【職種】和裁士が明かす仕事の本音
和裁士の基本情報
仕事内容 | 和服を仕立てる針仕事のプロ |
---|---|
平均年齢※ | 40.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (100件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
和裁士の仕事の本音一覧
全部で100件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | みぃ 投稿日時:2012/11/05 10:46:34 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 呉服店から仕事を受けています。 着物全般の仕立て、月に12~13枚くらい。 |
この職業・職種のここが良い | 日々美しい反物に触れられる。 時間が自由に使える。 煩わしい人間関係がない。(形だけのお付き合いでお金が出ていくこともない) 定年がない。 呉服店やお客様にとても喜んでもらえる。 老舗の高級店等から仕事がもらえる様になると、一般的に言われるほど仕立て代は安くない。 |
この職業・職種のここが悪い | 納期前は深夜まで縫うこともある。(若い時は徹夜あり) 高級呉服を取り扱うので、とても神経を遣う。 なにか失敗をすればいつも買い取りの覚悟がいる。 雇用形態ではないので、なにかと不安定。 |
投稿者名 | のりたま 投稿日時:2012/08/29 01:53:54 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 羽織 コート 留袖 振袖 主に訪問着などが多い 掛け持ちしている 一軒だけでは暇すぎるので大手との取り引きもやり 忙しいが十分やっていける 募集しているところあります 仕立て代もいい |
この職業・職種のここが良い | 自分の努力次第 生活のペース考えてできる 家でできる |
この職業・職種のここが悪い | 受けた以上誰も助けてはくれないので 自分に厳しくないと無理 自分で保険掛けている 納期近くはハード 漫画家のような追込みがある |
投稿者名 | めめ 投稿日時:2012/06/02 20:27:28 |
---|---|
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 反物からのオーダーメイド 丈直し 着物全般 |
この職業・職種のここが良い | 日本の伝統を伝えられて誇りに思っていました。 自宅で出来る。結婚しても、家族の理解や姑さんの協力が、あれば 子育てしながら続けられる。自身の親に子供を預けたら案外うまくいく。公務員の旦那さんの場合保育料が、高額だったので家族に見てもらえたら貯金も出来るし。 |
この職業・職種のここが悪い | 時間の割に、給料が、安い。仕立て代が、安定していないと不安になる。そんなに仕事が、無くて、暇なときは、月に3万無いときもあり、シングルマザーでは、絶対やっていけない。自宅で出来るからと家の仕事を完璧には、出来ません。とにかくストレスが、たまります。{繊細な作業の為} 足を悪くされる方が多く、針の紛失や保障がない。 |
投稿者名 | たま 投稿日時:2012/06/02 10:16:56 |
---|---|
年齢・性別 | 42歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | オーダーメイドによる和服縫製 和服全般の仕立て直し・仕立て替え 寸法直し |
この職業・職種のここが良い | 根拠のない羨望を集められる。 古くてどうしようもなくなった反物などから、着ることの出来るものへ再生できたときの達成感。 仕立て上がりの出来不出来に目を瞑れば、誰でも出来る。 |
この職業・職種のここが悪い | 巷では仕事があふれているらしいが、独立の和裁士の元には華やかな仕事は回ってこない。 近代縫製への移行、衣服環境の変化、消費活動、生活形態の変遷による将来性のなさ。 賃金格差が激しい。 保証が何もない。 |
投稿者名 | ななはは 投稿日時:2012/04/13 21:45:34 |
---|---|
年齢・性別 | 53歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | お誂え着物の仕立て |
この職業・職種のここが良い | 納期に合わせての自分の時間でできる |
この職業・職種のここが悪い | 仕事のプレッシャ-で反物がある間は気が落着けない |
投稿者名 | ayapan 投稿日時:2012/03/17 12:11:34 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 反物の裁断から仕立てまで。 直しなど。 |
この職業・職種のここが良い | 綺麗な反物を触れる。 縫っている途中は苦しいが、出来上がった時は達成感があ る。 個人でお客が取れれば、それなりにいいかも。 |
