30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51928 [2.52点]
給料 2.3948 [2.39点]
やりがい 2.9817 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2005 [2.2点]
将来性 2.3045 [2.3点]
安定性 2.7149 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6180件の投稿があります。(1651~1660件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 林業
投稿者名 くまモンモン        投稿日時:2018/10/01 21:27:52
年齢 36歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自然の中で働ける
この職業のここが悪い 現場作業員は日給月給制が多い。事務職員と違いボーナスがない。
雨の日は事務職員なら事務所に戻り書類作成などの事務仕事があるが、現場はないので休みとなる。よって給料は学生時代のアルバイトのような薄給が年に2回(梅雨、積雪期)はある。
交通費なし、下刈り機、チェンソーなどは自己負担で購入。補助もなし。

職員は仕事に対して熱が無く、臨機応変さがない。
緑の雇用で未経験からの研修生が入っても、使い捨てできる便利な駒にされる。
年上だろうが関係なく上から物を言う。
本来なら研修させなければいけないが、現場で働かせる。
これは補助金の不正受給。

仕事中の怪我はもみ消す。
「我が組合はXXXX日もの間、無事故なので全国でも稀な、優秀な組合として知られています。」と誇らしげに話していた。
救急車で運ばれるものがいても労災とならなかった。


数年前は不景気で新人も多かったが、今は減少し人手不足。
残るのはほぼ親が作業班の班長の血縁者。もしくは中高年で他に行き場のない転職組。
我が班長は親父が班長だったため親から譲り受ける形で班長になった。しかし今だに地図すら読めない。その日の作業の説明しない。朝のミーティングすらない。リーダーシップが無い。そもそも人の上に立つ能力がない。

仕事内容の詳細 植林、下刈り、伐採
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中29人
職種 病棟クラーク
投稿者名 さくら        投稿日時:2018/10/01 19:59:26
年齢 33歳
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 特になし
この職業のここが悪い 業界未経験で、面接時に採用が決まりましたが、引き継ぎの方が3日で退職。
カルテが電子カルテではないので毎月カルテの整理など、原始的すぎて、大変です。
まだ1ヶ月しか経ってないですが、覚えることが多すぎて毎日テンパってます。他の病棟クラークさんが教えてくれますが、病棟ごとにやり方が違うので未知すぎて大変。看護師さん、師長の対応が劣悪。
そんなこともわからないの?と入社5日目で言われ、95%教えてもらってないのにわからわけないじゃないですかと思った。業務3つ進行中に急ぎで!と雑務を頼まれる。
私の体は1つしかありません。全て覚えてしまえば要領もよくなると思い日々勉強。叱咤されても気にせず仕事するのみと思い毎日頑張ってます。
仕事内容の詳細 カルテ整理(電子カルテではなく紙)
伝票を各部署に届ける
雑務
職員の勤務表作り
患者さんの物品購入
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職種 林業
投稿者名 プロセッサ        投稿日時:2018/09/30 22:03:01
年齢 33歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 拘束時間が短い。
この職業のここが悪い 将来が見えない。
仕事内容の詳細 太陽光発電用地の伐採。主に高性能重機使用。
チップ運搬。
たまにチェーンソー使用。
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 臨床検査技師
投稿者名 元・某大学病院勤務        投稿日時:2018/09/29 15:16:55
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・環境に恵まれれば、研究に携わり、学会で個人として活躍が可能。
 実際に大学病院であれば科研費、学会奨励費で研究に携わる技師も一部ではあるが存在する。
 また業績を積むことで大学教員になる道も、少なくとも可能性としてはある。
 ただし、教育・研究環境は施設によって大きく異なるため、運の要素も非常に大きい。

・基本的にユーザー側の立場のため、採血・臨床とのやりとりを除き、他人に対して頭を下げる必要がない。

・日常業務で疑問点を持ち、その原因解明を行うことは、非常に楽しい。
 ただ、疑問を持っても指導を受けれず、実験装置もない施設もあり、やはり運の要素が大きい。
 ただし、このような検討は業務のほんの一部であり、大部分は検体処理に追われることになるため、
 モチベーションを維持することが難しい側面もある。
この職業のここが悪い ・大学病院規模の施設ではISO15189の取得が増えており、内外の審査時にはその書類作りに忙殺される。
 日中は検査業務があるため、業務時間外の残業として書類作成に追われてしまう。
 修士・博士を取って入職してきた方々が、やってる仕事はハンコ押しやテプラ作り、何てことも。
 技術職・研究職として高い理想を持って入職された方は、理想と現実のギャップに悩まされると思う。

・学会でR-CPCなど検査データを読める技師の育成が叫ばれているが、
 実務で臨床からデータ解釈を求められる機会はなく、ただの自己満足のように思う。
 臨床的な解釈では直に患者さんを見ている医師には勝てないので、
 技師にしか出来ない強みを伸ばすべきと思うが、進む方向性が少しズレているように見える。
 そもそも検査側が主張しているだけで、本当に臨床側がそのような技師を必要としているのだろうか?

