30代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

30代全体30歳31歳32歳33歳34歳35歳36歳37歳38歳39歳

みんなの平均満足度

平均年齢 33.93歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51972 [2.52点]
給料 2.3948 [2.39点]
やりがい 2.9825 [2.98点]
労働時間の短さ 2.2009 [2.2点]
将来性 2.3060 [2.31点]
安定性 2.7144 [2.71点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

30代の仕事の本音一覧

全部で6173件の投稿があります。(461~470件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 塾講師
投稿者名 みみ        投稿日時:2021/07/04 01:05:41
年齢 34歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い @生徒と関わるため気持ちが若くいられる。
@成長する人間を側で見られる喜びがある。
@コミュニケーション能力が磨かれる。
@コミュニケーション能力の高い同僚に囲まれて楽しい。
@自分が得意なものを仕事にできる。
@数字を出す限りは授業内容は自由度が高く、任せてもらえる。
@色々な校舎で授業をするので、多くの講師や生徒に出会える。
この職業のここが悪い @生徒相手の仕事がメインのため社会的常識が身に付きにくい。
@資格がいらないため、他業種への転職が難しい。
@同教科を教える先生同士は生徒を取り合うライバルのため、知識の共有に消極的。自分で教え方を確立しなければいけないため非効率的。
@営業色がかなり強く、オプション授業の販売率や退塾率等の数字に日々追われる。
@拘束時間が長い。(夏・冬期講習時は9時〜22時勤務)
@代わりがいないため仕事を休めない。授業振替も担当生徒の退塾につながると考えられるためほぼ不可。
@他業種の友達と休みが合わない。(アフターファイブも皆無)
@身体が資本。長く続けられる仕事ではない。私も結婚を機にやめた。
@離職率が高い。他塾からの引き抜きや体力の問題で辞める人が毎年多数。その穴を埋めるため残った先生は代行授業に駆り出されるので、ますます休みが減る。

辞めていく講師がたまに労基に相談するので、指導が入り労働状況は少しずつ改善してはいた。が、まだまだ「就業時間前に来て授業準備を終わらる」「給料は授業に必要な教材に注ぎ込む」「生徒のためなら休日出勤を厭わない」のがいい先生だという考えが上層部にあり、上が変わらないため若手が働きづらい状況は変わっていないと思う。
仕事内容の詳細 @授業準備
@教室清掃
@授業
@入塾手続き
@保護者面談
@生徒面談
@欠席者へ電話連絡
@他塾調査(生徒への聞き取り、パンフレットをもらいに行く等)
@退塾希望者の説得
@オプション授業を売る
@電話対応
@テキスト・模擬試験や解説の作成
@研修(模擬授業をする・見る)
@合格実績を校舎に貼り出す
@授業のある校舎へ移動
などなど多岐にわたる。
給料は同世代平均よりもらっていたかもしれないが、拘束時間を考えると見合っていない。振り返ると若いからできた仕事だとしみじみ思う。
塾講師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種 自動車整備士
投稿者名 ラーメンメタボ        投稿日時:2021/07/02 12:42:46
年齢 31歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 1メカに強くなれる。
気に入った工具が使える。工具マニアには至高
2修理が出来た時の満足感
3マイカーの車検、修理が格安で出来る。
4 休日が平日なので出先が空いている。
この職業のここが悪い (労働環境)
常に 危険と隣り合わせ。
重量物を扱う事も多く、腰を痛めやすい。
夏は暑く、冬は寒い。
これからは、電子の知識が必然になる。
メカの知識だけでは生き残れない。
(対人関係)
良くも悪くもいわゆる、俺流。
(待遇)
他業種と比べ低収入(良くて300程)
コロナの影響で更に下がった。

工具代など持ち出しが、それなりに掛かる。
休日が少ない(有休使用して、年間80日弱)
休日は、遊びより体力の回復に費やされがち
知人と疎遠になりがち。


仕事内容の詳細 洗車、車検、法定点検、修理、アクセサリ取り付け、車両搬送、 清掃等雑務
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 自動車整備士
投稿者名 一級まで取ったけど…        投稿日時:2021/07/01 18:12:36
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ディーラーなら名前は大手だから
沢山貰ってそうに思われる笑

