【職種】社会保険労務士が明かす仕事の本音
社会保険労務士の基本情報
仕事内容 | 人事・労務のコンサルタント |
---|---|
平均年齢※ | 45歳 |
平均年収※ | 800万円以上900万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (34件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
社会保険労務士の仕事の本音一覧
全部で34件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | ちんぴら 投稿日時:2025/02/19 09:32:06 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 2000万円以上3000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | たこ社長やちんぴら社長の対応 インフル・手術でも休めない仕事(給与計算) ミスれない仕事(給与計算) 紹介以外、絶対にやらない仕事(助成金) これから無くなるくせに、めんどくさい仕事(手続) |
この職業・職種のここが良い | 金だけだな(タコ相手の「ちんぴら」性なら稼げる) |
この職業・職種のここが悪い | お上品な仕事ではないな 同業が多い(喰えない乞食が多い) 地頭悪いのが多く、同業と思われたくない 気の強い奴かキッチーしか高収入は望めない 労働集約型産業であるから分かるよな |
投稿者名 | 一人親方 投稿日時:2024/09/18 11:28:32 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 出勤簿は面倒だから作らない。 頑張ったら20万、ミスったら15万。 働いてないのに給料出すなんておかしいやろ? 雇用保険って何ですか? 締め日って何ですか? 社会保険には入っとるよ。よく保険の姉ちゃん来るもん。 税務署から何回もハガキ来てんだけど、よく分からん。 任せたから、代わりにやっといて。 雇用契約書なんてない。 ウチ来た日から働いてもらってる。 皿割ったから罰金引いといた。 今日中に離職票たのむ。 何時間待たせんの? 2、3日は泊り。現場人少ないし。 残業代なくてもバカだから大丈夫。 コイツ俺のこと尊敬してるし。 住民税滞納してるの、何でウチに請求来るん? 緑の封筒?捨てました。 何で任せたのに何もやってくれん? お前、いちいちうるせぇな、助成金でないんだから、今まで払った分返せ。 |
この職業・職種のここが良い | 独立できる。 ブラック企業で昇進の見込みもなく不自由な人間関係の中で定年まで搾取され続けるより自由度の高い生き方ができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 給与計算や社会保険手続きを必要とする会社には、既に社労士や優秀な総務スタッフが付いていて介入の余地がない。 給与計算や社会保険手続きに必要性を感じていないのに、助成金目当てで近づいてくる会社(社長)が多いが、そういう社長とは大抵会話すら成立しない。 収入が少ないので、社会保険労務士なのに、将来もらえる年金が不安。 |
投稿者名 | たろ 投稿日時:2023/11/19 19:00:01 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 社会保険労働保険の手続き、給与計算、相談対応、助成金。年度更新算定基礎、年末調整等が繁忙期。つまり企業のアウトソーシングがメイン。 |
この職業・職種のここが良い | 毎月の業務が比較的決まっている。デスクワークが中心。低賃金だが直ぐに消滅する業界ではない。依頼者の役に立つ実感がある。 |
この職業・職種のここが悪い | アウトソーシング業務が中心の為に薄利多売合戦となり、サービス残業で収益を上げている。 相談業務は大企業からのハイレベルの物か中小零細企業のブラックな部分をグレーな物にするか。単純な労務問題はネットや労基署で答えが見つかるので、収益に繋がらなくなっている。 AIで給与と手続きのニーズは減りつつあるので、数少ない3号業務を奪いあう形。ブラック社労士は増えざるを得ないだろう。 |