・教育・研究環境の充実度が、入職する施設・部署に大きく左右されてしまう。
 外部からは実際の情報は分かりづらいため、大学時代の研究室OB・OGからよく情報収集をしましょう。
 有名な大学病院が必ずしも教育・研究環境が整っているわけではないです。

・女性が多いためか、感情的な理由で物事が決まることが多く、女性と仲良くなれる子が優遇される職種です。
 本来は技術職のため技量・業績で評価されるべきですが、自動化され業務に求められる技量がほぼないため、
 そのような点でしか差異化されない背景があるように思います。
 そういった点が苦手な男子は、早々に見切りをつけ、他の理系学部に移った方が、幸せな人生を歩めると思います。

・検体系は業務がほとんど自動化され、特に生化学はただの検体処理係になりがち。
 機器メンテナンス、試薬補充などは必要のため、業務自体が無くなることはないと思うが、
 果たしてその仕事は資格を得て行うほど、専門性があると言えるのだろうか。
 医療費が抑制される中、事務側が検査のこのような内情を知れば、
 今後は財政難から大学病院でもブランチラボ化が進むのではと危惧する。

色々と問題点を書き連ねましたが、このような環境に耐えて常に努力を続け、
自分の理想とする環境に自力で這い上がった方がいらっしゃるのも事実です。

どうか現状に絶望するのではなく、努力を続け、各々が満足される人生を歩まれることを願います。

ただ、検体系に違和感を覚えたのであれば、早期の転向(他部署への移動、転職)をお勧めします。
仕事内容の詳細 生化学など、いわゆる検体系の部門に勤務。
下記内容は主に生化学などの非形態系の検体検査についてであり、
尿沈渣・血液像・病理などの形態系、生理系は話が別だと思います。
臨床検査技師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中18人
職種 言語聴覚士
投稿者名 きんたん        投稿日時:2018/09/28 00:07:35
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い わからない…本当にわからない
カツカツだけど食いっぱぐれがないかもってとこだけ
あと、患者さんとじっくり話せる
とはいっても、重症な脳血管障害で意識ない人がほとんどなので、1日に2.3人と話せればいいほう。
この職業のここが悪い エビデンスない‼
造影検査もできない病院で、嚥下評価しろって…無理だわ‼怖いわ‼ 
だけども食べさせたいという希望が多いので試さざるを得ない。そして、嚥下評価、訓練後の発熱に怯える日々。
ごく稀に回復したひと(本当は経口できたであろうに、そのまま見過ごされてきた人も結構いた)がいると嬉しい。
が、ほっとんどが経口厳しいという現実。
そのたび落ち込む。
無理なものはムリ。
リハビリの効果を自分が信じることができないつらさ。存在意義を自問自答するつらさ。
意識ない人の口を無理やりこじ開けて口腔ケアする。延々と口腔ケアする。痰が顔中にかかる。毎日毎日。
はっきりいって辛い。
どんな仕事より辛かった。
精神がどんどん病んでいった。
患者さんにもリハビリとして料金もらってるのが申し訳なくて、罪悪感たまらなかった。
よく3年もったと思う。
介護士さんのがよほど役に立ってるわ。。。

