【職種】介護福祉士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

介護福祉士の基本情報

仕事内容 入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う
平均年齢※ 33.5歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (202件) 2.6000 [2.6点]
給料 2.0000 [2点]
やりがい 3.0000 [3点]
労働時間の短さ 2.3000 [2.3点]
将来性 2.7000 [2.7点]
安定性 3.0000 [3点]

その他の福祉に関する仕事

介護福祉士の仕事の本音一覧

全部で202件の投稿があります。(1~10件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 よここ        投稿日時:2025/01/21 18:57:19
年齢・性別 40歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 昔はデイサービスにて、送迎、フロア業務、体操とか排泄介助、入浴介助、報告書作成、送迎表、体制表作成等々。
今は看多機。送迎表や体制表は作ってないけど、他の業務はしてるかな~。夜勤は夜勤専従職員がいてるので、ないです。

給料は、正社員だった時のものです。デイサービスは正社員、看多機はパートでした。
この職業・職種のここが良い デイサービス時代は、引きこもりの方が何とかデイに来ていただいて感謝されたりとか、人の暮らしを支えてる感じが好きだったかな。元気な方もいてて、体操を一緒にして元気出るわ!とか言って貰えた時とか、嬉しかったです。あと、元気な利用者さんと話すのは楽しかったですよ。

看多機は思い遣りのある職員、同世代が多くて。職員同士の雑談が面白くて好き。お看取りの方も多くて、その方の人生最後の入浴をさせて頂くこともありましたね。人の最後をお世話させて頂いて、人生について考えることもあります。利用者さんの事を、皆で悼んでいます。皆が優しい気持ちになれる。そんな職場環境が好きでした。

あと、私は重介護をやらされることが多くてですね。腰痛が心配で。家でダンベル使って筋トレをはじめました。それで思いの外、身体の調子がよくなりました。いいキッカケでしたね。
この職業・職種のここが悪い 部署によって職員の質、性格に大いなる差があります。デイサービスの職員は、人として最低でしたね。利用者さんへの暴言も多くて。上司も動かへんし。ほんとあり得ない感じでした。

看多機の正社員は、早出遅出日勤があるのが原因なのか、年がら年中体調不良で急にお休みされる方がおります。それはいいんだけど、そのフォローに入っても労いの言葉もなく、フォロー後も負荷の多い仕事が多いままなのが嫌でした~。大分上司に話して、職員も性格がいい人が多かったので環境はだんだん良くなりました。が、人手不足なのか、職員教育が行き届かず、介助が下手な方々が多い。重介助を避ける正社員、すぐ腰痛になる人達。筋トレ進めてもしないし。(笑)その分が私に来るのがね。
出来るように努力したら、その分重介助系の仕事が増える感じ。それだけは理不尽でしたし、年齢を重ねて腰痛になる自分が見える気がして怖かった。

今は一旦辞めたのですが、もう少し皆に相談したり、愚痴ったりしながら過ごしてみても良かったかなぁ。との気持ちもあります。子育てが落ち着いたら、もう一度頑張ってみてもいいような、悪いような感じです。

いい仕事だとは思いますよ。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 うんこおしっこちゃん        投稿日時:2024/12/26 09:47:23
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 オムツ交換が8割
中年スキル無しが応募出来る職種といえば介護と警備員だが警備員は役所発行の身分証という無犯罪歴とか借金破産歴がない証明書提出があるから、まともなのが行くが介護の場合はそれがないので刑務所帰り借金漬け万引き常習犯元レイプ犯などが吹きだまる
この職業・職種のここが良い 主なお仕事がウンチおしっこの汚物処理なのでスカ系好きな人には楽園
婆さんがうんこ壁中に塗ってくれるからウンコの匂い好きには堪らないドリームジョブ♡
この職業・職種のここが悪い パワハラ苛め飛び蹴りパンチが飛ぶよ
介護員同士の喧嘩はうんこ塗り合い
足でなく髪を引っ張り合う喧嘩
女同士でガチで顔面びんたし合うのも日常
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
投稿者名 ななし        投稿日時:2023/04/16 13:54:50
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 高齢者·障害者の生活支援全般(身体介護·生活援助·介護に関する相談)
この職業・職種のここが良い 職場を選べばまっとうな労働条件と人間関係のなかで安心して働ける