投稿者名 | 江頭深夜2:50 投稿日時:2022/07/02 00:32:02 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 8:00 昨日深夜に届いたメールの処理 2週間前採用した子が辞めた。失業手当欲しいみたい。離職票出してくれない? →現職で勤務11日未満です。前職で勤務実績あれば、そちらで申請出来ますが…。 →前職のことは良くわからん →とにかく出すと約束した。グダグダ言ってないでさっさと出してくんない??? 1日15分YouTube見せれば助成金もらえるって本当? →〇〇助成金のことですか?他にも要件があり、1つは… →何言ってんのか分かんないんだけど? 出来るの?? 出来ないの??? 労働局?労基署?から電話かかってきた。どうすればいい? →何の件か分かりません。連絡取ってみますので、担当者の連絡先教えてください。 →は?そんなことも分からないの?? (←それはこっちの台詞だ) 9:00 メール書けない奴からの電話処理 「知り合いに頼まれた。助成金の見積書出してくれる?100万円貰えるって聞いたんだけど?」 「仕事さぼって仮病使ってる奴から労災使わせろって来た。どうすればいい?」 「労基署から書類きたんだよね、よく分かんないから教えて。 は!? お金取んの?? アンタ本当最低だね!!」 10:00 給与計算や社保手続など、間違いが許されない仕事の処理 その合間にも糞メールや糞電話が引っ切り無しに届く。 「何で何度もメールしてるのに返信しないんですかね!!!!貴方の態度には敵意を感じます。法的措置を見当(←?)してますので予めご承知おきください。」 (↑何も契約してない会社より) 「店長なら残業代払わなくていいんだよね?? 訴えるとか言ってるんだけど、どうすればいい??」 12:00 お昼 にも関わらず着信2件 13:00 育児休業給付金やら、障害年金の申請やら、時給制でやたら手当の種類が多い会社の給与計算やら、やや重い仕事に着手(当然ミスは許されない) 会社側は一切丸投げ。 不足情報を【推測で】補いながら書類を埋め、タイムカードのおかしな部分やら【推測で】書きながら、必要最低限の情報だけ会社にお聞きする。 (↑さもないと怒り出す脳筋ばかり) とりあえずバカからの電話やメールは放置。 16:00 バカのお相手の始まり 「社会保険料こんな掛かるの???。一度辞めて、最近採用したことにして!!」 「〇〇補助金1万円ポッキリでやる業者があんたげど? お宅ならいくらで出来んの??」 18:00 引き続きバカのお相手 「エアコン壊れた。良い業者紹介して。エアコンって補助金使えるよね?」 「泥酔して眉間割ったらしいんやけど、調理中の事故にすれば労災出せるよね?」 「彼氏が中絶させたらしい。出産一時金もらえるって聞いたんだけど?」 20:00 一通り終了 本当に難しい案件(事業主がトンズラ、営業部長の名義で労災・雇用・社保・所得税・住民税すべての手続きを済ませた。今から遡ぼり取消し&再申請。登記簿謄本など添付書類が必要。なのに滅茶苦茶な会社なので手の施しようがない。 社保加入しない任意適用事業所なのに、従業員に嘘ついて10年以上毎月社会保険料控除してた。通院費用は従業員に立替えさせてきたが、どうもオカシイと勘づかれた。とりあえず君に(私に)任せた。大事にはしないでほしい。警察沙汰になったらお前(私と)差し違える覚悟は出来ているetc.) は明日に持ち越し。 基本的に中小事業主は、少しでも頭使うことは一切できない。 そのくせ、完璧を求め、責任追求は人一倍。 |
この職業・職種のここが良い | なし |
この職業・職種のここが悪い | 社会保険労務士というだけで、ボランティア精神に溢れた人(無茶な質問・要求してもお金払わなくて良い人)と思われている。 |
投稿者名 | 過労士(土日なし) 投稿日時:2022/06/11 22:03:05 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 零細企業の社長は、従業員を月300時間以上、20日連続働かせ、雇用保険も社会保険も入れず、自分は多額の報酬と純利益で暴利を貪る、令和の世にあって最低のクズが多い。 こういうクズを看過出来ない&顧問料も一切払わないので、労基署に相談するのだが、最近の監督署の若手は個性尊重の時代に生きたせいか、先ずは(偉そうに)法律論を振り回し「我々は適法な指導しか言えませんから、先生にきちんと指導して頂かないと、先生が指導対象になりますね」と言って、脅しを掛けてくる。 もう顧問契約は解除し弁護士に委託している、これ以上看過出来ないので労基署に動いてもらいたいと言うと「我々は組織で仕事しているので、あなたから言われて鵜吞みにすることは出来ません。一つの事案として記録させて頂きます。」と言って、口先だけは昔も今も変わらない。 労働問題は生活上至上課題の一つだと思うが、それだけに誰も介入したがらない。(かく言う私もこれ以上タダ働きしたくない。) |
この職業・職種のここが良い | 初対面のウケが良いだけ。 |
この職業・職種のここが悪い | あたオカ事業主のトンデモ思い付き、タラレバ質問、どうなってんだ馬鹿野郎!!の苦情に四六時中付き合わされる。 雇用保険も社会保険も入れず、月300時間以上働かせ、助成金の裏技とか相談してくるあたオカ社長ばかり。 残業代払わないと助成金申請出来ませんと言うと、出勤簿書き変え(←既に違法!)「これでええんやろ、やることやったんやからさっさと申請しろやこの野郎!!」と言ってくるあたオカばかり。 中小企業・個人事業主の社長は、高校偏差値50未満のお山の大将がほとんど。この試験に合格するレベルの人間とは、まともなコミュニケーションは一切成立しない。 面倒な書類は全部捨てた。頼んだよ。俺は忙しいんだよ。は?何言ってんだ!責任取れよこの野郎!! |
