【職種】カーディーラー営業が明かす仕事の本音
カーディーラー営業の基本情報
仕事内容 |
自動車販売会社のショールームなどで接客をするほか、企業や個人宅を回って営業することも。 |
平均年齢※ |
34.2歳 |
平均年収※ |
400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
カーディーラー営業の仕事の本音一覧
全部で499件の投稿があります。(1~10件を表示)
投稿者名 |
日産車はどれだけボロかったか!
投稿日時:2020/12/31 23:39:52
|
年齢・性別 |
56歳(男性) |
年収 |
300万円未満 |
給料 |
[1点] |
やりがい |
[1点] |
労働時間の短さ |
[1点] |
将来性 |
[1点] |
安定性 |
[1点] |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 |
過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 |
馬鹿サービス工場が引取・納車しないから朝から晩まで一人で引取・納車。行き帰りは電車、バスを使用。サービスの仕事なのに手伝ってくれることはなかった。それで顧客訪問も出来ず、成績は伸びなかった。上からガミガミ。僕に言わずサービス工場に言えって! |
この職業・職種のここが良い |
日産は特に良いところなど何も無い。トヨタなら有ったかもしれないですね。 |
この職業・職種のここが悪い |
自分が乗ってたN13型パルサーシリーズのツインカムを中心に書かせて頂きます。新車で昭和の終わりに買いました。整備費用がどれだけ掛かったかは計り知れない。営業で準社用車として使うが、車両手当は僅かでした。タイヤ代にすらならない。普通の会社なら会社の営業者を使用するが、自分の車を使用させられた。4輪ディスクブレーキになっていたが、サイドブレーキの設計ミス。キャリパーにワイヤーが繋がって居るだけでローターをディスクパッドが挟むだけだった。セドリックならサイドブレーキ用にドラムにブレーキシューが着いていた。新車から廃車までサイドブレーキはスカスカだった。それだけならともかく、そう言う設計のためリヤディスクパッドを何回変えたかわからない。車検の度に30万とか40万の高額の費用を払った。どれだけボロいのかと思わされた。7万キロ位でドライブシャフトのブーツが破けた。エンジンにラヂエーターのバイパスホースが着いて居て、夏に破けて超オーバーヒートで、走って欲しい時に走ってはくれなかった。セルモーターを外すか、マニホールドを取らないと手が入らないと言われた。どんな整備性の悪い車かと思った。旧フロンのエアコンが故障した。リキッドタンクが錆びたのだ。整備代よりフロンガスの方が異常に高かったのを覚えてる。新車から助手席のパワーウンドウが故障してると主張しても馬鹿サービスフロントは暇な時にするわ。明日、明日、今度、今度で一向にしてくれない。修理で車を空ける度に、放ったらかして直してはくれない。最後の最後に今日忙しかったんや、だって!実に腹が立つ。超ムカつくのは人の車を引取・納車に勝手に使いやがり、乗った奴がツインカムはよく走ると乗り回しやがった。おまけに禁煙車にしてるのに勝手に煙草を吸いやがり、乗ったら臭いの何の。サービスカー1台満足に無い会社だった。鈴木保奈美さんが日曜日の日産においでよ!と客に車を持って来い持って来いのスタイルを採用。引取・納車はしない主義が確立。こんなんだからトヨタにお客さんを持って行かれたのだ。僕もトヨタの客に今なってる。持って行ったところで、家まで駅まで送りますってことはなかった。勝手に帰れだって!これじゃ客を逃がすわな!まともな精神が無い会社だった。だから残った奴は変人ばかり、それが部下の育成だからしれてるのは一目瞭然。日産系三菱なら恐らくもっとでしょう。結局自分が居た会社は信用出来ず、日産の下請けをしていた修理所に持って行ってる。無論、今は修理所から名前が変えられて居るが!民間が上手にする時代に進化している。 |