人の多様性を知ることができる

リスクマネジメント·心身の健康などについて考えるきっかけになる

一定の社会的評価が得られる(介護福祉士を取ってから賃貸入居時等の審査が通りやすくなった)

資格手当がつく(現在の職場では月1万円)
この職業・職種のここが悪い 職場によって待遇差がありすぎる

「3K」をはじめとして悪いイメージがつきまといすぎ
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中0人
投稿者名 ぬー        投稿日時:2023/03/23 20:47:01
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 未経験で特養に1年、派遣型で3年(ショート・有料・老健)、介福取って有料に5年勤務。

・生活援助、介助(身体、排泄、入浴、食事などの介助)
・レクリエーション
・記録業務
・清掃や配膳などの雑務
この職業・職種のここが良い ・どこも人手不足なので同業内で転職しやすい。
・資格を取ればさらに転職しやすい。(特養に介護業界で転職6回目の先輩も居ました)
・高齢化の日本に必ず必要な仕事なので安定性、将来性はあると思う。
・高齢者、障がい者への理解が深まる。
・家族の介護をするときに経験と知識が役立つ。
この職業・職種のここが悪い ・なにより人手不足。圧倒的に人が足りてない。
・せっかく入った新人の教育が忙しくて出来せずに放置、八つ当たりの様な指導で1ヶ月経たずに次々辞めていく。どこの施設でも数人雇ったら絶対1人は3ヶ月以内に辞めていく。
・クセのある職員が多い。
・女性職員が多いので、上手く馴染めないと孤立しやすい。
・毎日陰口、悪口で盛り上がる職員達。
・古株職員で強固なコミュニティが出来てる。
・1度孤立すると修復は難しい。
・古株は中々辞めないので、若い内から上に上がるのは難しい。
・新人が定着しないので、いつまで経ってもフロアで自分が1番新参者。
・人手不足でシフトがぐちゃぐちゃ。
・急な欠勤で7連勤以上、休日出勤、2時間以上の残業も割りとよくある。
・月1やイベント行事の度に意味のない会議、集会がある。