ローンとかの審査が通りやすい
この職業のここが悪い 何か職人気質でプライド高い人ばっかり
見てると思うけど、地位も給料も低すぎ。
この仕事が本当に好きでやってる人はいいけど
お金の為に仕事してるならおすすめしない。
ディーラー勤めているときは
大手だから!とかボーナスあるから!とか
無理にプラスに考えて続けていく為に
自分騙していたけど、
他業種行ったら、扶養手当金額とか休みとか
そもそものベースが高くてびっくりしました。
あと中古車売る仕事もした事ありますけど
整備より全然お金貰えました。
売れば売るだけインセンティブついたし。
何故、整備のベースが低いのか疑問です。
国会で議題になるくらいなので、世間は
整備は低賃金を認識しています。
一級まで取得したけど、お金の事
家庭を守る為にさよならしました。
仕事内容の詳細 ディーラーと民間を一応経験
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職種 音響スタッフ
投稿者名 ポメ        投稿日時:2021/06/30 11:50:41
年齢 38歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い やりがいはあります。
この職業のここが悪い パワハラ、モラハラは当たり前。
アルハラもある。
実際に自分も受けた事があります。
若い時は何とか気合いで乗り切っていた部分もあるが、
30も半ばになり、体の不調が出てきた。
精神的にも不調になりました。
好きだけでは出来ない。
仕事内容の詳細 ラジオ局でのミキシングや音響効果。
音響スタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職種 歯科技工士
投稿者名 若い人を救いたい        投稿日時:2021/06/30 01:25:44
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 誘い文句は『手に職』『やり甲斐』『将来独立出来る』です。この言葉の書き込みを見たらほぼ詐欺だと思いましょう。仕事自体はあります。
何故なら高齢技工士の引退および若手不足により技工所ひとつあたりの歯科医院の受け持ち数が増えていますしこれからも加速するからです。
既に始まっていますが今1番多い60代以上の技工士がこれから10年程でどんどん引退します。ただでさえ多い作業量がこれから更に増える→人がそのせいで辞める→一人当たりの作業量が増える→人がまた辞める。この負の無限ループ状態がこの業界の未来です。
これだけ言っても「自分は優秀で高収入で早く帰れてこの職業で幸せだ」という人もいるでしょう。0.1%くらいは。
でもそんなことをここに書き込む必要はありません。
なぜならここに来た人は残りの99.9%のリアルな歯科技工業界の現実を知りたくてアクセスしているのでしょうから。
お願いですから、ご自身の恵まれた例外を例として書き込んで前途ある若者をたぶらかしてこの業界に引きずり込むのはやめて下さい。悪魔か何かかあなたは。
この職業のここが悪い 数ヶ月ほど前の技工士会の会報で、うろ覚えですが歯科技工士の将来?未来?みたいなテーマで会のお偉方が3人ほどで対談している記事がありました。
それに目を通した時、ある台詞に愕然としました。
「インターネット上の歯科技工業界に対してのデマをどう払拭するかが新規流入を増やすための今後の課題」だと。
私も含め、ここに皆さんが書き込んだ技工業界への不満ははデマではなく紛れもない現実です。大袈裟ではなく気持ちを込めて書いた心の叫びが『デマ』の一言で貶められているのです。
現役の技工士さんならデマではなくリアルな現実だとわかります。参考になった人の数でそれは伝わるでしょう。
まだ他にも気になる点はあります。長時間労働や働き方改革についてはそれっぽい事を話されていましたが、賃金についての話は不自然なほど一切されていませんでした。
歯科技工を語る上でお金の話をせずに何を語れるでしょうか?
殆どの歯科技工士は歯科医師から、もしくは技工所の経営者から金銭面や労働時間で不当に働かされていると思います。保険料の7:3の原則無視は当然として、36協定みなし残業は当たり前。福利厚生は院内ラボや大手等以外は充実せず、有給なんて取ってしまえば自分が苦しくなるだけ、そもそも取れないなんてザラです。
その上ほぼ最低賃金ですし、その最低賃金すら技工所内の1人親方制(現在はグレーゾーンですが近々法律で認められるとの噂もあります)によって補償されないこともあります。これにより、ある大手技工所に就職した10人ほどの同期は月の収入が7万円程度しかなかった為に全員数ヶ月でこの業界から去ってしまいました。
他にもまだ気になる点はありましたが、都合の悪い話題からは目を逸らし耳障りの良い言葉で業界の未来を語る技工士会のお偉方の対談には控えめに言って吐き気がしました。
ここまで色々書いてきましたがどうでしょう?お偉方がデマだと言うこの業界の闇は伝わりましたか?
私はまだなんとか続けていますが、結婚を諦め将来を諦め、転職も含め何もかもにやる気が出ない精神状態に陥ってしまいました。
少しでも自分や、生気を失った眼をしたまま辞めていった友人達のようなこの業界の被害者を減らしたくて投稿しました。少しでも若者を救うことが出来れば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
仕事内容の詳細 仕事内容は歯医者の奴隷。ひたすら机に向かって作業です。たまに立って材料を取りに行ったり石膏練ったり。そんなことより業界の話を聞いてください。まだ手遅れになってない人へ届きます様に。
技工学校の定員割れ、業界の高年齢化、中間層から若手の技工士の職離れがすごいスピードで進んでおり業界全体で新しい奴隷が騙されて入ってくるのを手ぐすね引いて待ち構えています。
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:111人中105人
職種 刑務官
投稿者名 ゆうじろう        投稿日時:2021/06/26 16:52:50
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 公務員という身分、それに伴う待遇。普通それなりの待遇の会社に就職するには相応の能力が必要とされます。(民間だと事前に細かい応募条件やら書類選考があり、それらをクリアして競争の激しい面接を突破する必要がある)