この職業・職種のここが悪い | とにかく仕立て代が安い。 仕事中のプレッシャーが半端ない。 一人黙々と下を向いて仕事をしていると、精神的にやられる。 厳しい修行に耐えたが、報われない気がする。 いま結婚し無職だが、和裁をするべきか外でパートがいいか悩み中。 |
投稿者名 | のっぽ 投稿日時:2012/02/26 17:14:17 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 呉服屋または和裁学校から宅配便で送られて来る反物を自宅で縫い上げて送り返す(若い頃は月に8枚、現在は月に1、2枚程度)。 友人や知人から頼まれた物を縫う(寸法直しや七五三の揚げ、特注品等)。個人客の仕立て代は自分で決めることができるので嬉しい。 この間、農家の方の直し物をしたが、簡単だったので「お代は要りません」と言ったら、米を60キロ持って来てくれたことがある。 呉服屋の仕立てだけでなく、こんなユニークな働き方もあることを参考にして下さい。 |
この職業・職種のここが良い | 日本の民族衣装を縫える腕を持っているという誇りがある。 美しい柄の着物を見ると華やかな気分に浸れる。 自宅で出来るので労働時間が自由。 パート労働などのつまらない人間関係のストレスがない。 呉服屋さん以外で個人のお客さんが付くと楽しい。 着物の他にも縫い物の依頼があれば大体応えられる。 (作務衣、もんぺ、リメイク、舞踊団体の衣装等) 頑固に良い物を作る「職人」という響きが好きである。 時間もかかり緊張感もあるが、縫い上げた達成感がある。 修行した学校がよければ先々仕事には不自由しない。 (静岡県の辻村和裁専門学校は厳しいが面倒見は良いらしいです。) 健康であれば定年が無いので老後も小遣いがある。 |
この職業・職種のここが悪い | 国家資格を得るまで毎日縫っても修行に5年かかる。 長時間同じ姿勢で縫うので、腰と膝を痛める。 老眼になると針に糸が通らないので仕事が苦痛になる。 裁ちミスをすると基本的に弁償なので精神的に疲れる。 うつ向きながら縫うので,顔が垂れる(笑)。 独身者の場合,和裁だけで一人暮らしは難しいと思う。 縫い糸や芯、アイロン等の電気代、宅配送料は自分持ち。 反物の値段に関わらず、仕立て代は同じ。 (訪問着で反物が100万円でも13500円〜20000円、無地ならば10500円から15500円くらい) |
投稿者名 | nao 投稿日時:2012/01/07 13:30:19 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 反物を預かり仕立て全般 |
この職業・職種のここが良い | 仕事時間 休日を 自分の予定で決められる。 相反して 急ぎであれば徹夜も強いられるが・・・。 |
この職業・職種のここが悪い | 病気 怪我等 一日休んでも 何の保証も無い。 手間のかかる仕事になると バイト時給以下・・・職人というメリット全く無し。厳しい苦しい修行した甲斐無し。 バイト以下の時給で 保険年金などの保障もなく 立派な職人でありながら 内職者程度の立場だ。 一匹狼的立場で お店との取引では弱い立場になる。 理想とすれば 和裁士組合とか 横の繋がりを持つ機関を存在させ「手縫い」の良さと「日本伝統」をもっと伝え続ける必要を感じる。 |
投稿者名 | とら 投稿日時:2011/11/07 15:18:18 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 反物から裁断縫製仕上げまで |
この職業・職種のここが良い | 生活に困らない中でのこずかい稼ぎとしてはやりがいがある やる気がある限り定年はない(健康であるのを前提に) 日本の文化に携わっているという事への誇り |
この職業・職種のここが悪い | 着物の売れない時代で呉服業界も大変な中末端の仕立て屋が一番の締め付けを受けていると思う 細かい手仕事の割りに報われない |
投稿者名 | ちよこ 投稿日時:2011/11/04 03:40:44 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
和裁士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 着物の裁断から仕立まで 袴や帯等 |
この職業・職種のここが良い | 自宅で出来る 技術があれば自信にもなる |
この職業・職種のここが悪い | ・努力して一級を取っても賃金が低すぎる ・全身に疲労が溜まる ・納期に追われて徹夜が続く事がある 辞めたくて仕方がないが、辞めて後悔しない自信がない。 |
和裁士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、和裁士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。和裁士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。