投稿者名 | 過労士 投稿日時:2022/06/04 23:17:43 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 出勤簿、賃金台帳、就業規則なんて存在しない労働保険も社会保険も何も加入してないトンデモ事業主のお相手。 せっかく顧問契約しても難癖つけて一切払おうとしない。 書類が一切ないので手続きしようがない。 肝心な保険加入できないのに、希望ばかり(残業代払わず働かせる裏技教えろ、手っ取り早く使える助成金調べろ等)言ってくる。 思い通りにならないので料金払わないと拗ねる。 半年以上未納なので、債権回収を弁護士に依頼し、結局タダ働きになる。 |
この職業・職種のここが良い | 何もない |
この職業・職種のここが悪い | 「てめぇに任せたんだから全部やるのがプロだろ!!書類が足りない?ふざけんな!ぶっ すぞ!!!」 「建設業なんだから残業なんてねぇんだよ、当たり前だろこの野郎!!」 「書類が足りないっててめぇ未だに保険証ないってどうなってんだよこの野郎!!」 「書類書類ってお前それしか言えねぇのかよ頭使えよ馬鹿野郎!!」 「雇用保険入ってないってそんなのみんな入ってねぇだろ、さっさと助成金出せよこの野郎!!」 「8時間8時間って昔はみんな寝ないで死ぬ気でやったんだよ!!残業代出せってそんなこと言ってるとみんな付け上がるんだよ!!」 「お前従業員に何吹込みやがった!!こっちは仕事でやってんだよ、ウチの会社に何かあったら損害賠償してやる。てめぇの家族タダじゃ済まさねぇからな!誰にモノ言ってんのかお前わかってんだろうな!!」 |
投稿者名 | 机上の空論 投稿日時:2022/05/28 21:49:30 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 給与計算、労働保険、社会保険の代行と労務相談 |
この職業・職種のここが良い | 一応は難関資格であるため「先生」と呼んでもらえる。 独立しても最低限の生活はできる。 労務相談から始めて、トラブルの少なそうなホワイト中小企業と信頼関係を構築し、顧問契約を結べると良い。 |
この職業・職種のここが悪い | (1)受験勉強が実務に全く役立ない 非常に細かい知識が問われる。実務で一切使わない枝葉の知識が合否を分ける。受験勉強は本当に苦行。AIが普及しているにも関わらず、暗記マシーンに徹するしかない。 一昔前の早稲●の日本史の如き。 実務では、基本知識を組み合わせ、会社に合わせたアドバイスが出来る方が、優秀と見なされる。 おこがましいが、司法試験のような論文式問題の方が良いと思う。 (2)中小企業は問題だらけ 朝礼だけしか出ないのに、従業員を週6日、1日10時間、月給20万、残業代なしで働かせ、社長は報酬200万とかいう、本当にふざけた社長が多い。そんな会社は労務なんか一切考えてないので、手を付けようとすると泥沼に嵌る。 きちんと給与計算して、残業代算出すると、10万円単位で給与が違うので、社長が怒り出す。雇保にも社保にも労災すら入ってない上、書類が一切残ってないので、手続きのしようがない。保険証がない、失業手当が受けられない等何度もクレームを受ける。 社長も名ばかりの総務担当も、あなたに任せたから、の一言で、何も動いてくれない。 マイナンバーどころか、雇用保険の被保険者番号も、基礎年金番号も何言ってるか分からないという社長・従業員ばかりなので、責任問題になる前に逃げ出すしかない。 (3)報酬水準が非常に低い 独立を希望しない限り、普通に企業の総務部門で働いた方が、手取り額は良いと思う。 社労士事務所はどこもブラック。良い話を聞いたことがない。 本来、総務の人が、月給30万で給与計算や社保手続しているところ、月顧問料3万円で、それらの業務を代行し、労務相談にも乗っている。社労士マーケットは、一部の悪●社労士法人や税理士法人のお陰様で飽和状態になっており、労働力の切り売りが常態となっている。 話の通じないブラック企業の相手をすると、1日中訳の分からないメールのやり取りと、苦情の電話(思い通りにならないと、すぐ怒鳴る)で神経を割かれ、時給100円にすらならない。 |
