57歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 57歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.62664 [2.63点]
給料 2.6533 [2.65点]
やりがい 2.9733 [2.97点]
労働時間の短さ 2.3600 [2.36点]
将来性 2.3333 [2.33点]
安定性 2.8133 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

57歳の仕事の本音一覧

全部で75件の投稿があります。(31~40件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 林業
投稿者名 詰んでる中年        投稿日時:2017/10/16 19:27:25
年齢 57歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 誰でも即採用
この職業のここが悪い 低賃金に加え経費全額自己負担
仕事内容の詳細 別に怪我が多いのは問題にならない
作業自体も辛いけど体力がつくまで耐えればなんとかなる。
本当の林業の問題点は作業の辛さと給料が見合ってないこと。
詐欺と同類の研修が盛んですが要注意(特に若者)、
だまされた後は何も残らない。
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中14人
職種 土木施工管理技士
投稿者名 朝ごはん食べた?        投稿日時:2017/09/23 06:27:02
年齢 57歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 結果の落としどころがわかってしまうこと。
この職業のここが悪い 結果の落としどころがわかってしまうこと。
仕事内容の詳細 営業、積算、施工管理、
雪氷対策、緊急工事、
経理以外なんでもこいこい。
土木施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職種 翻訳家
投稿者名 mimi        投稿日時:2017/09/17 23:03:21
年齢 57歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 組織の人間関係に左右されない
この職業のここが悪い 専門知識が不可欠にも関わらず過小評価されたまま改善されない
仕事内容の詳細 グローバル化に伴い案件は増加の一途だが納期が年々きつくなっている
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中9人
職種 自衛官
投稿者名 退官後親の年金で生きてる        投稿日時:2017/08/24 00:22:33
年齢 57歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 努力したことは、概ね評価される。
努力すれば、部外の学校(私のコースは、陸、海、空の士長~2曹の隊員が一緒だった。)に通わせてくれたり資格を取らせてくれる。
独身29歳2曹(営内居住者)までは、食と住にお金がかからないでので貯蓄(組合の利息は良い。)ができる。
福利厚生が充実しているので、うまく活用すれば良い生活が送れる。
この職業のここが悪い マンネリに陥りやすい環境で、やる気がなく、思慮が浅い人が湧きやすく、出来る人、やる気がある人に仕事が集中する。
資格取得を目的に入隊した人は多いが、チャンス(選抜試験や推薦等)を生かす人は少ない。受験までに一人当たり500万円以上の税金が使われるものもあります。したがって努力もしない人(受かる見込みがない人)は、受験すらさせません。
仕事内容の詳細 様々ですが、希望どおりになるとは限らない。任期退職なら2年~9年ぐらい。勤めあげても54~55歳で定年なので、自衛官は、生涯の職業には成り得ません。自衛隊を利用するぐらいの考えで良いと思います。自分は将来何をしたいのか、何ができるのか考え準備するところです。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
職種 弁理士
投稿者名 べんりし        投稿日時:2017/07/14 01:31:46
年齢 57歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 実力次第で稼げる(青天井)。先端研究所の未公開技術についてタダで話が聞ける。他人に気を使う必要があまりない。会議が殆ど無い。自分のペースで仕事ができる。働く時間は基本的に自由。能力が維持できれば事実上定年がない。
この職業のここが悪い 実力がないと露頭に迷う。弁理士は増えすぎで出願は減る方向なので単価は下がる傾向にある。仕事中会話が殆ど無い。「期限」「納期」は絶対なので時間にルーズな人にはムリ。
仕事内容の詳細 典型的なデスクワークです。弁理士でも企業内弁理士、事務所経営弁理士、勤務弁理士、一匹狼弁理士などいろいろいます。
弁理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中12人
職種 中学校教諭
投稿者名 キム        投稿日時:2017/06/27 09:42:58
年齢 57歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 何といっても、人生で一番正直な年頃の生徒たちと関わり、信頼関係をもてる。自分が頑張れば頑張った分生徒とちと心を通わせることができた。教え子との飲み会なんてのもあります。忘れられない感動がたくさんある。
この職業のここが悪い 年をとっても仕事は同じであるが、若い先生たちと同じように頑張れない。無理をすると翌日寝込んでしまう。
様々な常識が通用しなくなり、叱ることもできなくな息苦しいと感じることが多くなった。
頑張って良かったと思えることが減った。
仕事内容の詳細 学級担任
授業、教材研究(低学力生徒が増えたため、補助プリント作成等以前より時間が数倍かかる)、生徒会計、部活動(サブでも土日練習、試合引率)、道徳や生徒支援関係の書類、会議…
中学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中25人
職種 翻訳家
投稿者名 Mursaki        投稿日時:2017/02/13 19:56:58
年齢 57歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 自宅で老人の介護をしながらできる。(ノーメイク、ジャージ姿で可)
この職業のここが悪い 土日もない。常に仕事に追われている。
仕事内容の詳細 商業翻訳。和文英訳。IRが多いため、5月6月が書き入れ時。東証の規定などで、外国人投資家がある割合を超えると英語の開示が必要になるので、この分野は廃れることはない。
又、会計(IFRS関連)も得意分野なので、これから増々需要が増えることが予想される。
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:43人中42人
職種 大学教授
投稿者名 ぷーちゃん        投稿日時:2017/02/10 07:40:13
年齢 57歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 研究,教育,臨床など,色々な面を経験できて,楽しい.
学生と話すのはもっと楽しい.
入学して卒業のころ,学生が,あー,変わったー,と思う瞬間,やっぱり,嬉しい.
学生を応援する仕事.
この職業のここが悪い 大学の方向性が,コロコロ変わる.
仕事内容の詳細 学部,大学院の業務:教授会,大学院会議,学部会議,学科会議,各種委員会.
研究:
年に2~3回の学会発表, 2~3年に1回程度の国際学会参加.
教育:
週2~3コマの授業. 演習,実習指導.卒業研究,修士論文指導.
臨床:週に半日程度.

大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種 大学教員
投稿者名 tucky        投稿日時:2016/12/27 02:52:08
年齢 57歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い あくまで理想論ですが自分の研究ができる。
この職業のここが悪い 今や大学は文科省の奴隷。どこの世界にやっていることややることを一生懸命文書化することに奔走し、本来業務をできなくする業界があるでしょう。
仕事内容の詳細 ほとんどが文科省の指示による文書作成。義務の講義をこなす。卒業研究は放置状態。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中17人
職種 書道家
投稿者名 toto        投稿日時:2016/12/19 22:01:28
年齢 57歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 人との繫がり
この職業のここが悪い お金がかかる
仕事内容の詳細 書塾 その他
書道家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中1人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。