こちらの受験資格は主に年齢のみ、筆記や面接もあるけどかなり簡単なもの。やる気と健康と体力をアピールできてさえいれば採用され、それなりの待遇で雇用されます。昇任についても他省庁ではありえないくらい可能性アリ。(まあ容易に手に入れられる、いい想いができる!なんて美味しい話はそうそうない。それなりに犠牲にすることも多いのですが。。。)
この職業のここが悪い 上に書いたことと一部重複しますが。

給与面ではノンキャリであっても恵まれています。ただし、相応に犠牲にすることも多いです。勤務時間の長さ、勤務外の生活での拘束の多さ、職場の人間関係の濃さ(階級制に伴う上下関係。当然、職場外でも生きている)、我の強い職員が多い、職業柄常に付きまとう危険(主な仕事は犯罪者のお世話)。。。挙げればキリがありません。

特に濃すぎる職場の人間関係が大変でした。ここに限らずとは思いますが、外部との接触が少ない、閉じた職場に共通する特徴があると思います。仕事上のルールを守るだけでなく、村社会的な独自の秩序(合理性よりも情緒を重んじる)を守ることも重視されているかと。いわば一般の職場というよりは、職人気質的な職場だと感じました。(私もそれなりに大変でしたが、同期の話を聞くとまだマシなほうだったかと。それでも直属の上司に目をつけられ、色々と「かわいがって」いただいたこともありました)

職場に馴染む・馴染めないが極端に表れると思います。個人的な意見になりますが、いっそノンキャリ職員は武道拝命だけにしたほうが多くの人にとって幸せでは?とも思います。

応募前、私は「特殊な仕事ではあるが、それでも中央官庁の出先の仕事。施設の運営は合理性、体系的に考えられて行われているはず。」みたいに考えていましたが、そうでもなかったように思います。安易な気持ちで応募したこともあり、馴染むことができない、職場の戦力として働けている実感がない、毎日鬱屈した気持ちで過ごしていました。また偉い人から「お前向いてないよ」との助言をいただき、最終的に退職に至りました。当時は「せっかく公務員になれたのに」との想いが強かったのですが、今にして思えば退職は自分や当時の職場にとっても正解だったと思えるようになりました。