投稿者名 | 4年目社労士 投稿日時:2022/05/03 11:31:26 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 【顧問】 給与計算、労働保険、社会保険の手続き。 6月~7月の定時決定や年度更新は忙しいが、後はルーティン。 月3~5万円で5社。 3社は給与明細出すだけの美味しい顧問先だが、2社は頻繁に従業員が休んだり辞めたり、給与を何度もやり直すで、3万円では割に合わない。 従業員の愚痴やら辞めた従業員が訴えたら責任取るのか等、疲れる相談が多い。 【助成金】 顧問だけでは食えないので、こちらの収益が大きい。 ホームページだけで、多い日には10件くらい問合せが来る。 先ずは手数料まけろとか、俺が知っている人は5%だとか、疲れる交渉から始まる。 給与を引き上げたり、研修を実施したり、それなりの「取組」をしないと助成金はもらえないが、理解できない社長が多い。 いざ申請時に「取組」をしていないことが発覚したり、出勤簿が滅茶苦茶だったり、100時間以上残業させてるのに残業代払ってなかったり、実は雇用保険入ってなかったりで申請できないケースが多い。 説明すると大半が逆ギレ。 聞いてない、詐欺野郎、責任取れ、賠償しろ、訴えてやるなど脅し文句は100回以上。(滅茶苦茶なのは社長の方なので訴える奴は今のところいない。) 相談から申請までできるケースは10件に1件くらい。収入にならないやり取りが多いが、原価ゼロなので手数料は丸ごと収益。 まったく稼げない月、100万円近く収入がある月がある。 助成金は「取組」をしないと貰えないので、手数料が貰えるまで1年以上かかる。 |
この職業・職種のここが良い | 独立すれば自分の裁量で仕事ができる。 |
この職業・職種のここが悪い | 中小企業の社長が相手。 高尚な方もいるが、半数以上は資本主義を地で行く人々。 土日深夜問わず電話、メールがくる。 従業員と話すことはほとんどなく、労働者側でなく、使用者側で仕事する方がほとんど。 |
投稿者名 | とん 投稿日時:2022/04/23 15:52:48 |
---|---|
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 顧問先は一件も無い。 支部からのお零れの行政協力を年間1,2件だけ。当然稼げず、生活できないので肉体労働のバイトが9割である。社労士は確かに良い資格だとは思うが、今から開業される方は、生活資金5年分の用意をするか、開業時点で税理士等の仕事を紹介してくれる人脈を確保してから開業するべきだ。今やテレアポ、飛込営業で絶対に仕事は取れない。税理士からの紹介が最も効率的であり、顧問契約が取れる。紹介が貰えないと相当なイバラの道だと覚悟したほうが良いと思います。 |
この職業・職種のここが良い | 世の中が不景気で、経済的てこ入れを政府が行う時世でれば、行政協力もそれなりにある。だが、そうでない場合は民間企業の仕事の獲得は個人開業者は本当に難しい。 |
この職業・職種のここが悪い | 国家資格者であるが、経営者に必要性を感じてもらいにくい。いくら就業規則や諸規定作成の必要性を説いても中小企業経営者には響かない。税理士などは需要があるのは確定申告という決算があり必須だから。だが、社労士の業務では、そうはならない。業務の中身がわかりずらく、別に頼まなくても困らないという経営者も多くあると感ずる。そこが問題であると痛感する。特に、今後は経済低迷、コロナ禍で、資金繰り難、借入れで返済に窮している中小企業の顧問契約を獲得するのはもう困難でないかと思う。大規模な法人社労士事務所のようにチームで大規模で受注し、多くの顧問先ストックのある所には敵わないと思う。 |
投稿者名 | ぽん 投稿日時:2022/01/08 21:44:43 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 社労士事務所の事務員(もうすぐ4年目)です。 1号業務(手続き)を中心に給与計算と労務相談を受けています。 |
この職業・職種のここが良い | 日常的に色んな業種・規模の事業所給与や雇用契約書をチェックするため世の中の(とは言っても中小企業オンリーですが)相場感を知ることが出来て面白いですね。 また、社労士事務所は事務仕事+接客業のようなところがあり、お客様から頼りにされたり感謝されることは嬉しいですね。 もちろん知識や痒いところに手が届くようなサービスをしてこそですが。 あと、社労士は穏やかな人が多いように思います。 少なくとも今勤めている事務所の同僚はみんな気立てがいい人達で、小さいお子さんがいるスタッフにも理解があるので全体の雰囲気が良いですね。 |
この職業・職種のここが悪い | ・賃金の低さ 社労士事務所は初任給がまず低いです。順調に昇給しましたがそれでも今も新卒みたいな賃金で恥ずかしいです。同世代の友人達よりもずっと低いので、いつもお金のことを考えてしまいます。給与計算では、他社で自分よりも年下で入社歴も浅い子の給与が自分よりも高かったりがザラなので、仕事をしていて心がしんどいです。 所長は可愛がってくれて感謝の気持ちはあるのですが、収入面でどうしても将来に不安があるので近々辞めると思います。 |
社会保険労務士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、社会保険労務士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。社会保険労務士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。