他にも、
入居者や家族さんからの理不尽な対応や、お局のような古株職員、性格がキツい女性職員等々、とにかく人間関係でストレスが貯まる。
介護業界の人手不足は仕事内容や給料面もあるが、働いてる職員側の問題も絶対あると思う。
誰でもなれる仕事だが、誰でも出来る仕事ではない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
投稿者名 りんご飴        投稿日時:2021/12/28 23:47:20
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 高齢者の介護。掃除。雑用。
この職業・職種のここが良い いくらでも転職可能。次がすぐに見つかる。
この職業・職種のここが悪い 給料が低い、給料アップは見込めない。シフト制で夜勤あり家庭との両立は厳しい。体力的にきつい、歳をとると体力的に更にきつい。社会的地位が低い。高齢者からの理不尽な暴力、暴言あり、相手は認知症や精神疾患だからとおとがめなし。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
投稿者名         投稿日時:2021/12/09 11:36:08
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 介護全般、委員会活動、フロアの雑務
この職業・職種のここが良い はっきり言っていいとこ無し
この職業・職種のここが悪い 雑務が多い、介護をしながら雑務、委員会は負担。残業が多すぎる。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
投稿者名 オーさん        投稿日時:2021/04/26 00:33:46
年齢・性別 52歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 生活に関わること全般。
この職業・職種のここが良い 人生勉強になる。 何歳になっても仕事がある。(高齢化で老人が増える一方なので)。 女性向けの職種。
この職業・職種のここが悪い シフトが不規則なため、多少なりとも私生活が犠牲になる。夜勤があるため健康管理に気を使う必要がある。給料があと少しあればベスト。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
投稿者名 くそやろう        投稿日時:2021/03/26 03:30:00
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 介護業務全般
人手不足による看護のサポート
人手不足による事務所のサポート
人手不足によるリハビリのサポート
この職業・職種のここが良い 人手不足のため今現在はなし
以前は希望通りに休みが取れたがそれも5年ほど前の話
この職業・職種のここが悪い 慢性的な人手不足による既存の職員の労働時間の増加。本来なら早出、遅出、日勤(パート)、夜勤だが実際は早出で12時間勤務と夜勤で16時間休憩なしでその後サービス残業。
人手が足りず休日返上、もちろん有給など取れない。体調不良などで休もうとすれば代わりの職員を要求されるがもちろん不可能。20人の意味不明な入居者たちを日勤2人夜勤人体制で見るため業務は当然終わらないどころか、日々増える。人手不足の意識が上層部にはない。言い出したらキリがないほどの不正を法律をかいくぐりさも真っ当であるかのように施設運営している。
御局様の増加による若手職員の離脱。
他言無用で相談したプライベートな内容の相談をところかまわずぶちまける施設長。
自らを神だと信じて疑わない入居者家族
全てがくそおぶくそ
そんな私も来月でこんなクソみたいな業界とおさらば
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
投稿者名 グレタマ        投稿日時:2020/10/10 21:57:06
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 入所者の
食事、排泄、入浴介助
その他、生活支援
この職業・職種のここが良い 常に人手不足な為、
どこでも、採用される。
この職業・職種のここが悪い 特養での夜勤なので
看護師がいない。
入所者20人を職員1人で対応している。
拘束時間が約16時間。仮眠、休憩時間は
ほとんど取れない。
日勤はギリギリの人数。
パートが多いので、休まれると
仕事が回らない、残業が当たり前。

看護助手と割り切れるなら
病院の療養型施設で介護士として
働いたほうが長続き、精神的にも楽ですよ。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
投稿者名 ジョカトーレ        投稿日時:2020/06/02 16:59:57
年齢・性別 38歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 介護保険サービスや障害福祉サービスを受給している、
高齢者・障害者の生活支援を行う専門職(介護福祉士)。
具体的には排泄・入浴などの身体介護、掃除・調理などの生活支援、レクリエーションを行う。
高齢者グループホームにてユニットリーダー。
この職業・職種のここが良い 営業などの数字に追われない(現場での専門職であれば)、
余程の事がない限り解雇などない(正社員であれば)、
景気や業績(余程の事がない限り)問わず、給料(月給)がある。安定性が比較的ある。
医療・福祉分野で自分自身の為にであれば、国家資格等を取得すれば給料やキャリアアップする事ができるようになった(特定処遇改善等や自身の能力努力、職場の環境待遇が良ければ年収400万500万も可能になる)。
この職業・職種のここが悪い 株式会社・医療法人・社会福祉法人など会社や現場で劣悪な環境が業界では多い(人間関係や不正・不正に近いグレーゾーンな事や風通しが悪いなど)。労働環境が良くない環境が多い。
慢性的に人手不足。会社でのパワハラ。
利用者からの暴言・暴力(専門職としての自覚や自身の性格・自律していれば割り切れる)。
肉体労働かつ精神的にしんどさもある。
在宅・施設サービスでどちらもメリット・デメリットはある。勤務形態がシフト制で夜勤もある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

介護福祉士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※介護福祉士として現在仕事をしている方、もしくは過去に介護福祉士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
介護福祉士のここが良い
介護福祉士のここが悪い
仕事内容の詳細
介護福祉士に対するあなたの状況


honne.bizでは、介護福祉士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。介護福祉士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。