最後に偉そうなことを言わせていただければ。
刑務官の採用試験難易度は簡単です。しかし職場と人の相性の良し悪しはハッキリでます。公務員試験の滑り止め、のように安易に考えるのでなく、仕事とご自身の性格や価値観との擦り合わせをしっかり行う必要があると思います。
仕事内容の詳細 被収容者のお世話
施設の保安警備
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:44人中36人
職種 歯科技工士
投稿者名 センチ        投稿日時:2021/06/15 23:07:57
年齢 38歳
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 努力した分報われる
他の技工士の能力が低いので少し努力すれば稼げるようになる
技工士で成功しないで文句を言っている人はどの職業についても成功しない
この職業のここが悪い 技工士のレベルが低いので歯科技工士という職業自体が下にみられがち。
仕事内容の詳細 インプラント、セラミック、自費技工のみ
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:83人中8人
職種 柔道整復師
投稿者名 ソフトck        投稿日時:2021/06/08 13:18:12
年齢 35歳
年収 3000万円以上
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 高齢化社会との関わり方、地域性によってかなりの差異があるため、やり方次第ではまだ将来性がある。
この職業のここが悪い 将来独立するという者にとって、新規参入という視点で業界の過密競争状態を考えると、己に技術があろうとも現在非常に厳しい状況で、もはやギャンブルに近い。接骨院は言うまでもなく、乱立状態にあるが、競争相手は単に同業接骨院のみではないことに注意したほうがよい。

以上のことから、施術スキルは勿論なのだが、それだけでは足りず、これからの社会の流れを読むスキルも問われてくる業界。しかし、接骨院の日常業務をこなすという経験のみでは、それらのスキル成長の機会があまり無いといったところが難しいところ。
人間の身体を扱うという点で様々な気苦労が多く、比較的ハードな現場であるため、ほぼ思考停止状態で働いている者もかなり多いと実感する。そのため、良くも悪くも現場では人の流動性が激しく、人が育ちにくい。
可能であれば、実務をこなしながら、ケアマネ等の関連資格等取得は積極的に行った方がよい。



仕事内容の詳細 現場から経営と現在進行形で経験しているが、柔道整復師という資格の範疇で行える業務のみで生き残るのは非常に厳しくなってきた。
柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中5人
職種 歯科衛生士
投稿者名 アホ        投稿日時:2021/06/06 06:43:29
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 何かあれば休める
昇給年2回
ボーナスが多い
この職業のここが悪い 産休がない
仕事内容の詳細 衛生士業務
D印象、本印象
補綴物の調整
D調
受付業務(稀)
歯科衛生士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中4人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 マルモ        投稿日時:2021/06/03 22:49:35
年齢 38歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 満遍なくみんなが怒られるため、みんなメンタルが強くなります。
この職業のここが悪い 上記にも書きましたが1人ではこなせない仕事量になります。
何も終わらないうちに客から電話が来て問題ばかり起きています。

年に何回かはストレスで蕁麻疹も出てきますね。

時代の流れで早く帰れ、有給を取れと言われるのですが…早く帰れるわけもなく、有給なんて取ると仕事がどんどんと詰まってきてしまい自滅コースまっしぐらです。
そして休みに関係なく客から電話が来るのですごく不快になります。

そしてこの会社はすごくいい会社なんだそ、という会社からのアピールが痛すぎてさらに不快になります。

部長とか課長になれる見込みがないなら早めに見切りをつけたほうが今後のためですよ。居場所なくなりますから。
20〜40代くらいまでかな?働ける時期は。

長々と書きましたが何が言いたいかと言うと、絶対に車を売る仕事をしたい、この仕事以外をするなら死んだほうがマシだ、という方以外は絶対にオススメしません。

仕事内容の詳細 新車販売、自動車保険、JAFの販売。もちろん目標というなのノルマがあり。
そして点検呼込、引取納車など。

はっきり言って私の勤めているディーラーは一人ではこなせない量の仕事があります。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。