20代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
20代全体|20歳|21歳|22歳|23歳|24歳|25歳|26歳|27歳|28歳|29歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 24.81歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
20代の仕事の本音一覧
全部で7659件の投稿があります。(251~260件を表示)
職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | K 投稿日時:2022/07/08 09:55:12 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・運転中、沿線から子どもや保育園の保育士さん、親子連れなどが手を振ってくれる。 ・やはり世間体が良い。(仕事は鉄道運転士ですって言うとだいたい立派に思われる) ・トラブルが無ければ定時で帰れる。 ・年次有給休暇は基本とれる。が、例外あり(シフトを別の人と相談して変更したうえでとらないといけない勤務があったり、組合活動の日などはとれない) |
この職業のここが悪い | ・給料が低い ・責任の重さと給料が見合ってない ・ボーナスは少ないこともないが公務員など他業種と比べてしまうと不満はある。コロナのせいで昇給、賞与どちらも下がり、回復の目処が立っていない。 ・何度も言うが給料が低い (大手私鉄、運転士3年目で基本給17万、年収約300万) ・乗務中はトイレに行けない(乗務交代の出来る駅まで我慢するしかない) ・泊まり勤務はやはり睡眠時間が少なく体力的にしんどい。慣れれば大丈夫なのだがこんな不規則勤務に慣れてしまったら早死にしてしまいますね。 (会社、乗務区によりけりですが筆者の担当する線区では寝れて4時間です。) ・運転士の仕事はあまり褒められることが少ない。安全運行が当たり前のことを当たり前にやった所で何も褒められることは無し。褒められはしないのに何か細かなことでもミスをすると減点といいますか、評価が落ちる。運転士の仕事は減点制です。ミスをしても取り戻せません。 ・これも会社によりけりですが、運転室の環境が悪すぎる。冷暖房がないので夏は熱中症対策をしっかり行わないと本当に倒れてしまう。(日光を真っ正面から浴びるので夏場は本当にサウナ状態です。) ・人間関係については所属する運輸区次第なのでなんとも言えません。ただ、どこも恐らく体育会系のノリではあるのでその点を覚悟しておいた方がいいです。挨拶をしても返してこない人とかもザラにいます。 ・トラブルさえ無ければ基本接客面においては何も思うことはありませんが、人身事故、災害で運転見合わせなどの時は客からの視線が痛い。 とにかく責任の重さや仕事の過酷さに対して給料が見合ってなさすぎです。 せっかく苦労してなった誇りある職業ですが、近々転職を考えています。 |
仕事内容の詳細 | ・列車の運転(営業列車の運転、始発列車の出庫点検、最終列車の入庫、など) 基本的には列車の運転しかしません。 予備待機勤務(乗務にはつかず、いわゆる乗務区でずっと待機している補欠)の日には休憩所の掃除や寝室のベッドの手入れ、その外雑用などを行う事がある。 |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |