30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.5198 [2.52点]
給料 2.3948 [2.39点]
やりがい 2.9826 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2012 [2.2点]
将来性 2.3060 [2.31点]
安定性 2.7144 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6167件の投稿があります。(121~130件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 救急救命士
投稿者名 チェン        投稿日時:2023/05/04 13:00:30
年齢 38歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が比較的良い
この職業のここが悪い 仮眠中にタクシー代わりで起こされて時間外手当と引き換えに自分の寿命を削っていること。そのため自分の孫の顔を見れない可能性が高いこと。
当然だがミスが許されない仕事なので、命を救う一助となっても大して褒められないが、インシデントレベルでも書類の山となる。
病院実習も非常にストレス。
仕事内容の詳細 高齢者の長ったらしい話をわかりやすく要約してから、医者に伝えて病院までタクシーすることがメイン。
たまにホンモノ
救急救命士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職種 自衛官
投稿者名         投稿日時:2023/04/23 21:42:29
年齢 30歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒で入隊したので他の職種を知らないためメリットが多くなります。
まずは給料について、給料は同級生とほぼ同じ。食事が無料で支給されます。毎年昇給がある。ボーナス年2回。
やりがいは国防だとか災害派遣とか行けば刺さる人には刺さると思います。
労働時間については、8時から17時の勤務。残業はするな、と言われます。他を知らないが楽な方だと思います。
将来性について、今後入隊する方(私含め)は定年が延長することがほぼ確定しています。途中で退職しないかぎりは昇給が続くので安定しています。有事についてはノーコメントです。
安定性について、公務員ですので言わずもがな。

パワハラとかセクハラについては非常にうるさい時代になりましたので、外出禁止やなにかを没収だとかハラスメントになりうる行動は全くありません。基地内で窃盗をした隊員にですら外出を認めるくらいなので。
この職業のここが悪い 結婚もしくは昇任するまで基地内に居住する必要がある。ただ、仕事終わりにふらっと買い物に行くことも可能なので慣れれば家賃がかからなくて楽だということに気が付きます。
過去の投稿で退職された方々からの批判の言葉がとても多いですが、誤字の多いこと笑このように個々の能力もピンキリなので、下の人間を相手するのは面倒です。
仕事内容の詳細 以下の記載事項は個人差があるのでご了承ください。

・事務(デスクワーク)
・体力錬成(週一回の運動)
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:49人中7人
職種 自衛官
投稿者名 現役        投稿日時:2023/04/23 21:21:14
年齢 35歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 悪い評価もいい評価も真実だと思います。
この組織でやりがいを持って生きていくのであれば勉強は必要です。組織のこと、必要とされる技能等をしっかり学んで活かすことができれば割といい職場ではないでしょうか?
基本的に若い頃は残業はあまり無いので、いくらでも勉強はできます。
周りに流されてはダメです。確固たる信念を貫いてください。
自衛隊はとても大きな組織です。まだまだ知らない自衛隊が日本にはたくさんあります。
この職業のここが悪い 大人の保育園のような職場も多いです。
田舎は特に民度が低く感じます。
それを受けて辞めてしまう子達も多いのではないでしょうか?
部隊ガチャは当然あります。
働かない先輩上司が偉そうにしている職場もあります。
パワハラ残業超絶ブラックな部署もあります。
しかし個人の努力でそこから抜け出している人はたくさんいます。
給料は一般的に高くはありませんが、頭を使えば給料は増えます。
仕事内容の詳細 ほぼデスクワーク
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中8人
職種 自衛官
投稿者名 人生の無駄遣い        投稿日時:2023/04/22 11:24:43
年齢 34歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 4年無駄遣いせず我慢すれば任期満了金ももらえて500万は余裕でたまる
この職業のここが悪い 日本最悪の人材の集まり、関わると不愉快にしかならない屑がたくさんいる。
低偏差値で他に行く場所のない人間のたまり場なのでイジメ、パワハラ、セクハラ、犯罪がてんこ盛りで隠蔽も露骨で悪質。
仕事がくだらなくその後の人生になんの役も経たない。
せっかく一度きりの人生を無駄にする
仕事内容の詳細 むかつく奴らと雑用
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中29人
職種 自衛官
投稿者名 人生の無駄遣い        投稿日時:2023/04/22 11:24:43
年齢 34歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 4年無駄遣いせず我慢すれば任期満了金ももらえて500万は余裕でたまる
この職業のここが悪い 日本最悪の人材の集まり、関わると不愉快にしかならない屑がたくさんいる。
低偏差値で他に行く場所のない人間のたまり場なのでイジメ、パワハラ、セクハラ、犯罪がてんこ盛りで隠蔽も露骨で悪質。
仕事がくだらなくその後の人生になんの役も経たない。
せっかく一度きりの人生を無駄にする
仕事内容の詳細 むかつく奴らと雑用
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 介護福祉士
投稿者名 ななし        投稿日時:2023/04/16 13:54:50
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 職場を選べばまっとうな労働条件と人間関係のなかで安心して働ける

人の多様性を知ることができる

リスクマネジメント·心身の健康などについて考えるきっかけになる

一定の社会的評価が得られる(介護福祉士を取ってから賃貸入居時等の審査が通りやすくなった)

資格手当がつく(現在の職場では月1万円)
この職業のここが悪い 職場によって待遇差がありすぎる

「3K」をはじめとして悪いイメージがつきまといすぎ
仕事内容の詳細 高齢者·障害者の生活支援全般(身体介護·生活援助·介護に関する相談)
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中0人
職種 消防士
投稿者名 トクベツ救助隊        投稿日時:2023/04/07 23:25:40
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料安定
犯罪を起こさない限り、クビになることはほとんどない
この職業のここが悪い 今年度もやってまいりました救助指導会!
正直もうやめてほしい。仕事はドライにするタイプなので合わないんだよね。でかい声出せばやる気、声が小さいとやる気ないとかどうでもよくないか。
救助指導会のことを分からない人に簡単に説明すると、救助技術の正確性やスピードを競うものなんだけど、指導会の種目のほとんどが、災害現場では使わないようなものばかり。要するに、災害活動には役に立たない訓練を数ヶ月みっちり実施するわけ。しかも、個人で使う手袋などの消耗品は個人の財布からの出費で、ワンシーズンで10万円くらいは使うことになる。
指導者からは、プライベートは犠牲になるから覚悟してとも言われるし、正直救助隊志望したわけでもないのになんでこんなことしないといけないのか疑問。指導会訓練は基本的にパワハラの温床になってるし、志望してないのに救助隊に編成されるということは、おそらく救助隊になりたい若手が減ってきているのが一つの要因。
救助隊はプライド高い人が多いし、良くわからない自信家が多いけど、身内からは痛い目で見られているのに気がついていない人が多い。
目指すなら救急救命士のほうがいいよ。間違いなく。これから段階的に65歳まで定年が延長されていくが、高齢者が増えたら現場活動の質が落ちるってこと誰が見たってわかるだろ。
そんな人達の面倒を見るのもうんざりだし、来年か再来年は転職かなぁ。
公務員ならなんでもいいと考えているなら、市役所か警察か県職が間違いないよ。でも、事務職にやりがいを求めてはいけない。ただ機械的に作業できる人におすすめ。
仕事内容の詳細 書いてあるとおり
田舎消防です
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職種 外交官
投稿者名 外務一般太郎        投稿日時:2023/04/07 17:39:38
年齢 30歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 一般職の場合ですが、高卒の割に高収入
この職業のここが悪い 途上国勤務での治安・インフラの劣悪さ、民間駐在員との給与格差、(当然ですが)語学力が無いと生活が楽しくならない点
仕事内容の詳細 一般職で入省すると、2~4年程度は本省勤務となり、多くは会計等の庶務業務に従事。国会対応で終電を逃すのもザラで、何よりつまらない仕事しかできません。一般職なので当然といえば当然ですが。
在外勤務では会計や通信の業務に従事。公館にも寄りますが基本的に定時で帰れるようになり、自分の時間は増えます。日本に居られないのに自分の時間が増えても、やることが殆ど無いから意味を感じられません。
心身を壊していく人は本当に沢山います。
在外勤務時の給料は、基本給15万円程度+在外勤務手当30万円程度(国による。詳細は外務省HP掲載資料を参照)+住居手当10万円くらいです。

若い時間を犠牲にしてお金を貰うことを選んだ高卒に転職先などありもせず、正直後悔しています。
外交官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職種 義肢装具士
投稿者名 ONI        投稿日時:2023/04/03 15:04:10
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の製作した義肢装具を装着した患者に感謝されたときは素直に嬉しい
この職業のここが悪い 患者に感謝されたときは…と書いたが、怪我をして意気消沈の患者に、高額な装具の必要性を説明する時等、拒否されるケースの方がずっと多い
治療に必要なので…と説明してもわかってくれず、担当医に改めて説明を求めることも多々ある

最近では保険者との関係性が非常に悪く、義肢装具士は全員不正請求していると言わんばかりの締め付け具合
価格を決めるのも義肢装具士の業界ではなく保険者や国なため、黒字を見込めない仕事も多くある(難しい断端の義足など最たるもの)
関係書類もどんどん煩雑になっていて、説明のたび病院や患者に頭を下げることになる
丁寧に、情熱を持って仕事をしても会社の利益(=給料)に反映されないため、いわゆる「コルセット屋さん」になるのも致し方ない部分はある

将来性のある職業とはとても言えない
もっと若ければ転職したかった
仕事内容の詳細 病院に行き、患者の足型や体の型をとり、会社に持ち帰り型を元に装具製作
というのが一般的な製作会社での流れ

病院にいる時間はまちまちだが、整形外科外来の診察時間は待機することになるケースが多い
会社に戻ってから製作作業や事務処理に入るため、夕診対応の病院だと帰宅時間もそれに伴って遅くなる
分業制の場合製作にはほぼ関わらないが、一貫性の場合は製作もすることになるため、気分転換にはなるかも
個人的にずっと病院営業は正直しんどい

製作の仕事内容は多岐に渡るため省くが、モノづくりが好きな人には向いている
製作だけやりたい場合義肢装具士の免許は不要だが
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。