕事の本音
保健師の基本情報
| 仕事内容 | 地域で暮らす人々の保健指導、健康管理 |
|---|---|
| 平均年齢※ | 34.2歳 |
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (77件) |
|
|
|---|---|---|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
保健師の仕事の本音一覧
全部で77件の投稿があります。(31~40件を表示)
| 投稿者名 | つかれた 投稿日時:2017/08/01 19:05:55 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 24歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 保健師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 仕事内容の詳細 | 市町村保健師、 成人保健担当課所属です。 主な業務は ・各種健診の契約事務や結果の数値分析 ・健康教室の企画運営 ・依頼があれば市内へ出張健康教室 ・健康に関係するイベント運営 私はまだ経験してませんが、担当地区にゴミ屋敷が発生したらその掃除 などです。 |
| この職業・職種のここが良い | 保健師を目指して卒後すぐに就職し二年経ちましたがいいところは思い浮かびません。 唯一あげられるのは私の課のトップがとてもいい上司なため休みがまあまあ取りやすいところですかね。 |
| この職業・職種のここが悪い | 保健師としてのスキルが何1つ磨かれない、やってることは保健師の資格がなくても出来ることです。 人間関係も女ばかりで、気の強い人、強かな人のみ生き残れる環境。悩むことは人間関係が一番です。 母子保健の係はブラックですが人間関係はよく、訪問や健診などやりがいがあるそうです。 訪問も五年目の上司ですら一件という状況で、人と関わる機会があまりないです。 |