仕事内容の詳細 維持期
ほぼ口腔ケア
嚥下評価兼食事介助
言語訓練
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:61人中58人
職種 自動車整備士
投稿者名 ピータン        投稿日時:2018/09/26 15:29:10
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い これと言うてないかなぁ。。。
この職業のここが悪い 民間工場とディーラーとどちらも経験しましたが…どっちもどっちですね。
ディーラー給料安いし拘束時間それなりに長い。民間工場ディーラーよりかは給料マシやけど基本安いし、休日少ないし拘束時間が…月平均残業時間100時間超…
計画性なしの行き当たりばったりの仕事の詰め込みよう。しかも経営者の金遣いの荒さに利益出ても借金まみれ。このまま行けば潰れるかな。
私は車が好きで整備士になりました。お客様に喜んで貰えたり自分で車カスタムしたりしたかったからです。しかし…給料安くて好きな車乗るには苦しいし、カスタムなんてできない。というか、家庭を持ったら車のことより生活がしんどい。。。
仕事自体も利益ばかり求めてお客様の車や法律的な事がないがしろ…やりがいとかなくなりました。ディーラー時代に上に上がる話もありましたが…自分にとって利益よりも不利益のほうが多すぎてお断りしました。冗談じゃない。もし上がってたら精神的に崩壊してる…ディーラー辞めて現時点民間工場で仕事しててもストレスから胃が壊れてます。
整備士は世の中には必要な仕事と思います。だが、確固たる信念がないと続けていくのは難しいと思います。私は給料面や人間関係、割に合わない仕事内容、その他もろもろ嫌気がさしてリタイアします。整備士なりたては夢と希望に溢れてましたがいつのまにか、壊れていきました。お金だけが全てではありません。人間関係だって色々な人間がいます。割に合わない仕事は他の業界だってあります。だけどこのままやる気なく惰性で行けば本当に自分が腐っていきます。そして危険な仕事がゆえに取り返しのつかないことになるかもしれません。それは避けたいので思い切って転職します。
整備士になった経験は無駄ではありません。しかしもう二度と整備士はしません。例えどんなにお金積まれても、どんなに頭を下げられても…人生楽しまなきゃ損だから。、。
仕事内容の詳細 大型から乗用車の車検。一般整備、加工、検査業務
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:37人中37人
職種 警備員
投稿者名 警備員1225        投稿日時:2018/09/25 21:19:45
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 交通や施設に共通して言えるのは
一般の方からお礼を言われる事。
現場によっては差し入れあることもあるので嬉しい。

交通で住宅地だと猫や犬も時々やって来て癒される。

完璧とは言えないが、社員の事もある程度は考えており、忙しい中でも無理はさせないところもあるので
ブラック企業の中ではマシな方だと思う。
この職業のここが悪い 施設や駐車場警備の場合は比較的安定しているが
半年や1年ごとに入札があり、入札取れなかったら、仕事が無くなり路頭に迷う。

あと安定した仕事に就いていても、上司の判断で、そこから外されて、不安定になりやすい。

特に水道待機だと、仕事無しになる事も。

交通の場合は基本的に寮の人間が優先的に仕事が入ってきやすいので、家住まいに仕事が回ってこない事もしばしば。

やめたところで、安定した転職先はほぼない。ニートよりはマシといった程度。

給料も安いので、お金を増やす為にパチンコ、競馬、競輪等に行く連中も結構いる。

結婚して家族もつ事等、余程の人間でないと
夢のまた夢である。

女性がいない欲求不満は風○店に行くか
2次元で満たすしかない。
仕事内容の詳細 交通警備を中心に、施設警備や駐車場警備等様々
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職種 家具職人
投稿者名 sasigane        投稿日時:2018/09/25 13:44:46
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 図面から自分が作った家具が出来上がり現場に設置されるとやりがいはある!会社のよって違うけど特注家具だと毎回違う物を作るから飽きないし楽しい。
今の会社は月給で社保もあるし残業代も出る。職人的な日給月給制のとこが多いけれど探せばいい会社もあります!特注家具は無くならない仕事なので生き残れるような会社ならば将来性はあります。
この職業のここが悪い 納期があるから忙しい時は夜中まで作業することもある。
仕事内容の詳細 特注家具を製作して現場に設置 
家具職人に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 自衛官
投稿者名 カメムシ        投稿日時:2018/09/25 01:15:18
年齢 38歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い クビがなく安定してるところ
この職業のここが悪い 休日出勤当たり前
パワハラ当たり前
理不尽な命令当たり前
仕事内容の詳細 上司の顔色伺い
PCとにらめっこ
ペーパーとの戦い
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 自衛官
投稿者名 陸自ヘリパイくん        投稿日時:2018/09/24 11:23:43
年齢 32歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 夏期休暇と年末年始休暇は3週間程度取れる。
操縦士は給料がいい
中堅幹部くらいになるとある程度時間に余裕ができる。
飛行予定がないと1日中スマホいじって終わる時がある。
この職業のここが悪い 階級が上がって操縦士から管理職になると給料が激減する。
反面教師の巣窟
1日中スマホいじるのが1週間続くと脳死しそうになる。
演習が旧軍時代のやり方
新しい事をやろうとする人が損をする仕組
仕事内容の詳細 ヘリコプターの操縦士
飛行計画作成
飛行訓練
災害派遣
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。