【職種】社会福祉士(ソーシャルワーカー)が明かす仕事の本音
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の基本情報
仕事内容 | 保護や援助を必要とする人のアドバイザー |
---|---|
平均年齢※ | 33.9歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に関連する資格 | 介護支援専門員【ケアマネジャー】|社会福祉士<国>|福祉用具専門相談員|児童福祉司任用資格|生きがい情報士|知的障害者福祉司任用資格|身体障害者福祉司任用資格 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (27件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事の本音一覧
全部で27件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 | ばくだんはつげん 投稿日時:2018/10/14 11:36:58 |
---|---|
年齢・性別 | 36歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 介護保険のケアマネジメント業務全般です。 4大出て社福とったからと言って、社福じゃないとできない仕事はありません。 |
この職業・職種のここが良い | 包括支援センターや、病院のメディカルソーシャルワーカーになれれば、それなりにお給料をもらって重宝されると思います。 |
この職業・職種のここが悪い | 私は介護保険のケアマネジャーがいる居宅支援事業所に入職し、そこで実務期間を得てケアマネジャーの資格を取りました。 ケアマネ取るまでは、居てもいなくても良い存在。だって、ケアマネの資格がないからプラン立てれませんから。雑用や給付管理の手伝いなどをしていました。 はっきり言って、介護業界じゃ社福の資格はあってもなくても同じです。うちの会社は社福の資格には手当がつきません。(社福じゃなければ駄目な仕事がないから) 介護職員から上がってきたケアマネさんの方が現場の事もわかっているし、事業所の介護職員さんとのやりとりも上手い。 現場をしらない社福あがりのケアマネはあたふた。実際、仕事出来ない人多いです。でも知識だけはあるから、それをひけらかして嫌われる。 私もケアマネ合格して、いよいよ自分の担当持てるようになりましたが、半年でギブアップしました。 現場からのたたき上げの先輩たち、すごいです。 |